CopilotからPC設定を言葉で変更する 「ダークモードをオン」など極める!Copilot in Windows(1/2 ページ)

» 2024年01月08日 06時00分 公開
[井上晃ITmedia]

 Windows 11と10で、生成AIの仕組みを取り入れたAIアシスタント機能「Copilot in Windows」が利用できるようになった。同機能では単に文章などを生成できるだけでなく、OSのシステムに関連した操作が行えることも見逃せない。一部の設定については、Copilotから直接変更できる。本稿では、実際にCopilot in Windowsを使ってPCの設定を操作する流れを解説したい。

photo 最新のWindows 11(23H2)では、Windowsキー+CキーでCopilot in Windowsを呼び出せる

Copilot in Windowsを起動する

 まず、タスクバーにあるCopilotのアイコンをクリックし、画面右端に「Copilot in Windows」の画面を表示させよう。なお、この操作については、アイコンのクリックではなく、WindowsキーとCキーを同時に押下するショートカットキー操作でも代替できる。

 また、新年早々にMicrosoftからWindows PCのキーボードに対して「Copilotキー」の搭載を推進していくと発表されており、今後の動向が気になるところだ。

photo タスクバーにあるCopilotのアイコンをクリックするか、WindowsとCキーを同時に押下して、「Copilot in Windows」を表示させる
photo もし、過去のチャットのやりとりが気になる場合は、右上のメニューボタンから「最新の情報に更新」をクリックするなどして画面を刷新できる

(1)「ダークモード」をオンにする

 まずは「ダークモード」をオンにしてみよう。操作はシンプルだ。Windows in Copilotのテキスト入力欄に「ダークモードを有効にして」という指示を入力し、送信すればよい。あとは回答のなかに「ダークモードに切り替えますか?」という確認とともに「はい/いいえ、結構です」のボタンが表示されるので、「はい」を選べばOKだ。

photo 「ダークモードを有効にして」という指示を入力し、送信
photo 「もちろんです。ダークモードに切り替えますか?」という回答の部分に、「はい/いいえ、結構です」のボタンが表示されている。「はい」をクリック
photo ダークモードが有効になり、UIが暗くなった
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月22日 更新
  1. 屋外で使える防雨仕様のスマートWi-Fiプラグ「MSS620」を試す 完成度は高く、スケジュール設定なども便利 (2025年03月21日)
  2. “普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す (2025年03月21日)
  3. いよいよPCやプリンタに浸透する“AI活用” HPが年次イベントで80種類以上の新製品を一挙に発表 (2025年03月20日)
  4. Windows 11の「セキュリティ更新」に不具合 「Microsoft Copilot」アプリが意図せず削除される恐れ (2025年03月19日)
  5. シリーズ初の「1kg切り」「2in1モデル」登場! 見どころたくさんのThinkPad 2025年モデルが日本上陸 3月18日から順次発売 (2025年03月18日)
  6. サンディスクが「WD」「SanDisk」ブランドのフラッシュストレージをセール価格で販売 (2025年03月21日)
  7. GeForce RTX 5080&5070 Ti搭載グラフィックスカードの通常販売が広がる (2025年03月22日)
  8. 「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の既知の不具合まとめ【2025年3月5日現在】 (2025年03月05日)
  9. Microsoft Excelで「ユニバーサル プリント」を使うと結果を出力できない可能性(暫定対応策あり) (2025年03月19日)
  10. 薄型2in1タブレットPCだけどモンハンワイルズも快適! Ryzen AI Max+ 395搭載の「ROG Flow Z13(2025)GZ302」を試す (2025年03月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年