ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

「データセンター」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

抽選でAmazonギフトカードが当たる
「外部サーバルーム/データセンターサービス」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。(2024/3/18)

セキュリティソリューション:
GMOインターネットグループがCloudflare WAFを導入 その決め手は?
GMOインターネットグループはCloudflare Web Application Firewall(WAF)を導入した。事業拡大の中で、WebサイトやAPI、エンドポイント、データセンターを保護するための効率的かつコスト効率の高い方法を探していたという。(2024/3/13)

電力、ひっ迫に備えは データセンター拡大、様変わりの13年 東日本大震災13年
東日本大震災から13年が経過した。東京電力福島第1原発事故の影響で、原発の稼働が滞る中、太陽光発電など再生可能エネルギーへの依存度は増している。(2024/3/12)

量子コンピュータと企業のデータセンター【後編】
「量子コンピュータ」の実用化に向けて企業はどう準備すべきか
量子コンピュータは発展途上の技術だが、実用化すれば従来のコンピュータでは難しかった計算が高速でできるようになる。量子コンピュータ実用化に向けて、データセンター管理者はどのように備えておくべきか。(2024/3/5)

CIO Dive:
AWSが設備投資を加速、クラウド関連売上は900億ドルを突破 その背景は?
Amazonはデータセンターへの設備投資を増やし、2023年のクラウド部門における売上高は900億ドル以上に達した。その背景には何があるのか。(2024/3/1)

バッテリー式UPSのリスク【後編】
データセンターの「UPS」でまさかの大惨事に? バッテリーで何が起きるのか
データセンターでバッテリー電源搭載のUPSを使用する場合は、火災リスクに留意する必要がある。大量のリチウムイオンバッテリーを使用する場合、どのようなリスクがあるのか。事前に検討すべきことは何か。(2024/2/27)

データの置き場所が明確になる、というメリットも:
「閉じた環境」「クラウドの最新機能」「マネージドサービス」を組み合わせたサービスを提供開始 NRI
NRIは、「顧客向け専用パブリッククラウドサービス」の提供を2024年4月に開始する。Oracle Alloyを活用して、同社のデータセンター内に閉じた形で構築したパブリッククラウドを、顧客企業が運営するシステムで利用できるようにする。(2024/2/21)

NVIDIA、4608基のH100GPUを搭載したデータセンター規模のAIスパコン「Eos」を披露
米NVIDIAは同社が独自に開発したデータセンター規模のスーパーコンピュータ「Eos」をブログと動画で披露しました。(2024/2/20)

年平均故障率、過去3年の推移、生涯故障率を報告:
HDD約27万台を使用して分かった、サイズ別、メーカー別故障推移 Backblazeが発表
Backblazeは、2023年の自社データセンターにおけるデータドライブの統計レポートを発表した。(2024/2/20)

「IT投資というよりも不動産投資に近い」:
生成AIブームで「ハイパースケールDC」の建設ラッシュが始まる IDC
IDC Japanは、国内に設置される事業者データセンターのキャパシティー予測を発表した。必要な電力容量は、2023年末時点の2021MVAから2028年末には3470.9MVAに増える見込み。(2024/2/19)

バッテリー式UPSのリスク【前編】
UPSは「安心安全」のはずが……バッテリーで変わる非常用電源の火災リスク
データセンター停電時の非常用電源になる「無停電電源装置」(UPS)。安心と安全のための装置だが、UPSの種類によっては火災を引き起こすことがある。どのようなリスクがあるのか。(2024/2/15)

排気温度からAIで消費電力を推定:
AIを活用したデータセンター運用高度化ソリューション NTTコムウェアと日本IBMが“共創”開始
NTTコムウェアと日本IBMは、IT機器ごとの消費電力とCO2可視化の実証実験の結果を発表した。「サーバ機器の排気温度から消費電力をAIで推定し、CO2排出量を算出できること確認した」という。(2024/2/14)

グリーンコンピューティングの基本
電力消費の無駄をなくすデータセンター「エコ化」の8ステップ
データセンターにおける環境配慮の方針を具現化するためのさまざまな方法がある。現状把握から実践まで、環境とビジネスにメリットをもたらす8つのステップを紹介する。(2024/2/13)

Microchip Technology 社長兼CEO Ganesh Moorthy氏:
PR:「6つのメガトレンド」に照準 2023年の難局を切り抜け、長期成長の基盤を固めたMicrochip
5GやIoT、データセンター、eモビリティなど「6つのメガトレンド」にフォーカスして事業展開を進めるMicrochip Technology。2023年は世界的に半導体需要が減速する中にあっても、長期的成長に向けた戦略を推進し、難局を突破した。引き続き需要の先行きが見えない2024年だが、マクロ経済環境が好転した際に機を逃さない万全の態勢を整備し、主要メガトレンド分野における顧客の課題を解決するトータルシステムソリューションを強化しているという。今回、同社の社長兼CEO(最高経営責任者)を務めるGanesh Moorthy氏に2024年の事業戦略を聞いた。(2024/2/8)

対策のヒントは「排出熱」 AIでデータセンターのCO2排出量を削減可能に
IT資産においてもCO2削減の圧力は高まりつつある。稼働状況の監視だけでは対応できないこの問題に、パフォーマンスを維持しながらいかに効率よく電力消費を抑制するかはIT部門にとっても大きな関心事項だ。大手2社がAIを使ったデータセンターのCO2削減で協業する。(2024/2/10)

WD、データセンター向けのHDD「WD Gold」24TBモデルを発売
ウエスタンデジタルは、「24TB WD Gold SATA HDD」を発売した。同社のショッピングサイトでの価格は10万7360円(税込み)。(2024/2/9)

スマートビル:
スマートビル事業の拡大へ、エクシオグループがホテルOSや独自BASを持つ「X1Studio」と提携
エクシオグループは、IoTテクノロジーデザインやソフトウェアアプリケーションの開発を手掛けるX1Studioと、データセンターやスマートビルの事業拡大を目的に業務提携を締結した。(2024/2/7)

Computer Weekly日本語版+セレクション
通信会社の先例に学ぶ「データセンター省エネ化」の方法
英国の大手通信会社が自社データセンターの省エネルギー化に取り組んでいる。同社は取り組みに当たってどのようなサービスと方法を採用したのか。事例を紹介する。(2024/2/7)

グローバルなデータセンターの電力消費量が4年で2倍以上に急増、国際エネルギー機関が予測 “AI競争”は電力調達がカギに?
国際的なエネルギー安全保障や経済成長、環境保護などを掲げるIEAが、グローバルなデータセンターの電力消費量は2026年には2022年の2倍以上に急増するとの予測を明らかにしました。(2024/1/30)

ハイパースケールDCの2〜3棟分の電力が必要?:
「2027年のAIの浸透度」はどのくらい? IDCがデータセンターのAIサーバの電力量を推計
IDC Japanは、国内データセンターのAIサーバ向け電力キャパシティーの推計値を発表した。2027年末のAIサーバ向け電力キャパシティーは、2024年末の約1.5倍の80MW超になるとしている。(2024/1/24)

KDDI、MWC Barcelona 2024に初出展 紹介分野はモビリティ/デジタルツイン・AI/衛星通信/データセンター
KDDIが2024年2月26日〜29日にスペインのバルセロナで開催される世界最大のモバイル関連展示会「MWC Barcelona 2024」に初出展する。同社が1月18日に発表。同社はモビリティ/デジタルツイン・AI/衛星通信/データセンターなどの取り組みを紹介する。(2024/1/22)

電力大量消費時代、いかにカーボンニュートラルを実現するか? 日立が支援サービスを提供開始
生成AIの利用拡大などによって電力需要の増大が見込まれる中で、脱炭素目標の達成は企業にとって悩みの種となりつつある。大量の電力を消費するデータセンターを利用している企業に向けたカーボンニュートラルを支援するサービスとは。(2024/1/22)

NEWS
Google Cloudをやめるときの「データ転送」が無料に なぜなのか?
Googleは顧客が「Google Cloud」の利用を停止し、他のクラウドサービスベンダーやオンプレミスのデータセンターに移行する場合のデータ転送を無料にすると発表した。(2024/1/18)

手続きは比較的シンプル:
Google Cloudから他のクラウドに切り替えたい? データ移行の転送料金無料化を同社が発表
Google Cloudは2024年1月12日(米国時間)、同社クラウドから他のクラウドや社内データセンターに切り替えたいユーザーに対し、データ移行のためのネットワーク転送料を無料化したと発表した。利用ユーザーに制限はない。利用手順もかなりシンプルだ。(2024/1/15)

GitHubのデータセンターでは、Mac miniを分解して取り出したメイン基板をラックマウントに使っている
GitHubのデータセンターでは大量のMac miniが稼働しているが、実は分解されてメイン基板を取り出し、専用のシャーシに収めた状態で動かしているという。(2024/1/11)

2027年まで年平均9.5%成長の見込み:
マルチクラウド活用で需要が高まる、「データセンターインターコネクションサービス」とは何か
IDC Japanは、国内データセンターインターコネクションサービス市場の予測を発表した。2022年の売上額は、対前年比11.7%増の632億5000万円。同社は2022〜2027年の年間平均成長率を9.5%とみており、2027年の売上額を997億6800万円と予測する。(2023/12/26)

サーバのセキュリティはなぜ「後回し」に?
面倒事がありがちな「サーバのセキュリティ対策」 どうすればいい?
激化するサイバー攻撃に対して、データセンターのサーバはセキュリティ対策が後回しになりがちだ。サーバのセキュリティ対策に及び腰になるサーバ管理者の本音は。仮想化インフラを効率的に保護する方法を探る。(2023/12/27)

NTTと東電がデータセンターで新会社 千葉・印西市に開設へ 生成AI需要見込む
NTTと東京電力ホールディングス(HD)が、、データセンターの共同開発に同意したと発表した。(2023/12/19)

「第5世代Xeonスケーラブルプロセッサ」正式発表 第4世代と同一プラットフォームでパフォーマンスを大きく向上
Intelが、サーバ/データセンター向けCPUの新世代をリリースする。従来世代と同じフォームファクターながら、複数の改良によって性能を大きく改善している。【更新】(2023/12/15)

組み込み開発ニュース:
生成AIでデータセンター需要が急伸するマーベル、車載イーサネットにも注力
マーベルジャパンが注力する4つの市場の動向や有力製品を中心とした事業戦略などについて説明。生成AIの登場でデータセンター向けのインターコネクト製品の需要が年率2倍で伸びていることに加え、欧米で本格採用が進む車載イーサネットを日本の自動車メーカーが採用検討していることを明らかにした。(2023/12/13)

「SSD」と「HDD」の違いをおさらい
SSDのメリットを最大限に生かすストレージインフラとは?
SSDは書き込み寿命に対する不安やコストがHDDと比較して高いことが懸念材料だったが、技術進化によってこれらの課題が解消されつつある。SSDをデータセンターで活用する方法や、HDDと使い分けるときのポイントを説明する。(2023/12/12)

Google、マルチモーダル生成AIモデル「Gemini」発表 Ultraは“人間の専門家を上回る”
米Googleは12月6日(現地時間)、マルチモーダル生成AIモデルの第1弾として「Gemini」を発表した。データセンターからモバイルデバイスに至るまでのあらゆる場所で効率的に動作するという。年次開発者会議「Google I/O」で予告されていた。(2023/12/7)

マイクロン Micron 7500:
PCIe Gen4対応、232層NAND採用のデータセンター向けNVMe SSD
マイクロン・テクノロジーは、PCIe Gen4に対応した、メインストリームデータセンター向けNVMe SSD「Micron 7500」を発表した。232層NANDフラッシュを搭載し、競合品に比べてランダム書き込みパフォーマンスを最大242%向上できる。(2023/12/1)

AWSがワッパを改善した次世代プロセッサを披露 幅広い処理に対応する「Graviton4」と機械学習特化の「Trainium2」
Amazon Web Servicesが、自社データセンターで利用する自社開発プロセッサの新モデルを披露した。同社の「Amazon EC2」で順次利用可能になる見通しだ。(2023/11/30)

2023年度は「コストコントロール」を徹底
Googleが「データセンター機器の耐用年数」を見直した“なるほどの理由”
Googleは2023年度第3四半期の決算発表において、同年度に実施してきた一連のコスト削減策について説明した。データセンター機器の耐用年数を変更した理由と結果とは。(2023/11/28)

データセンターは生成AIでどう変わるのか【中編】
「生成AI」の活用前に知っておくべき“限界とリスク”
生成AIの導入は、業務を効率化するメリットをもたらすだけでなく、セキュリティやデータセンターに影響を与える可能性がある。具体的にはどのようなメリットとリスクが考えられるのか。(2023/11/22)

古いモデルの交換が奏功か:
猛暑でHDD故障が急増は本当? 26万台のドライブ調査でウワサを探る
Backblazeは、2023年第3四半期の自社データセンターにおけるデータドライブの統計レポートを発表した。(2023/11/21)

米Microsoft、AI向けに独自のArmプロセッサ「Cobalt」とAIアクセラレータ「Maia」を開発
いずれも2024年初頭からMicrosoftのデータセンターに展開する。(2023/11/16)

販売数量落ち込みで減収減益:
データセンター需要低迷が打撃に、生成AIの波も「まだ」レゾナック決算
レゾナック・ホールディングスの2023年12月期第3四半期累計(2023年1〜9月)売上高は前年同期比918億円減の9423億円だった。データセンター需要の低迷や半導体生産調整の影響を受けた。営業損失は43億円の赤字となった。(2023/11/16)

CIO Dive:
生成AIブームの勝者は? ハイパースケーラーがこぞってデータセンター増設中
ハイパースケーラーは負荷の大きな生成AIのワークロードに備えるために、新しいインフラを構築したり、システムを改修したりしているという。(2023/11/15)

データセンターは生成AIでどう変わるのか【前編】
生成AIがいくら魅力でも「データセンターで使えない」のはなぜ?
「生成AI」は広く企業が利用する技術になると考えられる。ただし生成AIを組み込むシステムは、従来使われてきた業務システムとは根本的に異なるものになる可能性があるため、企業は幾つかの点に注意が必要だ。(2023/11/15)

Cloudflareで起きた約40時間の障害、原因はデータセンター事業者の不手際?
11月2日午前11時43分(現地時間、以下同)から4日午前4時25分ごろまでの約40時間にわたり、米Cloudflareのサービスで障害が発生。同社は障害の解決後、状況の詳細を4日中に公開した。(2023/11/7)

Synergy Research Group調査:
生成AIによって、ハイパースケールデータセンターの容量が急増、今後どこまで増えるのか
Synergy Research Groupのハイパースケールデータセンターに関する調査によると、強力なデータセンターの必要性がさらに高まっている原因は、生成AI技術とサービスの影響があるという。(2023/11/6)

今後6年間で大規模データセンター全体の能力が現在の約3倍に、生成AIの利用拡大で Synergey Research Groupの予測
調査会社の米Synergey Research Groupが、今後6年間でいわゆるハイパースケールデータセンター全体の能力が、現在の約3倍に達するとの予測を明らかにした。生成AIの利用が拡大することによるものという。(2023/10/31)

VPN機器だけが問題ではない
自社のデータセンターを狙う「ランサムウェア」の被害を最小限に抑えるには
ランサムウェアをはじめとしたマルウェアの被害を防ぐには、エンドポイントだけでなくデータセンターも守る必要がある。自社サーバのセキュリティを強化し、仮想化インフラを保護するためのヒントを探る。(2023/10/24)

Seagate、データセンター向けとなる容量24TBの3.5インチHDD「Exos X24」
米Seagate Technologyは、データセンターなどの用途に向く大容量設計の3.5インチHDD「Exos X24 Hard Drive」を発表した。(2023/10/23)

CIO Dive:
クラウドの影でメインフレームに再評価の兆し いったいなぜか?
多くの企業がメインフレームからクラウドに移行した後の費用の請求に悩まされる中で、オンプレミスデータセンターの価値に対する評価が高まっている。(2023/10/20)

Microsoft Azure最新機能フォローアップ(206):
オンプレミスのWindows Server 2022のAzure Arc接続が簡単に!
Azure Arcは、データセンター、マルチクラウド、エッジにわたって拡張し、複雑化するIT環境の管理を一元化できる、Microsoft Azureのサービスとして提供される管理プラットフォームであり、基本的な機能は無料で利用できます。Microsoftは2023年10月10日(米国時間)の品質更新プログラムに含める形で、Windows Server 2022にAzure Arcへの接続を簡素化するGUIベースのAzure Arcセットアップ機能を組み込みました。(2023/10/20)

マルチコアCPUチップレットを開発:
ソシオネクスト、2nm技術でArmおよびTSMCと協業
ソシオネクストは、2nm世代プロセスのマルチコアCPUチップレット開発で、ArmおよびTSMCと協業する。開発するチップレットは、大規模データセンター用サーバや5G/6Gインフラストラクチャ、DPU(データプロセシングユニット)、ネットワークエッジ市場に向け、2025年上期にもES品の供給を始める。(2023/10/19)

FAニュース:
リアルタイム遠隔制御ロボットによるデータセンターの保守運用業務の実証実験開始
NTTコミュニケーションズは、リアルタイム遠隔制御ロボットを用いたデータセンターの保守運用業務の実証実験を開始した。保守作業前後の確認作業や故障時の一次切り分け業務など、同ロボットの有効性を検証する。(2023/10/19)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。