「Edifier QD35」はサイバーパンク風のLEDライティングが目を引くLDAC対応の卓上スピーカーだった(1/3 ページ)

» 2023年08月25日 11時40分 公開
[ITmedia]

 中国EDIFIER INTERNATIONALの「QD35」は、ユニークなLEDライティング機能を持つ卓上Bluetoothスピーカーだ。日本でも8月25日に楽天市場などで販売が始まった。

photo 「QD35」はユニークなLEDライティング機能を持つ卓上Bluetoothスピーカーだ

 こういった“光り物”の機構を持つオーディオ製品は見栄えが優先されて、肝心の音がおろそかになっているのではないかという先入観もある。今回はQD35の実機を試す機会があったので、2万7280円(税込み)の価値があるのか確認してみたい。

貨物コンテナのようなデザイン

 初めてQD35を箱から取り出したとき、まるで貨物コンテナのような武骨なデザインに目を引かれた。凸凹している天面にはEDIFIERの文字が大きくプリントされている。左右の側面には独特なフォントを使った意匠が施されている。

photo 前面
photo 背面
photo 天面には大きくEDIFIERの文字が大きくプリントされている
photo 左側面にはUSB Type-CとUSB Type-Aのポートが1つずつ配置されている
photo 右側面には各種操作用のノブがある
photo 底面にはゴム足がある

 なんだかエヴァンゲリオンっぽいと思ったが、刺さる人にはドンピシャで刺さる見た目ではないだろうか。今回試用した製品のカラーはホワイトで、他にブラックが用意されている。

photo カラーバリエーションはホワイトとブラックの2色だ

 サイズは約277.8(幅)×141.7(奥行き)×164.8(高さ)mm、重さは約2.64kgだ。素材はプラスチックのようだが、本体を持ち上げるとズシリと重みを感じる。持ちやすい取っ手などは本体に無いので、家の中で気軽に持ち運ぶといった用途ではなく完全に据え置きで楽しむスピーカーだ。ボディーの見た目に安っぽさや不安定さは感じられない。剛性感もある。

 ツイーターとウーファーが配置された前面はクリアで中が透けて見える。中は電子回路のような金属パーツが入り組んでいるように見えるがダミーだ。この部分にLEDが配置されており、電源を入れると点灯する。早速電源を入れてみよう。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月17日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  3. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  4. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  5. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  6. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  7. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  8. OpenAIがシリーズ最上位版の「OpenAI o3-pro」を提供開始/Googleが例年より早めに最新の「Andorid 16」をリリース (2025年06月15日)
  9. Mac mini 2023年モデルで「電源が入らなくなる」可能性 対象モデルは無償修理を実施 (2025年06月16日)
  10. マウス、白色デザイン筐体を採用したRyzen搭載エントリーゲーミングノート (2025年06月16日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー