Intelのモバイル向け次世代CPU「Lunar Lake」は2024年第3四半期に登場 ライバルを超えるAI処理パフォーマンスを実現「新しいAI PC」の要件にも合致

» 2024年05月21日 11時00分 公開
[井上翔ITmedia]

 Intelは5月20日(米国太平洋夏時間)、モバイル(ノートPC)向け次世代CPU「Lunar Lake」(開発コード名)の概要を発表した。NPU単体で45TOPS(毎秒45兆回)超、新しいGPUコアと合わせて100TOPS(毎秒100兆回)超の推論処理を行える「次世代のAI PC」の要件を満たしつつ、全体的な消費電力を抑えたことが特徴で、2024年第3四半期(7〜9月)の発表に向けてウエハーの生産に着手済みだという。

 なお、デスクトップ向け次世代CPU「Arrow Lake」(開発コード名)については2024年第4四半期(10〜12月)の発表を目指しているといい、COMPUTEX TAIPEI 2024(6月4日〜7日)に合わせて概要を公表するという。

CPU モバイル向け次世代CPU「Lunar Lake」の概要が発表された。デスクトップ向けの「Arrow Lake」については、COMPUTEX TAIPEI 2024に合わせて概要を発表するそうだ

Lunar Lakeの概要

 Lunar Lakeの主な特徴は以下の通りだ。

  • CPUコアの刷新
    • パフォーマンスコア(Pコア)の開発コード名は「Lion Cove」
    • 高効率コア(Eコア)の開発コード名は「Skymont」
    • クロック当たりの性能と消費電力当たりの性能(ワットパフォーマンス)を改善
  • GPUコアの刷新
    • Xe2アーキテクチャを採用
    • 「Intel XMX」に完全対応
    • 推論処理のピーク性能は60TOPS(毎秒60兆回)超
    • 描画パフォーマンスは「Core Ultraプロセッサ(シリーズ1)」比で最大1.5倍
  • NPUの刷新
    • 推論処理のピーク性能は45TOPS
  • Low Power Islandの改善
    • バッテリー駆動時間を引き延ばす効果
  • 3Dパッケージングの適用

 冒頭で触れた通り、NPU単体で45TOPS超、GPUコアの合算で推論処理は100TOPS超の推論処理を実現したLunar Lakeは、ライバルである「Snapdragon X Elite」と比べても最大1.4倍の推論処理パフォーマンスを発揮できるという(※1)。

 また、Snapdragon X Eliteや「Ryzen 7 8840U」と比べてもCPUコアのパフォーマンスは良好とのことだ。「Snapdragon 8cx Gen 3」や「Ryzen 7 7840U」と比べると、Web会議時(※2)の消費電力を20〜30%抑制できてもいるという。

(※1)「Stable Diffusion 1.5」を使った場合の処理速度で比較
(※2)「Microsoft Teams」において3×3のビデオ会議を実施した場合で比較

Lunar Lakeの概要 Lunar Lakeの概要
推論処理 NPUとGPUコアを合わせると100TOPS超のパフォーマンスを発揮できる上、既にIntelのNPU/GPUを活用できるツールやアプリが多く存在することも強み
パフォーマンス AI処理だけでなく、グラフィックスやCPUコアもパフォーマンスを改善
Low Power Islandの改善 Low Power Islandの改善によって、パッケージ全体の消費電力も低下。ライバルCPU/SoCと比べても電力効率は良いという

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月20日 更新
  1. Microsoftが「Windows Update後にPCが起動できない問題」に声明 PCメーカーと共に対処中 (2025年06月18日)
  2. 重たいモバイルディスプレイと老眼からの解放! 独自チップを搭載したARグラス「XREAL One」を試す (2025年06月19日)
  3. Appleが「スマホソフトウェア競争促進法」に12の提案 iPhoneの安全性はどうなる? (2025年06月19日)
  4. Dynabookがイベントで「謎の16型ビジネスノートPC」を参考展示 6月中に正式発表予定 (2025年06月19日)
  5. 富士通/FCCLが「Windows Updateを適用すると起動できない問題」の対象機種を公開 2015〜2016年発表モデルの一部が対象 (2025年06月17日)
  6. 夏を盛り上げろ! アンカー・ジャパンが最大50%オフのセール「Anker Power Week」を開催中 (2025年06月17日)
  7. マウスコンピューターの一部ノートPCで「Windows Update」を適用すると起動できない事象 一部機種で対策開始 (2025年06月17日)
  8. なぜASUSはユニークなモデルを出し続けるのか? 「今後も果敢なチャレンジは続けていく」と語る同社幹部に聞く (2025年06月19日)
  9. OSの大幅進化で近づいたMacとiPadの「立ち位置」 しかし「方向性」に違いあり (2025年06月18日)
  10. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー