「ミドル以下でもWeb注文が主体に?」――PCパーツの主役を巡る電気街の不安古田雄介の「アキバPickUp!」(1/4 ページ)

» 2025年03月10日 16時00分 公開
[古田雄介ITmedia]

 既報の通り、先週は「Radeon RX 9070 XT/9070」と「GeForce RTX 5070」を搭載したグラフィックスカードの販売が解禁された。

 一部のショップでは店頭販売を実施しており、2月下旬に登場した「GeForce RTX 5070 Ti」と比べれば買いやすい状況に近づいたと言える。ただし街全体で見ると、週末を待たずにほとんどの在庫が姿を消していた。

入手困難なGeForce RTX 5080搭載カードもBTOなら選べる

TSUKUMO eX.に貼られた購入制限のポスター TSUKUMO eX.に貼られた購入制限のポスター
パソコン工房秋葉原パーツ館のグラフィックスカード棚。新GPUの姿はそこにない

 一方で、BTOマシンの売り場をのぞくと、GeForce RTX 5070以上や、Radeon RX 9070シリーズなどを搭載したモデルが「在庫あり」で複数ストックされている。TSUKUMO eX.は「RTX 5090はまだなかなか入荷しませんが、RTX 5080あたりからは選べるようになっています」と話していた。BTOマシンを扱う他店でも似た感触だ。

TSUKUMO eX.のBTOマシン構成表。最新GPUが標準構成に並ぶ TSUKUMO eX.のBTOマシン構成表。標準構成モデルに最新GPUが並ぶ
パソコンSHOPアークのBTO仕様表。Radeon RX 9070シリーズが選べる パソコンSHOPアークのBTO仕様表。Radeon RX 9070シリーズが選べる

 電気街を訪れて単品で新GPU搭載カードを買うのは困難ながら、BTOマシンなら難易度はグッと下がる。

 このいびつな状況を、不安視する声も聞こえてくるようになった。あるショップは「今の自作マシンの主役はグラフィックスカードです。自作マシンを作るために電気街に来てもその主役が手に入らないわけで、この状態が続くのは自作かいわいとしては非常にクリティカルだと言わざるを得ません」と吐露する。

 しかし、現状打破は簡単ではなさそうだ。上記のショップは続けてこう語る。「上位に比べたらまとまった数量が入荷できているとはいえ、まだ需要に追い付いていませんからね。その状態で派手に売るのは、1月末のあの騒動があってやはり怖いのです。いずれにしても、需要と供給、近隣の他店さんの様子を見て判断するしかないでしょう。最悪、ミドル以下のラインアップでもWeb注文が主体になってしまうかもしれません」

 杞憂であることを祈りつつ、引き続き動向を追いかけていきたい。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年03月26日 更新
  1. 23.8型×2の折りたたみディスプレイ採用で実質32型相当の大画面! サンコーの「DMBG25HBK」を試す (2025年03月25日)
  2. MDの駆け込み需要は起きず、カセットテープ隆盛のレガシーメディア市場 (2025年03月24日)
  3. 「ドキュメントスキャナ」の売れ筋ランキング “王者ScanSnap”に食い込んでいる製品とは?【2025年3月24日版】 (2025年03月24日)
  4. 「携帯電話・スマートフォン用ワイヤレス充電器」の売れ筋ランキング【2025年3月24日版】 一番売れているブランドはAnker (2025年03月24日)
  5. VAIOが「2本社体制」に移行 東京オフィスを「東京本社」に格上げ 登記上本店は引き続き「安曇野本社」に (2025年03月25日)
  6. ドスパラ、GeForce RTX 5070 Ti/5080搭載の一部モデルを値下げ (2025年03月25日)
  7. 日本マイクロソフト、片手で操作できるUSB有線ゲームパッド「Xbox Adaptive Joystick」 (2025年03月24日)
  8. 「AIで仕事を失う」は単に慣れていないだけ AIのローカル化にHPがこだわる理由 (2025年03月24日)
  9. 「マイナ免許証」運用開始! 早速発行してもらった(オンライン講習目当てなら注意点あり) (2025年03月25日)
  10. 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で (2025年03月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年