最新記事一覧
auが2018年春モデルを発表しました。注目は、au初となるHuawei製スマートフォン「HUAWEI nova 2 HWV31」です。
()
Spigen Japanの8周年を記念した「Spigenジャパン8周年記念イベント」が開催される。同社の公式ストアで日替わりタイムセールを行うという。
()
Spigenは、公式ストアでSpigenジャパンの8周年を記念した「Spigenジャパン8周年記念イベント」を開催。8周年にちなんで「8」がつく端末のアクセサリー15%オフやプレゼントが当たるハッシュタグイベント、日替わりタイムセールを行う。
()
SIMロックフリースマートフォン「HUAWEI P8lite」にソフトウェアアップデートが配布された。Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化などを行う。
()
ファーウェイは、SIMロックフリースマートフォン「HUAWEI nova」をAndroid 7.0へアップデート。「nova lite」「P8 lite」も利便性を向上させるソフトウェアアップデートを行う。
()
見た目はケータイなのに中身はスマートフォン、そんな製品が海外でも増えています。ギリシャの家電量販店に立ち寄った際に見つけた「ギリシャ版ガラホ」と、現地で売られていたスマートフォンを紹介しましょう。
()
ファーウェイからお手頃な価格で、使い勝手のいい新たなスマートフォンが登場。洗練されたデザインのボディーが目を引く「HUAWEI nova」と、低価格ながら必要十分な機能を備えた「HUAWEI nova lite」の2機種。その魅力をレビューしよう。
()
SIMフリースマホのなかでも、販売が好調なASUSとHUAWEI。この2つのメーカーの歴史や代表的な機種を比較して、それぞれの特徴をお伝えします。
()
SpigenのiPhone 6s用ケース「ラギッド・カプセル」「ウルトラ・ハイブリッド」が「Amazonランキング大賞2016」のケース・カバー部門で1位・2位を獲得した。それを記念して、各機種用のラギッドシリーズとウルトラ・ハイブリッドを最大半額で販売するセールが実施される。期間は1月9日まで。
()
Spigenが、Amazonストアで「Galaxy S7 edge」「HUAWEI P8lite」「HUAWEI P9」「HUAWEI P9 lite」用アクセサリーを最大56%引きするセールを開催する。期間は10月21日〜23日まで。
()
Huaweiは、SIMロックフリースマートフォン「HUAWEI P8lite」のOSをAndroid 6.0にするソフトウェアアップデートを7月29日から順次開始する。
()
「ポケモンGO」は全てのスマートフォンで遊べるわけではない。iPhoneは5以降、Androidは4.4以降+メモリ2GB以上が対応しているが、例外もある。公式、非公式を含めた対応機種をまとめた。
()
MVNOサービス「楽天モバイル」が勢いを加速させている。端末と通信料が一体となった「コミコミプラン」も発表し、Huaweiや富士通の新機種も投入する。そんな楽天モバイルの最新戦略を聞いた。
()
SpigenはAmazon PrimeDay 2016の開催に伴い、7月12日限定イベント「Spigenプライムデー」をAmazonストアで開催。iPhone/スマートフォン向け保護ケースやフィルムを特価販売する。
()
Spigenが、Amazonストアで「HTC 10」「P8lite」「P9」「P9 lite」の発売記念キャンペーンを開催する。期間中、これらの機種で使えるアクセサリーを全品20%引きで販売するほか、車載スマホスタンドやスマホリングの同時購入割引も実施する。
()
緊急地震速報にも対応する。
()
Huaweiのフラッグシップスマートフォン「P9」が日本に上陸する。また、同機種をベースにスペックを抑えてリーズナブルな価格を実現した「P9 lite」も合わせて登場する。
()
約半年前に家族全員で格安スマホユーザーになった。月額料金を安くする狙いもあったが、母のとある目的を達成するためでもあった。
()
SIMフリースマートフォンの存在や知名度は日に日に上がってきていますが、メーカー名を見ると、これまで聞いたことがないメーカーやブランドのものも多く存在します。今回は、主要なメーカーの概要を簡単に紹介します。
()
Huaweiは、SIMロックフリースマートフォン「HUAWEI GR5」「HUAWEI Mate S」「HUAWEI P8lite」を割賦購入できる端末とSIMカードのセット販売を2月12日に開始した。
()
ビックカメラのSIMといえば「BIC SIM」が有名だが、サービスは「IIJmio」と同じ。なぜ最初のパートナーにIIJを選んだのか。そして2015年12月から追加した「BIC モバイル ONE」の狙いは? ビックカメラの担当者に格安SIMの戦略を聞いた。
()
HuaweiのP8 liteで音楽やアルバムなどの更新はないんですか?
()
ゲオ店舗で扱っている中古スマホの買取ランキング。12月はiPhone 6とiPhone 5sの買取人気と価格が高い。SIMロックフリーのiPhone 5sもランクインしている。
()
2015年に1億台以上のスマホを出荷したHuawei。数から品質への戦略転換を果たし、世界的なブランドイメージの向上に努めている。躍進の原動力とはなにか? グローバルの担当者に聞いた。
()
世界市場でシェア拡大を続けるHuaweiだが、スマホ市場はすでに飽和し、大きな成長は望めないという声もある。日米市場をどう攻略するかなど、今後の端末戦略を聞いた。
()
ドッグイヤーともいわれるモバイル業界では、2015年もさまざまな動きがあった。3キャリアが固定回線とのセット割を始め、格安SIMの料金競争が激化。ハイスペック端末は例年と傾向が変わらなかったが、SIMフリーをはじめとしたミッドレンジ端末が増加した。
()
段々“スマート”ではなくなっていくスマートフォン。フィーチャーフォン(ケータイ)こそ、スマートだと思っていたが、Androidケータイはそんなでもない気がする2015年。
()
2014年12月〜2015年11月に発売されたスマホ10機種の中から最優秀機種を選出する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2015」。SIMロックフリースマホの躍進と、Windows 10 Mobileが話題となった2015年ですが、「iPhone 6s Plus」は審査対象にすら挙がりませんでした。選考委員の皆さんに、これら3点について自由に討論してもらいました。
()
スマートフォンそのものに目立った進化はなかったものの、スマートフォンと連携するデバイスが注目を集め、定額制コンテンツが続々登場。SIMロックフリーという新たな選択肢の裾野も広がった2015年。スマートフォンの用途が広がった年ともいえそうだ。
()
買い取り量が多く、買い取り額が高いのは「iPhone 5s」と「iPhone 6」だ。特にドコモ版は高く買い取ってもらえる。SIMフリーでは「ZenFone 2」の最高買取額が10月より値上げされた。
()
総務省が議論を進めている「携帯電話の値下げ」についての結論が出された。スマートフォンの料金や、端末の価格はどう変わるのだろうか? タスクフォースでの話し合いの中から読み解いていきたい。
()
格安SIMを利用できる「SIMロックフリースマートフォン」が、続々と発売されています。今回は目的別に、オススメのスマートフォンを紹介しましょう。
()
「iPhone 6s」が発売された直後とあって、10月は「iPhone 6」の買取が多い。特に人気が高く(よく売る人が多く)買取価格が高いのは、ドコモの「iPhone 6」だった。
()
ZTEが、SIMロックフリースマホ2機種を新たに日本で投入する。ラインアップは、3つのセキュリティ機能を用意した「AXON mini」と、薄型軽量の金属ボディを採用した「ZTE Blade V6」。
()
この2週間でドコモとソフトバンクが、2015冬-2016春商戦向けの新製品を続々と発表した(KDDIは未定)。今回は両者がNexusシリーズを扱ったり、ミッドレンジが増えたりと、これまでと違った特徴も見えてきた。
()
「HUAWEI P8lite」ベースのミッドレンジスマホ。充実の自撮り機能でサウンド面にもこだわった。
()
内訳はスマホ6機種、タブレット1機種、Androidケータイ3機種、データ通信機器1機種。「Nexus P6」をソフトバンクで、「Nexus 5X」をY!mobileで販売する。
()
日本未発表の「Mate S」「honor7」「G8」を展示。Mate Sは国内販売するものの、Force Touch(感圧タッチ)モデルは投入しないとのこと。
()
Huaweiは10月7日から幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2015」に出展する。日本未発売の海外最新モデルを展示するほか、5G技術に関する研究成果も紹介する。
()
honor6 PlusやAscend Mate7などのスマホを半額、またはエントリーと楽天モバイルへの申し込みで最大2000円相当のポイントをプレゼントする「秋の楽天モバイル感謝祭」がスタートした。
()
ずっと日本メーカーの携帯電話・スマホを使い続けてきた方の中には「アジアメーカーのスマホって大丈夫?」となる方もいらっしゃるかもしれません。そこで、今回は最近よく耳にするアジアメーカーについてまとめてみます。
()
800万画素のカメラが2つ並んだ「ダブルレンズカメラ」を採用し、独自のカメラ機能が楽しめる「honor6 Plus」。この2つのレンズを使ってどんな写真になるのか、試してみました。
()
プラスワン・マーケティングが、5型HD液晶を搭載したミッドレンジのAndroidスマホ「雅(MIYABI)」の詳細を説明した。必要十分なスペックを備えながら、1万9800円という低価格が魅力のモデルだ。
()
DMM.comの「いろいろレンタル」に、SIMフリースマホ・タブレット計7機種が追加されました。どういったサービスなのか詳しく紹介します。
()
Huaweiは、9月2日にSIMロックフリースマートフォン「HUAWEI P8lite」のソフトウェアアップデートを実施。「LINE: ディズニー ツムツム」をサポートする。
()
ソネットは、9月1日から「スマホセット2480」の内容をアップグレード。人気端末「HUAWEI P8 lite」を提供開始し、音声通話機能付きSIMの月間のデータ通信容量を料金はそのまま2倍とする。
()
トーンモバイルのオリジナル端末「TONE」。スペックは決して高くありませんが、独自の機能が多々盛り込まれており、他メーカーのスマホとは違った魅力を演出しています。実機レビューでその魅力を紹介します。
()
ヨドバシカメラではFREETEL SIM、ワイヤレスゲート、NifMoなど複数の格安SIMを扱っており、格安SIMとSIMフリースマホを扱う専用カウンターも用意した。ヨドバシカメラはどんな考えのもとに格安SIMを販売しているのか? 執行役員 事業本部長の渡辺哲也氏に聞いた。
()
本体価格が3万円以下と思えないデザインとパフォーマンスを誇る「HUAWEI P8 lite」。さっそく、SIM通でも実機でレビューしてみました。
()
注目のSIMロックフリースマートフォンを比較するレビューの後編では、バッテリーの持ち(YouTubeの連続再生と静止画の連続表示)を測るテストと、ベンチマークテストを実施した。
()