ノートPC向け「GeForce RTX 40 Laptop」登場 搭載製品は2月8日から順次登場

» 2023年01月04日 12時30分 公開
[井上翔ITmedia]

 NVIDIAは1月3日(米国太平洋時間)、ノートPC向けGPU「GeForce RTX 40 Laptopシリーズ」を発表した。搭載製品は2月8日(米国時間)から順次発売される予定で、エントリークラスの製品の想定販売価格は999ドル(約13万円)からとなっている。

ついに40がモバイルに GeForce RTX 40シリーズのノートPC版がついに登場する

GeForce RTX 40 Laptopシリーズの概要

 GeForce RTX 40 Laptopシリーズは、新アーキテクチャ「Ada Lovelace(アダ・ラブレース)」を採用したノートPC向けのGPUとなる。先行して登場したデスクトップ向け製品と同様に台湾TSMCの4nmプロセスで製造されているが、統合されるグラフィックスメモリはGDDR6規格(超低電圧版)となる。

 消費電力当たりのパフォーマンスは先代(Ampereアーキテクチャ)の「GeForce RTX 30 Laptopシリーズ」から大幅に改善しており、処理内容によっては先代と同じパフォーマンスをおよそ3分の1の消費電力で実現できたという。

消費電力 約3分の1の消費電力で、先代の「GeForce RTX 3070 Laptop」と同等のパフォーマンスを発揮できるという(ただし、Adaが示すGPUが何なのかは不明瞭である)

 先代をベースラインとした場合のゲームのパフォーマンス(フレームレート)は、タイトルにもよるが4倍を超えるものもある。デスクトップ向けと同様に最新の「NVIDIA DLSS(Deep Learning Super Sampling) 3」も利用できるので、高解像度でのゲーミングがより現実的なものになる。

パフォーマンス 先代をベースラインとした場合の主要ゲームタイトルのパフォーマンス比較。タイトルによって向上の度合いは大きく異なるが、高負荷とされるタイトルほど効果が大きくなる傾向にあるようだ

 NVIDIAが提供するノートPC向けのパッケージング技術「Max-Q Technology」は、GeForce RTX 40 Laptop向けのもので“第5世代”に到達した。Max-Qが無かった時代(2017年初頭)から比べると、その処理効率は最大で20倍超にも達している。

Max-Q 第5世代Max-Q TechnologyはDLSS 3や超低電圧版GDDR6メモリなどを要素として含んでいる
14型 GeForce RTX 40 Laptopシリーズは特に「14型のノートPCに革命をもたらす」としており、搭載することでゲーミングだけではなくクリエイティブな作業にもノートPCを活用しやすくなるとNVIDIAは説明する。「PlayStation 5の2倍のパフォーマンスを約6分の1のサイズで実現できる」とも語っている

ラインアップ

 GeForce RTX 40 Laptopシリーズでは、ハイエンド向けの「GeForce RTX 4090 Laptop」と「GeForce RTX 4080 Laptop」を搭載する製品が先行して登場する。他モデルを搭載する製品は2月22日(米国時間)以降の発売が見込まれている。

  • GeForce RTX 4090 Laptop
    • CUDAコア:9728基
    • ブーストクロック:1455〜2040MHz
    • グラフィックスメモリ:16GB(帯域幅は256bit)
    • 消費電力:80〜150W
  • GeForce RTX 4080 Laptop
    • CUDAコア:7424基
    • ブーストクロック:1350〜2280MHz
    • グラフィックスメモリ:12GB(帯域幅は192bit)
    • 消費電力:60〜150W
  • GeForce RTX 4070 Laptop
    • CUDAコア:4608基
    • ブーストクロック:1230〜2175MHz
    • グラフィックスメモリ:8GB(帯域幅は128bit)
    • 消費電力:35〜115W
  • GeForce RTX 4060 Laptop
    • CUDAコア:3072基
    • ブーストクロック:1470〜2370MHz
    • グラフィックスメモリ:8GB(帯域幅は128bit)
    • 消費電力:35〜115W
  • GeForce RTX 4050 Laptop
    • CUDAコア:2560基
    • ブーストクロック:1605〜2370MHz
    • グラフィックスメモリ:6GB(帯域幅は96bit)
    • 消費電力:35〜115W

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月21日 更新
  1. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  2. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  3. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  4. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  5. 8年ぶりの新モデル、ロジクールのワイヤレス充電マウスパッド「POWERPLAY 2」は機能を省いて安価になった (2025年03月18日)
  6. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  7. 「テンキー」の売れ筋ランキング 数字入力の多い業務で活躍【2025年3月19日版】 (2025年03月19日)
  8. ゼンハイザー、バランスの取れたサウンドを実現する軽量設計の開放型ヘッドフォン (2025年03月19日)
  9. デル、スタンダード設計のビジネス向けディスプレイ「P」シリーズに4Kモデルなど7製品を追加 (2025年03月19日)
  10. デルが新デスクトップPC「Dell Slim」「Dell Tower」を3月28日発売 Coreプロセッサ(第14世代)とCore Ultra 200Sプロセッサから選択可能 (2025年03月14日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年