Intelは2月24日(米国太平洋時間)、産業向けの新型SoC(System-On-a-Chip)「Xeon D-1700プロセッサ」「Xeon D-2700プロセッサ」を発表した。SDN(ソフトウェア定義の通信ネットワーク)のハードウェアでの活用やエッジサーバでの利用を想定した製品で、搭載製品は順次登場する予定だ。
Xeon D-1700/2700プロセッサのCPU部分は、先行して発売された第3世代XeonスケーラブルプロセッサやXeon W-3300プロセッサと同様に10nmプロセスの「Ice Lakeアーキテクチャ」に基づいて設計されている。Intelによると、従来のXeon D-1600/2100プロセッサにおける同等クラス製品から以下の通りの高速化を図っているという。
(※1)5Gにおけるエッジ側でのUPF(ユーザーから送受信されるデータを処理する機能)を想定
メインメモリはDDR4規格に対応し、最大チャネル数はXeon D-1700プロセッサでは2または3(モデルによる)、Xeon D-2700プロセッサでは4となる。CPU直結のPCI Express 4.0バスも備えており、Xeon D-1700プロセッサでは16レーン×1、Xeon D-2700プロセッサでは16レーン×2(合計32レーン)を利用できる。PCI Express 3.0バスはFlexible HSIO(High-Speed I/O)経由で最大24レーンを確保可能だ。
両プロセッサは8ポート分のEhternet(有線LAN)インタフェースも統合しており、最大50Gbpsまたは100Gbpsのスループット(実効通信速度)で通信できるようになっている(最大スループットはモデルによる)。
その他の入出力ポートは主に以下のものを備えている(★印が付いているものはFlexible HSIO経由で提供)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.