dynabook R731で「ベン・ハー」と「サーモグラフィ」を眺めた勝手に連載「R731」(3)(2/2 ページ)

» 2012年04月13日 20時30分 公開
[後藤治,ITmedia]
前のページへ 1|2       

温度管理も優秀、これからの季節に真価を発揮

 もう1つ、dynabook R731でとても気に入っている部分がある。それはパームレストやキーボードが熱くならない点だ。特にこれまで使っていたThinkPad X60は、直下にHDDを格納する右パームレストが非常に熱くなり、右手に汗をじっとりとかくうえ、夏場は我慢できないくらいの熱を発していた。

 一方、R731でそうした不快感を覚えることはほとんどなかった。ひざの上に載せて使っていると、左側面の排気口から熱風を出して、左ももが少し暖かくなるものの、気になるほどではない。あくまでX60との比較なので、R731がとりわけ優秀というわけではないかもしれないが、この点はマシンを乗り換える十分な動機付けになっている。

 そこで実際に、赤外線カメラでdynabook R731のサーモグラフィを撮影してみた。評価に使用した機材は、NECAvio赤外線テクノロジーの高精度カメラ「InfReC Thermography R300」だ。

InfReC Thermography R300

 温度分解能0.03度、空間分解能1.21mradと、クラス最高水準の画質と感度を実現した赤外線カメラ。ホールドしやすい約105(幅)×193(奥行き)×121(高さ)ミリのボディに3.5型のフリーアングル対応液晶モニターを搭載する。記録メディアはSDメモリーカードで、動画撮影も可能だ。

メーカー:NECAvio赤外線テクノロジー

価格:186万9000円(税込み)


 アイドル時、BBench実行時、DVD再生時、PCMarkVantage実行時で、それぞれ10分ほど経過してから測定を行った。結果は以下に掲載した画像を見れば一目で分かるだろう。なお、比較としてThinkPad X60のアイドル時(30分経過後)も並べている。室温24度で測定、カラーバーは上を42度、下を25度に統一している。

dynabook R731のアイドル時とThinkPad X60のアイドル時を比較。負荷をかけない状態ではほとんど熱くならないR731に対して、X60の熱さが目立つ。右パームレストは40度を超えている

dynabook R731のBBench実行時と、ThinkPad X60のアイドル時。Webブラウズや簡単なテキスト入力をするR731より、何もしていないX60のほうが熱い

dynabook R731のDVD再生時とThinkPad X60のアイドル時。これでもX60のほうが熱い

dynabook R731のPCMarkVantage実行時とThinkPad X60のアイドル時。dynabook R731に最大負荷をかけた状態では勢いよくファンが回りはじめ、排気口付近がかなりの熱を帯びた。しかしパームレストはほとんど熱くなっていないのが分かる。このため操作していても熱を感じにくい。一方、ThinkPad X60はアイドル時でも右パームレスト直下のHDDが熱源となって、夏場は不快に感じる

 以上、今回はバッテリー駆動時間と発熱について見てきた。春から会社で支給されるマシンに金額の制限がないのであれば、是非dynabook R731を勧めたいと気持ちを新たにしている。

東芝ダイレクト
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月11日 更新
  1. 新型「iPad Pro」がM3チップをスキップした理由 現地でM4チップ搭載モデルと「iPad Air」に触れて驚いたこと (2024年05月09日)
  2. 「M4チップ」と「第10世代iPad」こそがAppleスペシャルイベントの真のスターかもしれない (2024年05月10日)
  3. 個人が「Excel」や「Word」でCopilotを活用する方法は? (2024年05月08日)
  4. Minisforum、Intel N100を搭載したスティック型ミニPC「Minisforum S100」の国内販売を開始 (2024年05月10日)
  5. “NEXT GIGA”に向けた各社の取り組みやいかに?──日本最大の教育関連展示会「EDIX 東京」に出展していたPCメーカーのブースレポート (2024年05月09日)
  6. NECプラットフォームズ、Wi-Fi 6E対応のホーム無線LANルーター「Aterm WX5400T6」 (2024年05月09日)
  7. ASRock、容量約2Lの小型ボディーを採用したSocket AM5対応ミニベアボーンPCキット (2024年05月10日)
  8. SSDの“引っ越し”プラスαの価値がある! 税込み1万円前後のセンチュリー「M.2 NVMe SSDクローンBOX」を使ってみる【前編】 (2024年05月06日)
  9. Core Ultra 9を搭載した4型ディスプレイ&Webカメラ付きミニPC「AtomMan X7 Ti」がMinisforumから登場 (2024年05月08日)
  10. これは“iPad SE”なのか? 新型iPadを試して分かった「無印は基準機」という位置付けとシリーズの新たな幕開け (2022年10月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー