ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  E

  • 関連の記事

「E07K」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「E07K」に関する情報が集まったページです。

Android版「HF Player」はどこまで“使える”か?――6台のスマホと4台のポタアンでハイレゾ再生を徹底チェック
オンキヨー「HF Player」のAndroid版が正式版になった。Android端末でハイレゾを楽しみたいユーザーには注目のリリースといえるが、多彩なハードウェアが存在するAndroid版は、iOS版ほど簡単な状況ではない。手持ちのスマホとポタアンを総動員してチェックした。(2015/2/17)

オヤイデ、DAC&ポタアンのハイブリッドモデル「FiiO E17K」
オヤイデが2月13日、ポータブル・マルチファンクション・ヘッドフォンアンプ「FiiO E17K」を発売する。価格はオープンで、実売予想価格は2万4000円。(2015/2/6)

ゴムバンド付き:
“音”に特化したハイパワーヘッドフォンアンプ「FiiO E12」登場
FiiO「Eシリーズ」の最新モデル「FiiO E12」が登場。シンプルな構成ながら従来製品の3倍というハイパワーを実現している。(2013/6/21)

野村ケンジのぶらんにゅ〜AV Review:
見た目からは分からない進化、ポータブルヘッドフォンアンプ“Fiio”「E07K」を試す
ポータブルヘッドフォンアンプブームの火付け役となったFiio「E7」の後継モデル「E07K」。サイズや外観はあまり変わらないが、機能、音ともに大きく進化していた。(2013/3/15)

最大96kHz/24bit:
オヤイデ、ポータブルのDAC搭載ヘッドフォンアンプ「E07K」
オヤイデ電気は、ポータブルタイプのDAC搭載ヘッドフォンアンプ「E07K」を1月18日に発売する。ロングセラーモデル「E7」をリニューアル。(2013/1/11)

KDDI、auケータイ15機種のアップデートを開始 電子証明書関連
KDDIは7月19日と26日、au携帯電話15機種を対象にしたケータイアップデートを開始する。電子証明書をより強固な仕様に変更するほか、SMS(Cメール)受信時の表示不具合を改善する。(2012/7/19)

KDDI、auケータイ73機種のアップデートを実施
5月12日から順次、auケータイの通話品質を改善させるなどのアップデートが開始される。(2011/5/12)

KDDI、ワイヤレスジャパン2010に出展――LTEやMediaFLO、auフェムトセルなど披露
KDDIが「ワイヤレスジャパン2010」に出展することを発表した。LTEやauフェムトセル、MediaFLO、UQ WiMAX、ARプラットフォームなど最新技術を紹介するほか、法人向けソリューションやiida新製品も披露する。(2010/7/7)

12Mカメラ、防水BRAVIA、世界最薄防水――au 2009年秋冬+2010年春モデル13機種
KDDIがau2009年秋冬モデルと2010年春モデルを同時に発表した。12Mピクセルカメラを搭載した「EXILIMケータイ CA003」や「AQUOS SHOT SH003」、映像機能を強化した防水端末「BRAVIA Phone U1」や、無線LAN対応の「AQUOS SHOT SH006」、URBANO第2弾「URBANO BARONE」など13機種をそろえた。(2009/10/19)

セキュリティ重視、使いやすさにも配慮――KDDI、法人ケータイ「E07K」発売
KDDIが折りたたみ型の法人ケータイ「E07K」を発売する。各種セキュリティ機能を搭載し、キーの押しやすさや開閉のしやすさなど、使い勝手にもこだわった。(2009/10/13)

セキュリティなどを強化した法人向け端末、KDDIとウィルコムが発表
法人向けにセキュリティ機能やビジネスアプリケーションを搭載した携帯電話およびPHSの新端末を、KDDIとウィルコムが発表している。(2009/10/13)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。