サンワのペン型マウス「400-MAWBT202」を試す 充実の多機能、狭い場所で作業できる喜び(3/4 ページ)

» 2024年05月24日 15時00分 公開
[渡辺まりかITmedia]

狭くても作業できる喜び

 現場で検証ということで、タブレットPCとして使えるポータブルゲーミングPC「ONEXPLAYER 2」と、スリムなキーボード「EWiN キーボード」、そして400-MAWBT202を携えて、昼食がてらカフェで作業してみた。

 座席はコンセントがあり、作業スペースとして許可されているカウンター席を利用した。他のカフェに比べて広いスペースが確保されているとはいえ、自宅やオフィスほどのスペースはない。

 それでも、手首を動かす範囲だけでマウスカーソル操作ができるのはかなりありがたい。通常のマウスであれば、フットプリントが大きいこともあり2倍以上の作業スペースが必要になる。

この範囲だけあれば良い 400-MAWBT202を使うなら、この範囲のスペースさえあれば良い(写真は自宅の作業机)

 ペン先を押し込んで行うクリック操作も自然だと感じた。使い始めて15分ほどは、マウスを使い始めたばかりの人のように、クリック操作時にカーソルを動かしてしまい、狙った場所をクリックできずにいたが、動きの癖に慣れてからは、問題なく操作できるようになった。

 ホイールボタンによるスクロールも行いやすい。くるくる回すのが面倒なときには、ホイールクリックでスクロールモードにしておき、400-MAWBT202を上下/左右に動かす操作方法が楽だと感じた。

 ワンクリックでダブルクリックできるボタンがあるのも使いやすい。もちろん、ペン先を素早く2回、作業面に押し付ければいいのだが、1度で済ませる方がブレによる失敗を減らすのに効果的だ。

ダブルクリックボタンとクリックボタン 試しに、ダブルクリックボタンを押して間を開けずにペン先を作業面に押し付けたところ、Wordドキュメント上ではトリプルクリックと見なされて段落全体を選択できた

 右利き用にデザインされている400-MAWBT202だが、左手でも不自由なく使えたということは大きな声で言いたい。唯一、シンメトリーではないボタンがダブルクリックボタンの位置なのだが、利用前に想定していた通り、中指の第一関節から先で問題なく操作できることを確認した。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー