ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  B

  • 関連の記事

「Blue Cloud」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「Blue Cloud」に関する情報が集まったページです。

IBMのクラウド責任者、Blue Cloud戦略やCisco連合を語る
「CiscoやEMCが提携を組む必要があるという事実は、連係が欠如し、複雑さが解消されていないことを示している」とIBMでクラウド戦略を統括するエリック・クレメンティ氏は話す。(2009/11/24)

HP vs. Cisco――対極的なデータセンター戦略
ワンストップショップを目指すHPとパートナーとの提携による総合的なサービスの提供をうたうCiscoが、クラウドコンピューティング市場争奪戦を開始した。(2009/11/10)

SUSE Linux Enterprise Server 11が中心:
Novellの新データセンター構想「Service-Driven Data Center」
HP、Sun、Cisco、IBMといった大手がそれぞれにテーマを掲げた戦略を推進している中、Novellが打ち出したテーマは「Service-Driven Data Center」だ。同社が最近発表した「SUSE Linux Enterprise Server 11」OSがその中心となる。(2009/4/15)

IBM、九州大学を含む6大学とクラウドコンピューティングで提携
IBMが、中東、南アフリカ、東アフリカ、日本にある各大学と提携、クラウド環境を構築し、調査・研究開発を支援していることを明らかにした。(2009/1/27)

IBM、クラウド導入・コンサルティングサービスを立ち上げ
IBMは同社のクラウドコンピューティング戦略の一環として、企業向け導入・コンサルティングサービスを立ち上げた。(2008/11/25)

雲の向こうは天国か地獄か:
クラウドに賭けることができるか?
クラウドが勢いを増している。インターネットという雲にあらゆるものを置いてしまうというモデルは、特にシステム投資力の弱い中小企業にうってつけだ。ただ大企業が本格導入するには「サービス停止」というリスクの評価が必要になる。(2008/10/7)

IBM、企業向けコラボレーション製品「Bluehouse」を発表
IBMは同社のクラウドコンピューティング戦略の一環として、SaaS製品の「Bluehouse」やWeb会議ツール「Lotus Sametime Unyte」を発表した。(2008/10/7)

新興国開拓を狙う:
IBMが海外のクラウドコンピューティングセンターを拡張
IBMでは新タイプのクラウドコンピューティングインフラとデータセンターを構築する計画を拡大する方針であり、ブラジル、韓国、インド、ベトナムに4つの新しい施設を開設する。(2008/9/29)

Weekly Memo:
新たな合従連衡を生むクラウドコンピューティング
HP、Intel、Yahoo!が7月29日、クラウドコンピューティングに関する共同プロジェクトを発表した。IT分野の新たなパラダイムに向けた合従連衡の動きが本格化しそうだ。(2008/8/4)

NGNが変えるワークスタイル:
クラウドコンピューティングの実現とNGNの役割
クラウドコンピューティングというキーワードが最近注目を浴びている。消費者向け、企業向けともに形はあるが、仕組みを支えるインフラとしてNGNに注目してみたい。(2008/7/22)

米IBMの上級副社長、「データセンターの課題はエネルギー」
日本IBMは2月26日、企業がITの全体最適化を図る上で利用できる同社の製品やサービスを紹介するイベント「IBM IT VISION 2008」を都内で開催。基調講演では米IBMの上級副社長が、次世代のエンタープライズ・データセンターへの取り組みについて話した。(2008/2/27)

IBM、中国にクラウドコンピューティングセンター設立へ
IBMは中国南部にある工業都市の江蘇省無錫に、クラウドコンピューティングセンターを新設する。(2008/2/2)

IBM、クラウド推進の「Blue Cloud」計画を発表
IBMがクラウドコンピューティング推進計画「Blue Cloud」を明らかにした。(2007/11/16)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。