自由に曲がるスマホの実現は近い?山根康宏の海外モバイル探訪記

» 2018年02月03日 06時00分 公開
[山根康宏ITmedia]

 ZTEのAXON Mのような折りたたみ型スマートフォンは、用途に応じて画面サイズを変えて使うことができます。大きい画面のタブレットを折りたたんで胸ポケットに入れて持ち運べる端末でもあるわけです。とはいえ、2枚の画面を貼り合わせた構造であり、1枚のディスプレイを自由に折り曲げて使えるわけではありません。

 折りたたみ式ディスプレイを搭載するスマートフォンは各社が水面下で開発していますが、製品がなかなか出てこない理由は技術的な問題もさることながら、ユーザーニーズがどこまであるかを各社が検討しているところなのでしょう。ニーズが高ければAXON Mのような製品も既に各社から多数登場しているはずです。

折りたたみディスプレイ 各メーカーは折りたたみ型端末のニーズを探っている

 折り曲げ可能なディスプレイは、AXON Mのような形状の「開いたり閉じたり」できるものよりも、手首に巻き付けてブレスレットのようにして装着する端末の方が実用性は早そうです。フィルム上で丸められるディスプレイは、いくつかのメーカーがサンプル品や試作モデルを既に公開しています。

 CES 2018でも中国の大手TVメーカー、Skyworthが有機ELを使った曲げられるディスプレイを展示していました。表示されているコンテンツは動いており、動作しないモックアップではなく、実際に入力端子を備え写真などを表示していました。

折りたたみディスプレイ Skyworthの折り曲げ可能なディスプレイ

 ブース説明員によると、現時点ではまだ開発中のもので、実際にどのようなシーンで利用できるかは市場調査を行っているとのこと。展示サンプルとして腕輪の形状に丸めたモデルもありましたが、手首に巻き付ける表示デバイスは案外とニーズがあるかもしれません。さすがにディスプレイの裏側にスマートフォンの基板を内蔵させることは難しいでしょうが、時計のベルトのように小さいコマごとに実装パーツを分ければ、丸められるスマートフォンの実用化もできるかもしれません。

折りたたみディスプレイ 手首に巻き付ける表示デバイスは製品化もできそう

 とはいえ、展示サンプル品はタッチ操作には非対応。今後はこの薄さの中にタッチパネルを内蔵する必要があります。また耐久性も気になるところですね。現状で腕に巻き付けた状態で使うと、机の角などにぶつけただけで傷がついたり、窪んだりしてしまい、表示ができなくなってしまうでしょう。柔軟性を持ちつつも硬度が高く、そして透明性の高い樹脂素材の開発も併せて必要です。

折りたたみディスプレイ こちらのサンプルはケースの中で展示。むやみに触れると破損の恐れもありそう

 Skyworthのブースには、天井から曲面ディスプレイを模した模型が展示されていました。モバイル機器向けだけではなく、TVやデジタルサイネージなど大型のディスプレイにもこれからは曲面化や折り曲げ可能な製品が求められているのでしょう。数年後のディスプレイは「曲げたり折ったりできるもの」が当たり前になっているかもしれませんね。

折りたたみディスプレイ CES 2018のSkyworthブース

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年