青山学院大学、550台のiPhoneを導入――社会情報学部の全学生に配布

» 2009年05月14日 17時07分 公開
[ITmedia]
Photo 左からソフトバンクテレコム 代表取締役副社長の宮内謙氏、青山学院大学 学長の伊藤定良氏、同大 社会情報学部 学部長の魚住清彦氏

 青山学院大学とソフトバンクモバイル、ソフトバンクテレコムは、iPhone 3Gを利用したモバイルインターネット社会の教育と研究を共同で進めることで合意し、基本協定を結んだことを明らかにした。

 この協定の一環として、青山学院大学 社会情報学部の全学生と教員に550台のiPhone 3Gを配布。iPhoneの日常利用で得られる体験を通じ、ネット社会で役立つ提案力を備えた学生の育成を目指す。

 社会情報学部は今年で開設2年目を迎えた新しい学部で、2年生には5月15日、1年生には5月19日からiPhoneを配布。完成年次には1000台規模の導入になる見込みとしている。

 利用料金については、月額基本料とS!ベーシックパック(i)、パケット定額フルといった“端末を持っているだけで発生する料金”は大学側が負担。校内でのインターネットは無線LANを中心とした利用を想定しているという。学生が大学の外で利用した他キャリア携帯電話宛ての通話料やパケット通信料、コンテンツ購入料などについては、ソフトバンクモバイルの公私分計システムを利用して学生に請求する。

位置情報を利用した出欠確認、授業の動画配信も

 iPhone 3Gの活用については、GPSを利用した講義への出欠確認や、授業の資料・教材の配布、授業風景の動画配信を、後期の授業から導入する予定。ほかにも低学年の学生には、App Storeの各種アプリの利用を通じて、新たなライフスタイルの提案を喚起するほか、授業の中でもサイトやアプリを提案して情報の交換を促すという。

 高学年の学生については、モバイル・ネット社会を構築するサイトやアプリシステムの研究と実際の開発を通じて、世界のマーケットで通用するアイデアや開発成果の発信を目指す。

Photo 講義への出欠確認システム(左)。位置情報が送信されることから代返が難しいという。講義の様子も動画で配信(左)。PDF形式の講義資料もiPhone 3Gで確認できる


 社会情報学部は、社会や組織の問題を発見し、解決できる人材の育成を目指す学部として創設され、今年が開設2年目にあたる。

 大学側では「数理的素養」「コミュニケーション能力」「論理的思考」「情報の高度な活用」を身につけるための講義を中心とした学習カリキュラムを組み、高度な情報化が進むネット社会に通用するアプリやシステム、ライフスタイルを幅広く提案できる人材の育成を目指すとしている。

 iPhone 3Gの導入を機に学部内では、利用についてのアイデアを出し合うプロジェクトが発足。すでに学生からさまざまなアイデアが集まるなど、活況を呈しているという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月14日 更新
  1. UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説 (2025年06月12日)
  2. 「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は? (2025年06月10日)
  3. auとUQ mobileの新料金プラン、8割が「魅力的ではない」と回答 「付加価値より安さ」を求める人が大半なのか (2025年06月13日)
  4. AppleがAIで出遅れても“後追い”で十分な理由、iOS 26は新デザインでAndroidとの差別化が明確に (2025年06月13日)
  5. 楽天カードアプリ、所有するカードの画像を表示可能に セキュリティコードも分かる (2025年06月12日)
  6. 「Pixel 8a」は最大4万5000円分、「Pixel 9 Pro」は11万円分お得に Google ストアのサマーセール、7月13日まで開催 (2025年06月13日)
  7. CarPlay/Android Auto対応のディスプレイオーディオ発売、スマホとワイヤレスで接続 KEIYOから (2025年06月13日)
  8. ハリポタモデルもある“デカバッテリー”スマホ「REDMI Turbo 4 Pro」が登場 (2025年06月12日)
  9. 「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は? (2025年06月12日)
  10. 「シャープペンのような描き心地」をうたうタッチペン、極細1mmのペン先 エレコムから (2025年06月11日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー