プロナビ

ビデオ会議のダイナミックマイクデビューにいいかも お手頃なFIFINEでミキサー環境を整えてみた(1/3 ページ)

» 2024年06月06日 12時00分 公開
[渡辺まりかITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 世間ではリアル出社の傾向が増加中との話だが、個人的には複数人で行うオンライン会議の機会がこれまで以上に増えている。話を聞くターンでミュートにしていると、いろいろなことが気になる。環境音やノイズが乗ってくるのだ。

 人の振り見て我が振り直せ。自分も環境音やノイズを相手に聞かせているかもしれない。向こう側に回ってみないと本当のところは分からないが、何かできることはないか。

 そう考えていたところ、何やら本格的に見えるゲーミングマイクセット「FIFINE AmpliGame AM8TW」(以下、AM8Tマイク)とオーディオミキサー「FIFINE AmpliGame SC3W」(以下、SC3ミキサー)を試す機会を得た。こうした環境はこだわり始めたら終わりがなくてお金もかかるイメージが強いのだが、本格的に見えるのに両方そろえても2万円を切って、さらに音質もいいと動画配信者などの間で評判になっているようだ。

 自身でそうした活動を行う予定はないが、オンライン会議におけるマイク環境でも同様の効果が得られるはずだ。

安価にダイナミックマイク環境をそろえられる

 AM8TマイクはXLR接続またはUSB Type-C接続で使える単一指向性のゲーミングマイクだ。ノイズシールドが標準装備されているので、環境ノイズだけでなく、「パ」などの口唇破裂音で発生する耳障りな音も緩和される。

 AM8Tマイク最大の特徴は、ダイナミックマイクであることだ。一般的なPCマイクで使われるコンデンサーマイクに比べて感度が低く、周囲の音を拾いにくいという特徴がある。口元になるべく近づけて使わなくてはいけないというデメリットはあるが、自分の声だけを相手に伝えたい場合や、ソフト側の機能としてよくあるノイズキャンセル機能で乗ってしまうノイズをなるべく減らし、高音質を追求したい場合などに適している。

 本体にはXLR端子とUSB Type-C端子の他、モニタリングジャックを備えており、自分の声のボリュームや聞こえ方をチェックしながら音声を入力できる。

 他にもマイクゲイン制御ノブ、モニタリングボリューム制御ノブを搭載しており、かなり本格的な雰囲気だ。マイクを見ているだけで気分がアガる。

「FIFINE AmpliGame AM8TW」 ダイナミックマイクの「FIFINE AmpliGame AM8TW」
「FIFINE AmpliGame AM8TW」パッケージ AM8Tマイクはアームスタンドがセットになっている。他にデスクトップスタンドタイプもあるので、好みで選ぼう
裏側 AM8Tマイクの後部。XLR端子、USB Type-C端子、モニタリング用のヘッドフォンジャックを備える
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月17日 更新
  1. FCCLと富士通が「7〜10年前の一部デスクトップPCが起動できない問題」で特設ページ開設 当該機種では原因の「Windows Update」を配信停止 (2025年06月15日)
  2. 2015〜2017年に発売された富士通製デスクトップPCで「Windows Update」後に起動できない事象 大塚商会 (2025年06月13日)
  3. Windows 10からの乗り換えに好適! 12万9900円から購入できるCopilot+ PC「OmniBook 7 Aero 13-bg」を試して分かったこと (2025年06月16日)
  4. Mini-ITXマザーより短いGeForce RTX 5080搭載カードが小型ハイエンド勢を刺激する (2025年06月16日)
  5. Easy Anti-Cheatを組み込んだ「Windows 11(バージョン24H2)」PCに6月更新を適用すると突然再起動する恐れ 差し替えの“不定期更新”を配信 (2025年06月12日)
  6. Mac版SteamクライアントがApple Siliconにネイティブ対応 β版を提供中 (2025年06月14日)
  7. 最大毎秒1万4900MBの転送速度!――高速SSD「WD_BLACK SN8100」が登場 (2025年06月14日)
  8. OpenAIがシリーズ最上位版の「OpenAI o3-pro」を提供開始/Googleが例年より早めに最新の「Andorid 16」をリリース (2025年06月15日)
  9. Mac mini 2023年モデルで「電源が入らなくなる」可能性 対象モデルは無償修理を実施 (2025年06月16日)
  10. レノボ、Core Ultra 7/9を搭載したビジネス向け小型デスクトップPC (2025年06月16日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー