半導体生産で「委託」「受託」を両にらみ Intelが「IDM 2.0」構想を発表

» 2021年03月24日 16時45分 公開
[井上翔ITmedia]

 Intelは3月23日(米国太平洋時間)、パット・ゲルジンガーCEOが登壇するプレゼンテーションイベント「Intel Unleashed: Engineering the Future」を開催した。イベントでは、「IDM 2.0」という半導体に関する新しいビジネスモデルが示された。

パット・ゲルジンガーCEO IDM 2.0について解説するパット・ゲルジンガーCEO
動画が取得できませんでした
イベントの模様

そもそも「IDM」って何?

 CPUを始めとする半導体は、大きく「設計/開発」「製造」「販売」の3つのプロセスを経てOEMメーカーまたはユーザーの手に届けられる。

 Intelでは、CPUの製造において3つのプロセスを全て自社で行っている。このようなビジネスモデルは、一般的に「IDM(Integrated Device Manufacturing)」、日本語に訳すと「垂直統合型デバイス製造」と呼ばれる。

 IDMのメリットは、全ての工程を自社でコントロールできることと、それに伴う外部取引コストを削減できることにある。一方で、新しい製品の製造に伴う工場(製造ライン)への設備投資がかさむというデメリットもある。

 プロセスの微細化が著しい半導体の製造では、IDMのデメリットが大きく出てしまいがちだ。そのこともあり、AMDやAppleのように「製造」工程をファウンドリー(受託半導体製造者)に委託して、自社では工場を持たない半導体メーカー(ファブレスメーカー)も少なからず存在する。Intelでも、CPU以外の半導体については既にファウンドリーへの製造委託を進めている(参考記事)。

IDM IntelはIDM体制を構築している。半導体の設計/開発、製造や販売に加えて、ソフトウェア(APIなど)も一貫して提供することで強い優位性を持っていた。しかし最近では、半導体プロセス微細化の遅れなど、IDMのデメリットが強く出てしまう状況が続いている

IDMを堅持しつつファウンドリーも活用

 Intelが新たに発表したIDM 2.0では、従来のIDM路線を強化する一方で、ファウンドリーを活用した半導体生産Intel自身がファウンドリーとなる半導体生産にも取り組む。

IDM 2.0の概要 IDM 2.0の概要

ファウンドリーの活用

 先述の通り、IntelはCPU以外の半導体製品はファウンドリーへの製造委託を進めている。2023年以降は「(Intelの半導体製品の)ポートフォリオ全体でファウンドリーの能力を活用して最高の製品を提供する」という。つまり、CPUの製造でもファウンドリーを活用するということだ。

 ただし、ファウンドリーの利用は「補完的かつ戦略的」とのことで、自社が保有する半導体工場とファウンドリーを併用してCPUなどの安定供給を目指す。

ファウンドリー併用 IDM 2.0では、自社工場とファウンドリーを併用して半導体の大量かつ安定した供給を目指す
Meteor Lake Intelが開発を進めている7nmプロセスCPU「Meteor Lake」(開発コード名)の製造では、ファウンドリーが活用される見通しだ。なお、Meteor Lake自体は複数のタイル(ダイ)を組み合わせて1つのチップを構成する設計なので、1チップ内に複数のプロセスルールのタイルが混在する可能性もある

Intel Foundry Services(半導体の受託生産)

 最近はあらゆる製造業において半導体へのニーズが高まっている。「半導体不足で自動車生産に遅れ」というニュースを耳にした人もいると思うが、自動車製造業ではその傾向が特に顕著だ。

 一方で、半導体に関する業界団体「SEMI(セミ)」のレポート「SEMI World Fab Forecast Dec 2020」によると、半導体工場の約80%はアジア地域に集中している。需要が高まっている割に、その供給源は「地理的なバランスが取れていない」。

半導体製造能力 半導体の生産能力は、約80%がアジア地域に集中している

 Intelの半導体工場は、米国(3カ所)、イスラエルとアイルランドにある。この「地の利」を活用し、同社は半導体の受託生産サービスを開始する。自社の半導体事業とのバッティングを避けるために、このサービスは「Intel Foundry Services(IFS)」という独立したビジネスユニットの下に提供される。

 生産を委託するメーカーは、ArmアーキテクチャやRISC-VアーキテクチャなどIntelのアーキテクチャにとらわれずに半導体を設計することができる。メーカーが希望する場合は、x86アーキテクチャなどIntelが保有する知的財産(IP)もライセンス供与するという。

 IFSに関しては、大手ITメーカーからの賛同も得ている。中でもIBMとは半導体のプロセスルールやパッケージング技術に関する共同研究を実施する。

IFS 半導体の受託生産事業は独立したビジネスユニット「Intel Foundry Services」の下で行う
Intelの分布 Intelの半導体工場は米国、イスラエルとアイルランドにある。この「地の利」も活用する狙いがある
IFS賛同企業 IFSの取り組みへの賛同を示した企業や団体。通信用半導体では“競合”となるQualcommも名を連ねていることもポイントだ

 自社やIFS事業による半導体製造の増加を見越して、Intelは米アリゾナ州にある「Ocotillo campus」に2つの新工場を建設する。投資額は最大200億ドル(約2兆1702億8000万円)で、3000人を超える高技術/高賃金雇用、3000人を超える建設雇用と、1万5000人の長期雇用を創出するという。

 今後同社は、米国やヨーロッパを含む世界各地でさらなる設備投資を計画している。具体的な内容は2021年内にも明らかとなる予定だ。

新工場 今後の半導体生産の増加を見越して、米アリゾナ州に2つの工場を新設する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年09月19日 更新
  1. 試して分かった10周年モデル「Apple Watch Series 10」 消えない秒針と見やすくなったディスプレイ、新たな健康機能が魅力 (2024年09月17日)
  2. 新型Ryzen AI搭載の「ProArt PX13」はデスクトップPCの置き換えも可能なモバイルPCなのか? 試して分かった夢と現実 (2024年09月18日)
  3. 「Microsoft 365 Copilot」に再度名称変更! 「Copilot Pages」「Copilot agents」など仕事で役立つ機能が利用可能に (2024年09月17日)
  4. 「iPhone 16」がiPhone新時代の幕を開く 試して分かった大きな違い (2024年09月18日)
  5. Amazon傘下の「eero」がメッシュWi-Fiシステムを日本で販売 スマートホームハブとしても使える3モデルを一斉発売 (2024年09月18日)
  6. ハンダ付けして作る「MSX DIY」構想が明らかに 西和彦氏が「MSX DEVCON 7」で語った新世代MSXの最新状況 (2024年09月16日)
  7. 「AirPods 4」はより小さく、より多機能に! 「AirPods Pro 2」は数億人の生活の質を変えうるデバイスに 林信行氏が速攻レビュー (2024年09月16日)
  8. Apple、iPhoneミラーリング機能などを搭載した「macOS Sequoia」を提供開始 (2024年09月17日)
  9. コンパクトなのに360mmサイズが入る! NZXTケース「H5 Flow(2024)」が店頭に並ぶ (2024年09月17日)
  10. リコー、360度カメラを内蔵したWeb会議向けマイクスピーカー (2024年09月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー