ASUS JAPANは5月29日、ポータブルゲーミングPC「ROG Ally(アールオージー エイライ)」を日本国内で発売することを発表した。Ryzen Z1 Extremeを搭載する上位モデル(RC71L-Z1E512)は6月14日に発売される予定で、税込み想定価格は10万9800円となる。6月2日から直販サイト(ASUS Store)や主要な家電量販店で予約の受け付けが始まる。Ryzen Z1を搭載する下位モデル(RC71L-Z1512)も2023年夏に発売される予定で、税込み想定価格は8万9800円となっている。
最近盛り上がりを見せるポータブルゲーミングPC市場において、ROG Allyの価格設定はお手頃で、非常に魅力的である。しかし、いくらお手頃だとしても、性能が伴っていなければ意味がない。
そこで今回、上位モデルを先行して試す機会を得たので、実力をチェックしてみよう。
ROG Allyは、フルHD(1920×1080ピクセル)のタッチ対応7型TFT液晶を搭載している。最大で120Hz駆動、応答速度7ミリ秒と、ゲーミング用途には十分なスペックを備えている。
本体の左右に一体化されたゲームパッド(コントローラー)を備えるスタイルは、昨今のポータブルゲーミングPCで良く見られるスタイルだ。ただし、ASUS JAPANによるとこのモデルの開発は約5年前から始まっていたとのことで、意図して流行に乗っかったわけではないようだ。
本体と一体化されたパッドは、左側にスティック、方向ボタン、表示ボタンとコマンドセンターボタンを、右側にABXYボタン、右スティック、メニューボタンとArmoury Crateボタンを、上部左右にバンパーボタンとトリガーボタンを配している。基本的には、昨今のポータブルゲーミングPCと同じく「Xboxコントローラー」に準拠した配列だ。ハプティクス(震動)機能やジャイロ操作にも対応する。
独自のボタンとして、本体背面の左右に「マクロボタン」も備えている。その名の通り、事前登録したマクロ操作を一括して呼び出せる他、機能を自由に割り振ることもできる。
本体のサイズは約280(幅)×111.38(奥行き)×21.22〜32.43(厚さ)mmで、重量は約608gである。持ち運びやすく、ゲームをプレイする際も、それほど苦にならないだろう。
コマンドセンターボタンを押すと、簡易設定ユーティリティーアプリ「コマンドセンター」が起動する。コマンドセンターでは、画面輝度やボリュームの調整、本体の動作モードの切り替え、センサー類やRSR(Radeon Super Resolution)といった機能のオン/オフを行える。
Armoury Crateボタンを押すと、ASUSのゲーミングPCではおなじみのユーティリティーアプリ「Armoury Crate」が起動する。ただし、ROG Allyにインストールされているのは、同デバイス専用の「Armoury Crate SE」というエディションとなる。
Armoury Crate SEは、CPU/GPUの利用状況のモニタリング機能や詳細設定機能の他、ゲームパッドのカスタマイズ機能、ゲームを起動するためのランチャー機能を備えている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.