コスパ最高! メカニカルキーボードの入門に適したロジクール「SIGNATURE K855」を試す(4/5 ページ)

» 2022年10月21日 12時30分 公開
[瓜生聖ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 その一方、メディアプレイヤーに関してはデフォルト設定だけでなく、設定可能なアクションからもなくなってしまっている。これはユーザーの視聴環境がネットワーク経由のブラウザベースに移行し、Windows Media Playerのようなメディアプレイヤーの利用が減少したことが要因の1つだろう。

 なお、工場出荷時の設定ではファンクションキー単体でメディアキーとして動作し、Fnキーとの同時押しでファンクションキーとして動作するが、Fn+Escで切り替えることができる。これは一般的なノートPCでも共通の操作で、一度操作すると電源をオフしても維持される。Fnキーとの同時押しに煩わしさを感じている人は試してもらいたい。

 他にも、Windowsキーのキートップはスタート/optに、Altはalt/cmdに変更されている。これはWindowsを利用している限りでは変わりはないものの、対応環境にMacが追加されたことを受けてのことだろう。

 Windows特有で、かつ、利用頻度が低いと思われる右クリックメニューのボタンは廃止され、代わりにAltが追加されている。他にBack Spaceがback、Insertがins、Deleteがdelに省略されるといった細かい印字の変更がある。キートップをすっきりさせる傾向なのかと思ったが、pg up、pg dnに関しては逆にpage up、page downと長い表記に変わっているようだ。

ロジクール SIGNATURE K855 ワイヤレス メカニカル TKLキーボード テンキーレス K835にあった2つのインジケーターは廃止された。Scroll LockはFn+Homeだが、この錠アイコンに描かれたScの文字が小さく、かなり見づらい

 K835の右上部分にはScroll LockとCaps Lockのインジケーターがあったが、K855では「logi」ロゴのみだ。Caps LockのインジケーターはCaps Lockキーに移動し、Scroll Lockのインジケーターは廃止されている。Scroll Lockキーが単体ではなく、Fn+Homeで入力する点は変わらない。

 また、Print Screen、PauseはFnキー同時押しでも定義されておらず、入力する場合はLogi Options+でスクリーンキーボードや、別のキーボードを使ってF4〜F12のメディアキーにキーボードショートカットとして追加する必要がある。利用頻度は低いかもしれないが、キーを配置するだけのスペースはあるのでPrint Screen、Scroll Lock、Pauseの3キーがあってもよいように感じた。

ロジクール SIGNATURE K855 ワイヤレス メカニカル TKLキーボード テンキーレス K835/K855でPauseキーを入力するには、Logi Options+でキーボードショートカットとして設定する

MX MECHANICAL MINIとの違い

 では、MX MECHANICAL MINIとの比較はどうだろうか。MX MECHANICAL MINIはMasterシリーズのメカニカルスイッチであり、価格も直販で2万1120円と、ロジクールのキーボードでは最高級クラスになる。

 MX MECHANICAL MINIのサイズは約312.6(幅)×131.55(奥行き)×26.1(高さ)mm、重量は約612gと、K855よりも一回り小さい。高さ方向についてもロープロファイルを採用しており、K855の約38.8mmに対して26.1mmとかなり抑えられている。

 キーストロークも約3.2mmと、4mm±0.4mmのK855に比べると浅く、メカニカルスイッチにしては静かめの入力音だ。同じテンキーレスではあるが、K855がフルキー部とテンキー部の間にあるカーソルキー、および機能キーを(一部を除いて)そのまま備えているのに対し、MX MECHANICAL MINIではEnterキーの下および右隣に押し込んでいる。省スペース性はMX MECHANICAL MINIに軍配が上がるが、その分、K855の方が素直なキー配置となっている。

 また、さまざまなイルミネーションのバリエーションを持つバックライトもMX MECHANICAL MINIの高級感を演出する特徴の1つだが、バックライトはどうしても消費電力の増加に繋がる。内蔵バッテリーを採用したMX MECHANICAL MINIに対し、K855はバックライトがない代わりに単四形乾電池2本で最大36カ月の稼働を可能にしているとも言える。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月16日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー