プロナビ

写真や動画を扱う人にはパワーアップの恩恵が 「ThinkPad X1 Carbon Gen 9」を試す(後編)(1/2 ページ)

» 2022年02月16日 15時45分 公開
[井上翔ITmedia]

 レノボ・ジャパンのノートPC「ThinkPad」のフラグシップモデルの1つ「ThinkPad X1 Carbon」は、2022年に登場するGen 10(第10世代、2022年モデル)で登場から10周年を迎える。

 先日、その1つ前の世代であるGen 9(第9世代、2021年モデル)の外観を中心とするレビューをお伝えした。今回はそのパフォーマンスをベンチマークテストなどを通してチェックしていく。

ThinkPad X1 Carbon Gen 9 ThinkPad X1 Carbon Gen 9

レビュー機の構成をおさらい

 今回レビューしているのは、ThinkPad X1 Carbon Gen 9の「20XW-0013JP」という固定構成モデルだ。税込み直販価格は25万2000円で、主なスペックは以下の通りとなる。

  • CPU:Core i5-1135G7(2.4GHz〜4.2GHz、4コア8スレッド)
  • メインメモリ:8GB(LPDDR4X)
  • ストレージ:256GB SSD(PCI Express 3.0接続)
  • ディスプレイ:14型IPS液晶(最大解像度は1920×1200ピクセル)
  • キーボード:日本語配列
  • OS:Windows 10 Pro(64bit版、日本語)

 2月16日現在、直販サイトではこのモデルのメインメモリを16GBとした上で、SSDをOPAL(自己暗号化)対応にした固定構成モデル「20XW-S0C500」が税/送料込みで18万6780円で販売されている。「メインメモリは少しでも多い方がいい!」という人は、チェックしてみてほしい。

SSDのパフォーマンスをチェック!

 今回レビューしているX1 Carbonには、SK hynix製のPCI Express 3.0接続のSSD「HFS256GDE9X081N」が搭載されている。メーカーのSSDの一覧にない製品で、どうやら「SKhynix PC711」をLenovo向けにカスタマイズしたモデルのようである。

 このSSDにスペックが近似していると思われるカタログモデルの「HFS256GDE9X073N」は、シーケンシャル(連続)リードが毎秒3300MB、シーケンシャルライトが毎秒2200MBという性能を備える。

HFS256GDE9X081Nの仕様 レビュー機のSSDはSK hynix製の「HFS256GDE9X081N」を搭載している。メーカーのサイトには詳細情報はないが、「SK hynix PC711」のLenovo向けモデルだと思われる

 メーカーのWebサイトに記載のないSSDではあるが、ひとまず「CrystalDiskMark 8.0.4」を使って読み書きの速度を計測することにした。デフォルト設定のまま行った計測結果結果は以下の通りだ。

  • シーケンシャル(SEQ1M Q8T1)
    • リード:毎秒3430.35MB
    • ライト:毎秒2251.42MB
  • シーケンシャル(SEQ1M Q1T1)
    • リード:毎秒1390.88MB
    • ライト:1763.51MB
  • ランダム(RND4K Q32T1)
    • リード:毎秒486.59MB
    • ライト:毎秒422.12MB
  • ランダム(RND4K Q1T1)
    • リード:毎秒75.63MB
    • ライト:154.44MB

 これだけの速度が出ていれば、普段使いも快適である。「もうちょっと速い方がいいのでは?」と思う人もいるかもしれないが、高速なSSDは消費電力が大きくなり、発熱もしやすい。モバイルノートPCで使うのであれば、これだけの速度が出れば十分だろう。

速度 CrystalDiskMark 8.0.4を使ってHFS256GDE9X081Nの速度を計測した結果
背面 ThinkPad X1 Carbon Gen 9のSSDは「CRU(ユーザーによる交換可能部品)」に指定されており、故障時はユーザーが自ら交換できるようになっている。矢印で示した放熱用の銅板を取り外すとアクセスできる

普段使いのパフォーマンスをチェック

 続けて、普段使いにおけるパフォーマンスをチェックする。

 まず「CINEBENCH R23(Microsoft Store版)」を使ってCPUのパフォーマンスを計測してみた。結果は以下の通りだ。

  • マルチコア:5529ポイント
  • シングルコア:1359ポイント

 定格の2.4GHzにおけるシングルコア性能をプリセットの結果と見比べると、4世代前のデスクトップ向けのハイエンドプロセッサよりも結果は良好だ。

CINEBENCH R23 CINEBENCH R23の結果
CINEBENCH R23 シングルコアテストにおける比較

 次に「PCMark 10」を使って主にビジネスユースにおける普段使いのパフォーマンスを確かめよう。結果は以下の通りだ。

  • 総合:4776ポイント
  • Essentials(アプリ起動、Web会議、Webブラウズ):9157ポイント
  • Productivity(表計算、ワープロ):6381ポイント
  • Digital Content Creation(写真/動画の編集やレンダリング):5061ポイント

 いずれも申し分のない性能を発揮できている。PC USERで過去に行ってきた各種レビュー記事を見返すと、モバイルノートPCでもここまで快適に使えるようになったのだなと感慨を覚える所である。

 とりわけ、X1 CarbonのGen 5(2017年モデル)やGen 8(2019年)との比較を思い出すと、特にDigital Content Creationのスコアの伸びは特筆すべきものとなっている。しかし、Productivityのスコアは少しながら落ち込んでいる。

 写真や動画を扱う機会が多い人にとっては、世代を重ねるごとに性能アップしているのは確かなので、良い意味で“悩ましい”。間もなく第12世代Coreプロセッサ(開発コード名:Alder Lake)を搭載するGen 10が登場する可能性があることを考えると、なおさらに買い換えを迷ってしまうかもしれない。

 一方で、あくまでスコアベースの話だが、表計算やワープロといったビジネスユースでは過去世代から大きく性能が向上するわけではない。ただしディスプレイのアスペクト比が16:10となったGen 9では、表計算シートやワープロで作る文章の表示領域が過去世代よりも広がった。スコアには現われない部分で快適さは増している。

PCMark 10の結果 PCMark 10の結果
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー