NTTソノリティは3月18日、耳を塞がないオープンイヤーイヤフォン「耳スピ」シリーズの最新モデル「nwm GO(ヌーム ゴー)」を発売した。同社直販の価格は1万6500円だが、5月11日までは「耳スピをはじめようキャンペーン&発売記念価格」として、1万4850円で販売する。
nwmブランドから、以前に紹介した完全ワイヤレスの「nwm DOTS」や有線の「nwm WIRED」、オーバーイヤーヘッドフォンの「nwm ONE」、左右が繋がったネックバンドタイプの「nwm MBN001」が発売されている。ここに加わったnwm GOは、運動などの激しい動きでもずれにくいアクティビティーモデルという位置付けだ。
今回、このnwm GOを発売前に試用したので、完全ワイヤレスのnwm DOTSや、同じネックバンドスタイルの「nwm MBN001」との違いなどを見ていこう。
nwm GOは、左右が繋がったネックバンドスタイルのオープンイヤーイヤフォンだ。しかし、ネックバンドスタイルとはいえ、柔らかいケーブルが首に掛かるのはなく、固めのフレームが後頭部にくるスポーツタイプイヤフォンでよく見るスタイルになっている。
耳の上に被さるユニットの形状は、同社のnwm DOTSに似た円形で、ドライバーも同じく12mm口径となっている。
右側のユニットには、多機能ボタンとボリュームボタンを搭載している。多機能ボタンは長押しで電源のオン/オフ、短押しで再生/停止、2回押しで音声アシスタントの起動を行える。おそらく、専用アプリの「nwm Connect」でカスタマイズができると思うのだが、発売前ということもあり試用時にはアプリ側がnwm GOに対応していなかったので未確認だ。
耳に引っ掛けているだけだが、適度なバネが効いているため、やや左右から締め付けられているような感覚がある。その分、激しい運動でもずれてしまうようなことはなさそうだ。本体はIP55相当の防水/防じん仕様なので、運動で汗をかいたり、雨に降られたりしても問題ない。
なお、運動時には問題ないのだが、左右をつなぐフレームが硬いため、ヘッドレストがある椅子では、頭を預けた際にフレームが押されてイヤフォンがずれてしまう。もちろん、利用する椅子にも左右されるが、デスクワークに利用する際は気をつけたい。
接続はBluetooth 5.3で、対応プロファイルはA2DP/HFP/AVRCP/TMAP/PBP、対応コーデックはSBC/AAC/LC3/CVSD/mSBCとなる。音楽再生時の駆動時間は約10時間、充電時間は約1時間15分(5分で約1時間の利用が可能)だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.