ThinkPad X201sのプレミアムな性能を試す元麻布春男のWatchTower(1/2 ページ)

» 2010年04月14日 11時00分 公開
[元麻布春男(撮影:矢野渉),ITmedia]

「スペシャルの“s”!」に回帰する

ThinkPad X201より小型軽量モデルながら、画面解像度は1440×900ドットと「プレミアム」なディスプレイを搭載した「ThinkPad X201s」

 実用的な携帯性を備えて“リアルモバイル”を掲げるThinkPad Xシリーズにあって、型番の末尾に「s」がつくモデルは、“ちょっとしたプレミアムクラス”という位置付けだ。メインストリームがあえて通常電圧版のCPUを搭載するのに対し、コストパフォーマンスで不利になる低電圧版CPUを採用することでヒートシンクとファンを軽量化し、バッテリー駆動時間を延ばそうという狙いだ。これは、従来モデルのThinkPad X200sでも同じで、ThinkPad X200の標準構成では用意されない「1440×900ドットの高解像度液晶ディスプレイ」を搭載していた。

 しかし、ThinkPad X200sにおいて、こうしたポジショニングが必ずしもうまくいったわけではない。その理由の1つが「高解像度液晶ディスプレイの品不足」という問題だ。バックライトにLEDを用いた1440×900ドット対応の液晶ディスプレイは、表示可能な情報量が増えるだけでなく、ThinkPad X200とThinkPad X200s世代で従来モデルから100グラム以上の軽量化実現にも貢献した。当然、リリース直後から多くのユーザーにオーダーされることになったが、その数に供給が追いつかず、たびたび納期が延長されただけでなく、レノボのダイレクトショップにおいてすら受注が停止して、購入したいユーザーを失望させることも少なからずあった。

 もう1つの誤算は、インテルからコンシューマー向けの低価格超低電圧版(CULV版)CPUをメインとしたプラットフォームが登場したことだ。Atomを搭載したNetbookのヒットで、低価格モデルならモバイルPCでも一定の需要があることを認識したインテルは、Netbookとそれまでの標準的なノートPCを埋めるものとして、超低電圧(ULV=Ultra Low Voltage)版CPUを用いた低価格なコンシューマー向けノートPCプラットフォームを出荷し、これまで比較的価格が高かったULV版CPUと対応チップセットが安価に供給されるようになった。

 コンシューマー向けとはいえ、価格を抑えることができるプラットフォームの登場は、ビジネス向けの製品でもモバイル利用を重視するノートPCの構成に影響を与えた。そして、コンシューマー向けの安価なULV版CPUとして登場したCeleronやCore 2 Soloを、ビジネス向けモバイルPCでも採用する製品が登場するようになる。

 その代表例の1つがThinkPad X200sだ。レノボ・ジャパンは、CULV版のCeleron 723を搭載したThinkPad X200sの価格を5万円台に設定したため、価格の点でThinkPad X200を大幅に下回ることになった。ThinkPad X200sは、型番末尾に“s”であるのに、プレミアムであるどころか安売りモデルとなってしまったのだ。低価格で登場する競合のCULVノートPCへの対抗策として、既存のThinkPad X200sにラインアップを追加したことでThinkPad Xシリーズのマーケティングが混乱してしまった。

X201sはプレミアムモデルに軌道を修正

 2010年2月にモデルチェンジしたThinkPad X201sで、レノボ・ジャパンはこの混乱を元に戻そうとしているようだ。

 ThinkPad X200sでは一部のモデルだけだった1440×900ドットの液晶ディスプレイはThinkPad X201sの全モデルで標準となり、さらに、搭載するCPUは低電圧版のCore i7-640LMのみとなった(将来的に下位クラスのCPU搭載モデルが追加される可能性はあるが)。逆に、X201に下位クラスCPUを搭載したバリューモデル(といってもCeleron 723を搭載したThinkPad X200sほど極端な低価格ではないが)として、「ThinkPad X201i」が追加されている。このように、ThinkPad X201とThinkPad X201sの価格を比べて、ほとんどの場合でThinkPad X201sがThinkPad X200を上回るようになった。2010年4月上旬現在、同社ダイレクト販売における最小構成価格(お勧めモデル)は、ThinkPad X201iが10万4790円、ThinkPad X201sが14万9940円となっている。

 レノボ・ジャパンの商品ラインアップでCULV版CPUを採用したモバイルノートPCとしては、IdeaPad U150シリーズやIdeaPad U350シリーズが存在する。ビジネス向けのラインアップでも、ThinkPad Xシリーズの下位クラスにAMDのプラットフォームを搭載したThinkPad X100eが加わっている。サイズが大きくてもかまわないユーザーなら、液晶ディスプレイに13型ワイド、14型ワイド、15.4型ワイドを搭載したThinkPad Edgeシリーズもある。日本での販売は未定だが、ThinkPad Edgeにはインテルプラットフォームを採用したモデルも米国では発表されている。ThinkPad X201sにCULV版Celeronを搭載してまで、価格を抑える(価格競争を行う)必然性はなくなったともいえるだろう。

12.1型ワイド液晶ディスプレイで1440×900ドットの解像度を実現した。これはThinkPad X201を上回るスペックだ(写真=左)。キーボードはThinkPadシリーズ伝統の配列を採用。主要キーのピッチは19ミリを確保している(写真=右)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  10. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー