タブレットとノートの“いいとこ取り”か?――「Eee Pad Transformer TF101」発売直前レビューXOOM/Optimus Padとの比較も(3/5 ページ)

» 2011年06月22日 13時00分 公開
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

モバイルキーボードドックで拡張性も強化

 モバイルキーボードドック装着時は、本体サイズが271(幅)×185(奥行き)×28(高さ)ミリ、重量は約1.3キロ(モバイルキーボードドック単体は約640グラム)となる。実測での重量は1332グラム(モバイルキーボードドック単体で641グラム)とほぼ公称値通りだった。

 タブレット本体を差し込むスロット部分が出っ張ることもあり、ミニノートPCとしては少し厚くて重くなるが、モバイルキーボードドック側に各種インタフェースや拡張バッテリーを内蔵しているため、その恩恵は大きいといえる。

 モバイルキーボードドックの側面には、2基のUSB 2.0ポートとSDHC対応SDメモリーカード/MMCスロット、ACアダプタ/PC接続端子を配置している。USBにはストレージのほか、マウスなども接続して利用可能だ。USB 2.0ポートにはマグネット付きのカバーが用意されており、非使用時はカチッと閉まる。タブレット本体には、microSDHC対応microSDメモリーカードスロットとミニHDMI出力、マイク/ヘッドフォン兼用端子も備える。

モバイルキーボードドックを装着した状態で、液晶を閉じると、タブレットとキーボードの端がぴったり合う。モバイルキーボードドックの前面(写真=左)と背面(写真=右)にインタフェースは用意されていない

モバイルキーボードドックの左側面には、USB 2.0ポートとACアダプタ/PC接続端子、バッテリーインジケータを配置(写真=左)。右側面には、USB 2.0ポートとSDHC対応SDメモリーカード/MMCスロット(ダミーカード装着済み)が配置されている(写真=右)

タブレット本体の天面(写真=左)には何もない。底面にはモバイルキーボードドック接続用の端子とスリットがある(写真=右)

タブレット本体の左側面には電源ボタン、音量調整ボタンを装備(写真=左)。右側面にはmicroSDHC対応microSDメモリーカードスロットとミニHDMI出力、マイク/ヘッドフォン兼用端子などを備える(写真=右)

外部ストレージやタブレット本体のデータを管理できる「ファイルマネージャー」

 USBストレージやメモリカードを接続すると、直ちに認識されて画面右下に通知され、それぞれのアイコンをタップ(クリック)すると、プリインストールのファイル管理ソフト「ファイルマネージャー」でデータのコピーや移動、削除が行えるようになる。USBストレージやメモリカードを取り外すときは、通知領域の専用アイコンを押せばよい。

 モバイルキーボードドックのタッチパッドで操作していると、PCのように複数のウィンドウを同時に開いてドラッグ&ドロップできないことに少々もどかしさを感じるが、そもそもAndroid 3.0は標準でファイラーを搭載していないため、最初からファイル管理の手軽な方法が提供されているのは、当たり前なようでいて、実は便利なポイントだったりもする。

2つのバッテリーで長時間駆動を実現

 モバイルキーボードドックにはリチウムポリマーバッテリーも内蔵されており、ノートPCスタイルで携帯すると長時間駆動が可能になる点は見逃せない。モバイルキーボードドックを装着すると、タブレット側の内蔵バッテリーに充電されるため、バッテリーチャージャーとして利用することも可能だ。

 タブレット単体のバッテリー駆動時間は約9.5時間と不満のないスペックだが、さらにモバイルキーボードドック装着時は約16時間もの長時間駆動が行えるとしている。バッテリー充電時間はタブレット単体で約4時間、モバイルキーボードドックとセットでは約7時間だ。

 ここでは試しに、バッテリー駆動時間をテストしてみた。テストはバッテリーが満充電の状態で、バックライト輝度を最大値、無線LAN/GPS/Bluetoothをすべてオンに固定し、MPEG-4 AVC/H.264のフルHD動画(映像5Mbps、Baseline Profile L4.1、音声AAC)をバッテリー切れまで再生し続けるというものだ。余談だが、Android 3.0ではBaseline Profile以外(High/Main Profile)のMPEG-4 AVC/H.264動画をサポートしておらず、実際にHD動画を再生しても、コマ落ちが激しく再生は困難だった。

バッテリー駆動時間のテスト結果

 さて、バッテリーテストの結果はタブレット単体で5時間46分、モバイルキーボードドック装着時で10時間35分だった。公称値よりかなり短いとはいえ、かなり厳しい条件でのテストなので、一般的な使い方ではもっと長く動作するはずだ。特にモバイルキーボードドック装着時のバッテリーの持ちには安心感があり、1〜2日程度ならば充電を気にせず使えるだろう。

 なお、モバイルキーボードドックにバッテリーを内蔵したことで、より長時間の駆動に対応できることに加えて、タブレット本体を装着した状態での安定感が増し、液晶を後ろに傾けたときにタブレット側の自重で後ろに倒れたりしないのは、よく考えて作られていると感心する。

 付属のACアダプタ(5ボルト/2アンペア出力、15ボルト/1.2アンペア出力)は、実測でのサイズが28(幅)×53(奥行き)×41(高さ)ミリ、重量がケーブル込みで87グラム(本体のみ65グラム)と小型軽量なので携帯しやすい。

 ACアダプタはUSBで接続する仕様で、付属のケーブルを使ってタブレット本体のほか、モバイルキーボードドックにも直接つなぐことができる。モバイルキーボードドックは単体での充電も可能だ。付属のケーブルでPCとUSB接続すると、PC上でタブレットとデータのやり取りができるが、タブレットへの充電は行えず、充電にはACアダプタが必要だった。

小型軽量のACアダプタはUSBケーブルを分離でき、USBコネクタにほかのUSB機器をつないで充電することもできる(写真=左)。ACアダプタは付属のケーブルを使ってモバイルキーボードドックに接続することも可能だ(写真=右)。ACアダプタは端子部を収納できる


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  9. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー