ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  L

  • 関連の記事

「LiveJournal」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「LiveJournal」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

SNSの栄枯盛衰を振り返る【第1回】
いにしえから現代まで受け継がれた、もはや「レジェンド」なSNSの機能とは
個人的なコミュニケーションからビジネスまで、ソーシャルメディアはなくてはならない存在になりつつある。歴史をひもときながら、社会生活を彩るソーシャルメディアの役割を振り返る。(2024/2/15)

「Vox」「nowa」を覚えてる?:
メジャーを狙うジャニーズJr.みたいだった――終了したサービスの経験を語る「失敗カンファレンス」が大盛況
シックス・アパートの「Vox」やライブドア(当時)の「nowa」など終了したサービスの担当者が経験を語る「失敗カンファレンス」が大盛況。nowaの担当者は「自分のセンスのなさを直接批判される感じがして」辛かったと当時を振り返り、最後を看取る重要性を説く。(2012/3/14)

12月は中国発のスパムが急増――McAfee報告書
米McAfeeはスパムメールの動向に関する月例報告書をまとめ、スパムに利用されやすい有名人のランキングなども発表した。(2010/1/12)

「攻撃を回避した」とGoogle:
TwitterとFacebookへのDoS攻撃、Googleにも影響
BloggerとGoogle Sitesでも小規模な障害が発生したようだが、Googleは「当社のシステムはサービスへの実質的な影響を防いだ」としている。(2009/8/10)

TwitterやFacebookへの一斉攻撃は1人のブロガー狙い
TwitterやFacebookに障害を引き起こしたDoS攻撃は、各サービスに共通する1人のグルジア人ブロガーが標的だった。(2009/8/10)

ソーシャルサービスが一斉にダウン:
TwitterとFacebookがDoS攻撃で一時ダウン、マルウェア攻撃も復活
TwitterやFacebookが集中的なサービス妨害(DoS)攻撃を受けて次々にダウンした。(2009/8/7)

Twitterが一時ダウン DoS攻撃で
「単一の大規模な組織的攻撃」によって、Twitterほか複数のサイトが影響を受けた。(2009/8/7)

偽アプリの利用も:
ますます広がるSNSユーザー狙いのマルウェア
SNS経由で感染するマルウェア「Koobface」の活動が多数のSNSに広がっている。(2009/3/6)

ねとらぼ:
「ヘタリア」作者に海外ファンから励まし 放送中止、海外でも話題に
アニメ「ヘタリア」の放送中止が海外ファンの間でも話題になっている。原作者・日丸屋秀和さんには海外から励ましのメールが届いているようだ。(2009/1/20)

Google、オープンソースのブログ変換ツール
「Google Blog Converters」プロジェクトでは、BloggerやMovableTypeなどのブログサービス間でコンテンツを変換するツールを開発する。(2009/1/13)

memcachedの使い方(1):
memcached+PostgreSQLで実現する ハイパフォーマンスWebアプリケーション構築
大規模Webサイトでの利用事例が公開されたこともあり、キャッシュサーバを使ったデータベースシステムが注目を集めつつあります。中でもmemcachedは多くのサービスで運用実績がある注目株です。MySQLでの事例が多く取り上げられていますが、本稿では安定性抜群のPostgreSQLと組み合わせた場合の実装方法を紹介していきます。(2008/7/30)

これ、俺ならこう使う(1):
話題の「ライフストリーム」、ここが面白い
日々生み出されるネットサービスやテクノロジーに詳しい著者による、こんなふうにサービスに取り込んだら面白いのではないか、という提案。技術的な応用面にフォーカスしていく(編集部)(2008/7/7)

Six Apart傘下のLiveJournal、ロシアのSUPが買収
SUPは2006年以来、ロシアでLiveJournalの運営に携わっていた。買収に伴い米国に会社を設立し、LiveJournalの管理や運営に当たる。(2007/12/4)

MSのブログ編集ツール「Windows Live Writer」が正式版に
WYSIWYG形式でブログを編集できるデスクトップアプリケーション「Windows Live Writer」が正式リリースされた。(2007/11/28)

「はてなスター」がOpenIDに対応 他社IDでも利用可能に
(2007/11/5)

ソーシャルブラウザ「Flock 1.0」正式リリース
Flock 1.0はFacebook、YouTube、Twitter、Flickrなどの人気Web2.0サービスに対応している。(2007/11/5)

はてなスター、OpenIDに対応
はてなと米Hatenaは、はてなスターがOpenIDに対応したと発表した。今回対応した他社サービスは「livedoor Auth」「Vox」「LiveJournal」「TypeKey」の4つ。(2007/11/2)

Web2.0テクノロジーが間近に見せる災害の現場
テレビのおかげで、わたしたちは現場にいなくても9/11の恐怖を知ることができた。そしてSNSやYouTube、ブログは災害を個人のものとしている。(2007/10/25)

OpenIDの仕様と技術(2):
あなたのサイトをOpenID対応にしている2行の意味
OpenIDが知られるようになり、自分のURLにおいたHTMLヘッダに、link rel="openid.server"……から始まる2行を追加することで、自分のURLをIDとして利用ができる、ということを知っている方も多いかと思います。今回はヘッダに書かれた2行が、OpenIDの仕様ではどのように定義され、利用されているのかを解説します(編集部)(2007/8/10)

Plaxo、新SNS「Pulse」サービス開始
Plaxoが「people feeds」などの新機能を取り入れたSNS「Pulse」を開始した。(2007/8/8)

オルタナブログ通信:
2300万PVでも赤字?――ITクライシスの一端を見た
サンフランシスコで大規模停電が起きた時、オルタナティブ・ブログにもその影響が。Movable Type 4のリリースにも影響? 決して他人事ではない、停電が与える影響とは――オルタナブロガーは、ITの時事ネタを独自視点で発信している。(2007/7/27)

大手サイトもダウン、サンフランシスコで大規模停電
Second LifeやTechnorati、Six Apartのサービスをホスティングしているデータセンターが、大規模停電の影響を受けた。(2007/7/25)

Six ApartのブログサービスがPalm Foleoで利用可能に
Six Apartが提供するVoxやMovable Typeなどのブログサービスおよびツールが、Palm Foleoモバイルコンパニオンで利用できるようになる。(2007/7/24)

Googleはプライバシーの敵? 英団体が報告
Privacy Internationalは、プライバシーに対するGoogleの姿勢を最低ランクの「消費者を広く監視し、プライバシーと対立」と評価している。(2007/6/11)

LiveJournal、ブログ大量削除についてコメント
LiveJournal上の投稿500件が削除されてしまった件で、LiveJournalがコメントを発表。問題のない投稿については復活させる作業を進めている。(2007/6/1)

ライブドアの認証サービスにOpenID機能
(2007/5/7)

Leverage OSS:
ScribeFireでブログの更新頻度を上げる
自分のブログに対して少しでも愛着があるなら、Firefox用のScribeFireをインストールして投稿数を増やすとよいだろう。ScribeFireなら、自分のブログがFirefoxですぐに利用でき、ネタができてから投稿するまでの作業がずっと容易になる。(2007/4/28)

Column
企業向けフィード作成・配信支援ツールを使おう
RSSなどのフィードコンテンツを作成・管理するための人気のツールとサービスを紹介する。どのツールやサービスも、適切に導入して利用すれば、多様なフィードコンテンツを公開し、広告を掲載できる。(2007/3/16)

米国SNS市場、MySpaceがシェア80%でトップ
MySpace人気は相変わらずだが、写真共有コミュニティー「Buzznet」やP2P型SNS「iMeemが140%以上シェアを伸ばしている。(2007/3/15)

URLで認証を一元化 国内初のOpenID発行サービス
(2007/2/16)

アクセス制限で“炎上”防ぐ Six Apart新ブログ「Vox」
「ブログは誰に見られるか分からなくて恐い」――そんなユーザー向けに、アクセス制限機能付きのサービス「Vox」をSix Apartが開発。創業者のトロット社長が狙いを語った。(2006/11/16)

ブログ編集ツール“Windows Live Writer”はシッククライアントにこだわる
複数のブログサービスに対応するWYSIWYG形式のブログエディタWindows Live Writerは、「シッククライアントソフトウェアと各種オンラインサービスを連携させる」というMicrosoft戦略の表れだ。(2006/8/29)

「Windows Live Writer」を使ってみました
米Microsoftが11日に発表したブログ編集ツール、「Windows Live Writer」はWYSIWYG形式に対応し、TypePadなど他社のブログでも利用できる。編集部で試用したところ、日本語にも対応していることがわかった。(2006/8/14)

MS、ブログ編集ツール「Windows Live Writer」のβ版リリース
Windows Live WriterはWYSIWYG形式でブログのエントリを作成・編集でき、画像の編集や地図の挿入も容易にできるようになっている。(2006/8/14)

OpenID推進企業がオープンソースプロジェクトに賞金を用意
WebサイトのURLをIDとするオンライン認証システム「OpenID」の普及促進を目指し、十数社のベンダーがオープンソース開発者を対象に5万ドルの賞金プログラムを実施した。(2006/7/31)

LiveJournalにGizmo Projectのネット電話ソフト導入
Six Apart傘下のブログサービスに、Skypeのライバルと目される「Gizmo Project」コンポーネントが導入される。ユーザー同士の無料通話が可能になる。(2006/7/27)

保護者のためのSNS「BlogSafety.com」スタート
BlogSafety.comのサイトはMySpace、Six Apart、AOLなどがスポンサーとなって運営。保護者向けに専門家のアドバイスを提供する。(2006/7/12)

How I Work──Lifehackerの仕事術(1):
Google Calendarは使い続けるかもしれない
ToDoリストはいつも頭の中にある――。米コミュニティーブログ「MetaFilter」の創設者マット・ホーヒー氏はPDAもオーガナイザも持っていない。(Lifehacker)(2006/6/27)

MySpaceビジターが5000万突破、YouTubeはアクセス倍増
comScore Media Metrixのまとめによると、5月はMySpace.com、YouTube.comなどの人気が急上昇。ワールドカップ公式サイトにもアクセスが集中した。(2006/6/16)

ブロガー御用達Webブラウザ「Flock」がβ公開
Web2.0サービスを利用しやすいようにカスタマイズされたWebブラウザ「Flock」がβ公開された。年内にバージョン1.0をリリースする見込み。(2006/6/14)

Six Apart、ブログのビデオ機能を強化
Six Apartは、ブログへのビデオアップロードを容易にするVideoEggのツールをTypePadに統合する。(2005/10/27)

dev blog/CMS
7分で分かる1月のBlog界
ついにヤフーが正式なBlogサービス参入。1月は、サービスメンテが相次ぐ中、ケータイ対応や画像の扱いを拡張する機能実装、Googleのnofollow属性付加に各サービスの対応が割れ、ECサイトへのBlog応用なども飛び交うなど話題が豊富だった。(2005/2/7)

「Blogは80年代のPC」――Six Apart創業者夫妻が来日
「Movable Type」をBlogツールのデファクトスタンダードに高めた米Six Apartの創業者夫妻が来日した。Blogを世界中の個人・企業に拡販し、皆が当たり前のように使うツールにしたいという。(2005/2/4)

Six Apart、同業ブログサービスのLiveJournalを買収
(2005/1/6)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。