2極化が進む電源ユニット 低容量でもATX 3.0対応電源が人気古田雄介の週末アキバ速報(1/2 ページ)

» 2023年01月28日 06時00分 公開
[古田雄介ITmedia]

 今週、ASUS JAPANからフルモジュラー式のATX電源「TUF GAMING」シリーズが登場した。80PLUS GOLD認証を取得しており、ATX 3.0をサポートし、12VHPWRケーブルが標準で使える。ラインアップは定格1000Wと850W、750Wモデルがあり、価格は順に3万3000円前後と2万7000円前後、2万4000円前後(税込み、以下同様)となる。

ドスパラ秋葉原本店に並ぶ「TUF-GAMING-1000G」 ドスパラ秋葉原本店に並ぶ「TUF-GAMING-1000G」

「TUF GAMING」のATX 3.0電源、1000/850/750Wモデルが登場

 先週登場したSFX-L電源「ROG LOKI SFX-L」シリーズと同じく、こちらも好調に売れている様子だ。

 ドスパラ秋葉原本店は「ネイティブで12VHPWRケーブル対応の電源ユニットを求める人は確実に増えていますね。変換ケーブルをかませば、従来の電源でもGeForce RTX 40シリーズなどに給電できますが、どうしてもケーブルの取り回しが難しくなります。ケーブルが曲がりきらずにケースの左側面に当たったりもするので、できるだけ変換を避けたいと考える人が多いと感じます」と語る。

 そういったユーザーは、ハイエンド志向に限らなくなっているという。「TUF GAMINGも750Wや850Wモデルの人気が負けていません。将来登場するであろうミドルクラスの12VHPWR対応カードを見越して、『これから電源を買うならATX 3.0だな』と考える人が増えているようです」(同店)

「TUF-GAMING-750G」も好調に売れているという ミドルクラスの「TUF-GAMING-750G」も好調に売れているという
ドスパラ秋葉原本店に並ぶ非ATX 3.0のキロワット電源 ドスパラ秋葉原本店に並ぶ非ATX 3.0のキロワット電源

 その一方で、長らく値下がりが続いている12VHPWRケーブル非対応のキロワット電源ユニットも、売れ行きが上向いていると方々で聞く。新規格の需要と、枯れつつ割安な良品を求める需要。電源ユニットの人気も二極化が進んでいるようだ。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月27日 更新
  1. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月26日現在】 (2025年03月26日)
  2. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  3. 5480円でディスプレイ付き! Xiaomiの「165W モバイルバッテリー(一体型ケーブル)」はノートPC用の予備電源として有益だった (2025年03月25日)
  4. 「PC用ゲームパッド」の売れ筋ランキング 多機能なサードパーティー製に注目【2025年3月25日版】 (2025年03月25日)
  5. 20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利 (2025年03月26日)
  6. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
  7. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  8. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
  9. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  10. アイ・オー、Type-C接続に対応したスタンダード27型WQHD液晶ディスプレイ 多機能スタンドモデルも用意 (2025年03月26日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年