「家で使う」5Gルーターを選ぶポイントは? UQ、au、ドコモのサービスを比較5分で知るモバイルデータ通信活用術(3/3 ページ)

» 2021年09月07日 19時00分 公開
[島田純ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

ドコモの「home 5G」は移動不可 ただし現時点では通信制限が緩め

 ドコモのhome 5Gは割引前の月額料金が4950円で、ホームルータープラン 5Gと同様に届け出た住所以外では利用できないようになっているため、持ち運べません。その代わり、端末購入に伴う「月々サポート」が月額1100円×36回(総額3万9600円)付与される他、販売店によっては端末代金の値引きも実施されています。

 UQコミュニケーションズやauの5Gルーターと比べると、home 5Gは一定期間内の通信容量制限は設けられていません。ただし、以下のいずれかの条件に当てはまる場合は通信制限が掛かることがあります。

  • 当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多い場合、他のユーザーよりも通信速度が遅くなる場合がある(切断はしない)
  • 一定時間内、あるいは1つの接続で大量の通信や長時間の接続を行った場合、当該の通信を中断する場合がある

 固定インターネットサービスでも、同様の制限は存在します。ただ、携帯ネットワークはより多くのユーザーとリソースを共有するため、一般に制限のしきい値は固定インターネットサービスよりも厳しめになります。そのこともあり、ドコモ自身も「一切の制限なし」「完全使い放題」とはうたってはいません。

 ただ、サービスが始まって10日程度ですが、SNSなどでは極端な速度低下に関する報告は見られません。筆者もhome 5Gを契約して利用していますが、特に5Gエリアでは非常に快適な下り通信を期待できます(レポートは後日別途お伝えする予定です)。

 「建物や立地条件の都合で高速な固定インターネットサービスを契約できない」という場合には、現時点においてベストなワイヤレスインターネットサービスといえます。

速い所 ドコモの5Gサービス(Sub-6エリア)は、条件が良ければ下りは1.5Gbps弱、上りは100Mbps超を期待できます(端末はSub-6のみ対応です)

 「そうなると、5Gエリアじゃないと意味がないの?」といえば、そうでもありません。LTE(Xi)エリアでも、条件が良ければ下り通信速度が100Mbpsを超えます。下手なADSL/VDSL/CATV回線よりも快適な通信を期待できます。

 ……とはいえ「しっかり通信できるかどうか試してから契約したい!」という人もいるでしょう。その点、UQコミュニケーションズは「Try WiMAX」という体験サービスを提供しています。ドコモでも「エリアおためしサービス」が提供されていたはずなのですが、9月7日現在、Webサイト上では見当たらなくなっています。契約前に試用できるサービスがあれば安心なのですが……。

エリアマップ ドコモの5Gエリアはエリアマップでも調べられますが、実際に試す方法がしっかり用意されるとありがたいです
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月07日 更新
  1. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【5月4日最新版】 1万ポイント還元や最大20%還元などの施策が充実 (2024年05月04日)
  2. 改札で困らないように モバイルSuicaで「オートチャージ」を設定する方法 (2024年05月06日)
  3. 4万円台からの「Nothing Phone (2a)」は誰向けか Phone (2)との比較で分かったこと (2024年05月05日)
  4. ガストやバーミヤンの「テーブル決済サービス」、楽天ペイも利用可能に レジへ行かずに卓上会計 (2024年05月05日)
  5. 皆さんは「スマホにガラスコーティング」してますか? 私はしていません (2024年05月04日)
  6. 楽天モバイルがeSIMの不正乗っ取りについて注意喚起――安心安全に使えるeSIM環境を業界を挙げて取り組むべき (2024年05月05日)
  7. ダイソーで110円の「ガラスコーティング液」は本当に使える? 試してみた結果 (2024年04月29日)
  8. Evernoteからの乗り換えでオススメのメモアプリ5選 無料で使うならどれがいい? (2024年02月13日)
  9. GWのUターンラッシュでスマホを活用する技 道路の渋滞情報と、電車の混雑状況を確認しやすいアプリはどれ? (2024年05月05日)
  10. 最新デジアナ文具でスケジュールも手書きしてアップ!? サラサラ書き心地の良いゲルインキタイプも登場──NeoLAB「Neo smartpen A1」 (2024年05月04日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年