ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「岩崎通信機」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「岩崎通信機」に関する情報が集まったページです。

FAニュース:
パワー半導体の電流測定が正確に、光プローブを用いた電流波形測定用センサー
シチズンファインデバイスは光プローブを用いた電流波形測定用電流センサー「OpECS(オペックス)」を開発したと発表した。主に高いスイッチング周波数でパワー半導体を利用する際に流れる大電流の正確な測定が可能なことを特徴とする。2024年4月下旬から国内で販売する。(2024/4/17)

オシロスコープの最新動向:
多チャンネルのオシロスコープ特集〜大手5社の8chモデル紹介〜
今回はオシロスコープの最新動向として主要メーカー5社の8chモデルの概要を紹介する。(2021/7/12)

微小電流から大電流まで幅広く対応:
岩崎通信機、電流プローブを一新し8機種を投入
岩崎通信機は、電流プローブを一新し「SS-500シリーズ」として8機種を市場に投入する。専用電源2機種も同時に発売する。デジタルオシロスコープ「DS-8000シリーズ」と組み合わせ、パワーエレクトロニクス分野を中心に提案していく。(2021/4/15)

ユニバーサルカウンターの基礎知識(2):
ユニバーサルカウンターの構造や仕様の見方
ユニバーサルカウンターについて解説する第2回。今回は、「ユニバーサルカウンターの構造」「ユニバーサルカウンターの仕様の見方」について説明する。(2020/10/13)

FAニュース:
工場内機器のメーター値を自動で読み取るエッジAIカメラ
JVCケンウッドは、エッジAIカメラにメーター自動読み取り機能を搭載した、FA向けソリューションを発売した。工場内機器のメーター値を自動で読み取り、測定結果をサーバに送信する。測定結果の可視化やアラート通知も可能だ。(2020/10/9)

国内セールス&マーケティングを統括:
オンセミ日本法人社長に、山下正保氏が就任
On Semiconductor(日本法人:オン・セミコンダクター)は2020年10月5日、日本法人代表取締役社長に、同社取締役営業統括シニアディレクターの山下正保氏が就任した、と発表した。山下氏は、ON Semiconductor本社の日本地区セールス担当バイスプレジデントも兼務する。(2020/10/5)

ユニバーサルカウンターの基礎知識(1):
さまざまな時間測定器やユニバーサルカウンターの測定項目
ユニバーサルカウンターについて解説する第1回。今回は、「カウンターが普及するまでに使われていた時間測定器」「カウンターが登場して以降の主な時間測定器」「ユニバーサルカウンターの主な測定項目」について説明する。(2020/9/10)

耐熱性能を150℃まで向上:
岩通、ロゴスキーコイル電流プローブ高温モデル
岩崎通信機は、電流センサー部の使用温度を最大150℃まで高めたロゴスキーコイル電流プローブ「SS-280A-Hシリーズ」7モデルを発売した。(2018/12/27)

PCIM Asiaに出展した岩通:
GaNやSiCでは正確な電圧&電流の測定が鍵
岩崎通信機(以下、岩通)は、中国・上海で開催中のパワーエレクトロニクスの総合展示会「PCIM Asia 2018」(2018年6月26〜28日)で、パワー半導体の静特性(IV特性)を計測するカーブトレーサー「CS-5400」や、GaNパワーデバイスなどのスイッチング損失を正確に測定するための電圧センサー、電流センサーを展示した。(2018/6/27)

SiC/GaNパワーデバイス向け:
ロゴスキーコイル電流プローブ、6機種を追加
岩崎通信機は、SiC(炭化ケイ素)やGaN(窒化ガリウム)を用いたパワーデバイスの電流測定に向けた「ロゴスキーコイル電流プローブ」として、新たに2シリーズ6機種を発表した。(2018/3/9)

高電圧C-V測定システム:
SiC/GaNパワー半導体の容量測定を自動化
岩崎通信機は、SiC(炭化ケイ素)、GaN(窒化ガリウム)パワー半導体デバイスの容量測定を自動で行うことができる高電圧C-V測定システム「CS-600」シリーズを発売した。(2017/7/3)

自然エネルギー:
監視装置の開発にメガソーラーを役立てる、福島県で2MW
電子回路用の計測機器や電子部品を手掛ける岩崎通信機がメガソーラーを立ち上げた。設計から運営までを自社で手掛けることで、メガソ−ラーに必要な監視システムの製品開発に役立てる目的があるという。(2013/10/15)

いまどきエンジニアの育て方(18):
若い時の経験にロスタイムはない
出向や異動などで、開発や設計から一時的に離れることになっても、その経験は決して無駄にはなりません。若い時の経験に「ロスタイム」はないのです。“遠回りしてもいい”のだと若手エンジニアに教えることも、上司の役目ではないでしょうか。(2013/1/16)

自然エネルギー:
メガソーラー運営で収益とノウハウを得ながら、関連製品を開発
通信機器メーカーの岩崎通信機は福島県に立地する関連会社の工場にメガソーラーを建設することを明らかにした。遊休地の活用だけでなく、岩崎通信機が開発を進める太陽光発電関連機器の開発にも役立てる計画だ。(2012/11/15)

専門家が教えるユニファイドコミュニケーション導入の秘策とは
IP電話のエバンジェリストに聞く、ユニファイドコミュニケーションの導入効果が見えない理由
複数のコミュニケーションをIP上で統合し、コスト削減や生産性向上を実現するユニファイドコミュニケーション。だが効果が見えにくい上に期待したメリットも得られない――そう感じる企業も少なくない。何がいけないのか?(2010/10/29)

導入事例:
ビジネスフォンを手掛ける岩崎通信機、富士通のブレードとVMwareでサーバ統合
岩崎通信機は富士通のブレードサーバ「PRIMERGY BX620」をVMwareで仮想化し、サーバの稼働状況に応じた負荷分散や運用の標準化を果たしたという。(2010/4/5)

IP基盤への統合でコスト削減:
社内への連絡フローを自動化する新概念――米InInが開発
複数の通信手段を連携活用する「ユニファイドコミュニケーション」から一歩進んで、連絡プロセスを自動化する新たなコミュニケーション概念を米Interactive Intelligenceが提唱した。テレフォニーシステムの統合とプロセスの自動化がコスト削減につながるという。(2009/4/2)

日本IBMもユーザーに:
KDDIが新サービス、モバイルを中核とするITベンダーへ
KDDIは、企業向け内線サービスと新端末、アプリケーションフレームワークを発表。法人市場では、通信事業者の枠の留まらないITベンダーとしての存在を目指すと表明した。(2009/1/21)

固定と携帯をまとめて内線にする「KDDI ビジネスコールダイレクト」 4月15日提供開始
KDDIは1月21日、同一法人名義で契約したKDDI電話とau携帯電話間で、内線番号による定額通話を提供する「KDDI ビジネスコールダイレクト」を4月15日からスタートすると発表した。(2009/1/21)

ウィルコム、全国どこでも内線電話がつながる「W-VPN」を発表
ウィルコムは、企業のPBXとウィルコムの回線網を接続し、全国どこでも内線電話を定額料金で利用できる「W-VPN」を発表した。(2007/9/27)

ウィルコム、オフィスとPHS間の通話を定額にする「W-VPN」を発表
ウィルコムは、PHS端末に内線番号を付与することでオフィスの内線電話と定額通話が可能になる「W-VPN」を発表した。10月下旬を目途に受付を開始する。また、対応端末も発表した。(2007/9/27)

仕事耕具:
IPビジネスフォン版Lモード? タッチパネルで文房具が購入可能に
ビジネスフォンのタッチパネルで文房具が購入可能に――。カウネットは、IPビジネス電話機を使ったECプラットフォームへの参画を発表した。FAXやPCに続く、利用手段になるのか。(2007/6/18)

「ユーザーがもっとも電話したいのは21時から2時」──制限のないコミュニケーションを実現するウィルコム
ウィルコムが1月22日に発表した新端末ラインアップと料金プランの内容変更は、ユーザーが制限のないコミュニケーションを楽しめるよう配慮して生まれたという。PHSという独自の強みを持つウィルコムの戦略とは。(2007/1/23)

2団体がIP電話技術者資格を一本化、「IPTPC VoIPアドバイザ」が業界標準に
IP電話普及推進センタ(IPTPC)と情報通信設備協会(ITCA)は、IP電話のシステム開発に携わる技術者向けの認定資格をIPTPCの資格に統一することで合意した。(2006/8/10)

岩崎通信、「VoIP認定技術者資格制度」に参加
岩崎通信機は、IPTPCRの「VoIP認定技術者資格制度」に参加することで合意したと発表した。(2006/7/4)

ベンダーやSIPを問わない「VoIP相互接続」に向けた取り組みに前進
IP Communicationパビリオンでは、複数のVoIP機器ベンダーや通信事業者による相互接続デモや検証試験の結果などが紹介されている。(2005/6/10)

複数のISP、複数のベンダーにまたがるSIP接続性検証試験を実施
VoIP/SIP相互接続検証タスクフォースは、複数のISPやベンダーの参加を得て、SIPの相互接続性検証試験を実施した。(2005/5/19)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。