プロナビ

インテルが“半導体売り”からの脱皮を宣言 シフトチェンジで大切にしたこととは?

» 2023年08月02日 06時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 インテルは8月1日、同社のマーケティング活動に関する説明会を開催した。その中で、コーポレートスローガンを「Do Something Wonderful」から「it starts with Intel」に切り替えることを発表した。その狙いは何なのだろうか。

新しいスローガン 新しいコーポレートスローガンである「it starts with Intel(始まりはインテルと)」

「顧客重視姿勢」を世界中に

鈴木国正社長 説明会に登壇した鈴木国正社長

 インテルの新しいコーポレートスローガン(メッセージ)は、より顧客志向の企業となり、新しい企業文化を醸成していくことを内外にアピールすることを目的としている。鈴木国正社長によると、パット・ゲルシンガー氏が米Intel(インテルの親会社)にCEOとして復帰してからの取り組みに変化への“伏線”が盛り込まれていたという。

 半導体の研究/開発から生産までを“一貫”して行っていたIntelは、「IDM 2.0」と銘打って、半導体生産の一部を他社に委託するだけでなく、逆に他社の半導体生産を受託するようになった。また、「ムーアの法則」の再構築を目的とする研究/開発活動や、AI(人工知能)関連技術への投資も積極的に投資を行っている。

 これらの変化は「およそ5年前(のIntel)からは考えられないこと」(鈴木社長)で、ゲルシンガー氏がCEOに就任したことによる大きな“変化”といえる。「半導体メーカーのリーダー」として、今までの立ち位置にとどまらない変革を求められていることの証左でもある。

注力領域 鈴木社長のプレゼンテーションで良く見かける「フォーカス・エリア」に関するスライド。よくよく見てみると、ゲルシンガーCEOが就任する前のIntelの姿からは想像しづらかったキーワードではある

 Intelの日本法人であるインテルでは、鈴木社長のもとで独自の取り組みとして「DcX(Data centric Transformation:データの利活用を機軸としたデジタルトランスフォーメーション)」を打ち出してきた。半導体を機軸とする技術力をもって、あらゆるデータを利活用できるソリューションを提供するという方針だ。

 このDcXにおいて重要だったのが、インテルの“中立性”だったという。半導体メーカーとして、いろいろな企業や団体とつながりを持てたからこそ、同社が発するメッセージを業界内外に届けやすくなったというのだ。

DcX インテル(日本法人)独自の戦略「DcX」は、半導体メーカーとして、さまざまな企業や団体とのつながりを構築してきたからこそできた取り組みだという

 鈴木社長は、インテルの取り組みを「Value Based Selling(VBS)」としてIntelグループ全体に広げていきたいと考えているという。

 日本語に直訳すると、VBSは「価値基準の販売」という意味だ。要するに「こんな半導体(製品)がありまっせ!」という売り方から、「顧客(ユーザー)の抱える課題を解決するには、何を用意したらいいのだろう?」という売り方への転換を進めるということである。

 日本独自の取り組みが、世界規模に広がる――it starts with Intelは、そのことを象徴するスローガンでもあるようだ。

VBS 日本では「DcX」として進めていた取り組みは、VBSの一環ともいえる。インテルは、これを日本発の文化としてIntelグループ全体に広げていきたいという
価値創造 インテルは「顧客」「マクロ(大局的要素)」「半導体業界」の3つの観点から価値を作っていくことが重要だと考えているという

いろいろなパートナー“と”一緒にやることが何より大切

上野氏 新スローガンについて詳説する上野晶子マーケティング本部長

 今までのコーポレートスローガンには「素敵なことを始めよう」という日本語訳が付いている。新しいスローガンには「始まりはインテルと」という日本語訳が付く。インテルの上野晶子マーケティング本部長いわく、日本語訳にある“と”には、非常に重要な意味があるという。

 「始まりはインテル」でも、新しいスローガンの言わんとする所は伝わる。そこに“と”を加えることで、あらゆるパートナーがインテル“と”課題を解決していく(物事を進めていく)というイメージを強調できるのだ。

とが重要 it starts with Intelには「始まりはインテルと」という日本語訳が付けられた。メッセージを伝える上で、“と”が大きな意味を持っている

 インテルは、個人を含むさまざまな分野のパートナー(ユーザー)との対話を積極的に行いつつ、パートナー“と”寄り添う技術(製品やソリューション)を紹介する取り組みを推進していくという。先般発表されたCoreプロセッサのリブランディングもその一環で、自分のPCにピッタリなCPUを探しやすくするために実施される。

 新しいスローガンのもと、同社はさらなる革新を進めていく。

コミュニケーション あらゆるユーザーに寄り添うコミュニケーション(マーケティング)を進めていくという。個人ユーザー向けコミュニケーションではIntel Evoプラットフォームに注力しているが、「意外と盛り上がっている」というPCの自作/カスタマイズ分野をより盛り上げるべく、店員向けの「マイスター制度」を用意する計画だという。ちなみに初級マイスターは「小学生でも(資格を)取れるレベル」にする予定とのことだ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー