キーワードを探す
検索

「メインフレーム」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

最新記事一覧

IoT(モノのインターネット)市場が拡大する中で、エッジ側の機器制御で重要な役割を果たすことが期待されているリアルタイムOS(RTOS)について解説する本連載。第45回は、IBMのメインフレームであるSystem/370向けに開発された「GNOSIS」を源流に持つ「CapROS」について紹介する。

()

東急建設、北野建設、佐藤工業、ピーエス三菱は共同で、スマートフォンなどの汎用機で撮影ができる土木現場用の配筋自動検査システムを開発し、2024年度から現場での試行導入を開始する。撮影した写真は公衆回線を使用してサーバに送信し、遠隔での立会時には、配筋の自動検査と同時に計測結果帳票の共有も可能になる。

()

明治は2025年3月のメインフレーム撤廃を目指し、残るシステムの移行を2024年6月中に完了する。国内企業で初めて、「AWS Mainframe Modernization」という移行サービスを使った。前例がないことは障害ではなく、むしろ国内初事例にチャレンジしたかったのだという。

()

熊谷組は、汎用機械に容易に実装できる吹付けコンクリートの遠隔操作システムを開発し、九州電力発注の黒川第一発電所工事で施工を行った。遠隔作業を行ったオペレータや協力会社からは「遠隔吹付け作業を日常的に運用しても問題ない」との評価を得た。

()

富士通が、子会社であるエフサステクノロジーズ(現富士通エフサス)との間で相互に事業を譲渡/譲受する形で事業再編を行うことになった。サーバ/ストレージ/ネットワーク製品に関わる事業と法人向けPCの直接販売事業はエフサステクノロジーズに、メインフレーム/UNIXサーバに関わる事業や一部を除くサービス関連事業は富士通にそれぞれ移管される。

()

スイッチングにおける映像処理を全てソフトウェアベースで行なうパナソニックのIPスイッチャー「KAIROS」。6月14日より新メインフレーム「Kairos Core 200(AT-KC200T)」を発売している。また7月21日には新システムソフトウェア「バージョン1.5.0」の提供を開始した。7月に福岡市で行なわれたQBEE(九州放送機器展)にて、その実機を見る事ができた。

()

IT業界ではインフラアプローチが何度も大きな進化を遂げている。メインフレームからミニコンピュータに移行した1970年代に始まり、現在はクラウドネイティブインフラストラクチャが登場している。今後もこうした劇的な進化を取り入れていくには、われわれはどうすればよいのだろうか。

()

「金融・デジタルプラットフォーマー」への進化を目指す三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の三菱UFJ銀行がITアーキテクチャ刷新に動く。メインフレームとクラウドをどう使いこなすのか。

()

基幹システムのクラウドシフトは、設計が異なるITインフラ間の移行となるため運用面でも設計面でも困難が伴う上、現在のシステムとクラウドネイティブなシステムの両方に深い知見が必要だ。ここで自社の出自の強みを生かしたサービスを提案する企業が現れた。

()

メインフレームは堅牢性と稼働の安定性が魅力だが、開発エンジニアの不足やオープン系システムのようなアジリティーを求めにくい点が課題だった。こうした中、「メインフレームシステムの長期的な段階的モダナイゼーション」を提案するベンダーがある。「時間をかけることはリスクにはならない」と言う理由を探る。

()

問題なく稼働するプログラムに触れてはいけない。変えようとしてはならない。メインフレームシステム運用のセオリーは万国共通だったようだ。しかし、銀行のコア機能もいよいよクラウドを意識せざるを得ない時期が来たようだ。米国の銀行業界のトレンドを調査から追う。

()
キーワードを探す
ページトップに戻る