「兄と一緒にゲームをしたい!」 マウスコンピューターの「親子パソコン組み立て教室」が2024年も大盛況(1/3 ページ)

» 2024年07月28日 18時25分 公開
[山口恵祐ITmedia]

 2024年の暑い夏、7月28日にマウスコンピューターの飯山事業所(長野県飯山市)で、恒例の「親子パソコン組み立て教室」が行われた。コロナ禍で4年ほど開催が見送られていた同イベントだが、2023年に規模を縮小して復活、今年も引き続き無事に開催された。2009年から数えて12回目となる。

photo 2024年も「親子パソコン組み立て教室」が長野県飯山市で開催

コロナ禍前と同じ規模に復活

 2024年はコロナ禍前と同じ規模に戻り、全国から計60組の親子(小学6年生)が集まった。イベントは午前と午後の部に分かれており、実際にマウスコンピューターの工場内に入って組み立て体験ができる。

 体験は自分で選んだ好みのPC構成で組み立てられる上に、製品の通常価格から30%オフで購入できることになる。さらにイベント参加費などは特にないため、例年通り応募者多数で(代金を払っているとはいえ)参加率は100%だったという。相変わらず大きな人気を集めているようだ。

 組み立てる製品は大きくノートPCとデスクトップPCに分けられる。特に後者はCPUにAMD Ryzenプロセッサを採用するなど、コストパフォーマンスに優れたゲーミングPCブランドである「NEXTGEAR」シリーズが人気で、多くの親子が同シリーズを選んでいたようだ。

photo 午後の部に参加した30組の親子。うち1組をのぞいて飯山市外からの参加だという
photo 午後の部に訪れた飯山市の伊東ゆかり副市長。「飯山市にようこそおいでくださいました。ぜひ自分の組み立てたPCを長く使って、楽しい思い出としてください」(伊東副市長)
photo 2023年に引き続き、親子パソコン組み立て教室の高橋和樹校長。会場が和やかな雰囲気になるように、もはや恒例の愉快なあいさつを繰り広げていた
photo まずはPCの部品を工場内からピックアップする。宝探しのような形式で、担当の先生(飯山事業所のスタッフ)と楽しく取り組んでいた
photo 部品リストのバーコードを読み取ると、部品が収納された棚が光るシステムも体験できた
photo 必要な部品が収納された棚が光る
photo 自分のPCを組み立てる前に、PCパーツについての分かりやすいレクチャーと、練習用のマザーボードに主要部品を取り付ける練習タイムもある
photo 接点の部分に触れないように慎重に……
photo みんなPCパーツに顔を近づけて全集中しているところが印象的だった
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー