パナソニック、Let'snote AX2の“ハイブリッド・モバイル”を訴求する法皇さまはAX2にご満足のようです(1/2 ページ)

» 2012年09月26日 20時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]

これまでのLet'snoteと基本コンセプトは変わらない!

2012年1月に「Ultrabookに乞うご期待」と発言したパナソニックAVCネットワーク社ITプロダクツビスネスユニットユニット長の原田秀昭氏

 パナソニックは、9月26日に発表した「Let'snote AX2」の製品説明会を同日東京で行った。説明会では、Let'snote AX2の開発目的と利用シーンを問わない利便性の訴求に加えて、イメージキャラクターの松田翔太さんを紹介した。

 これまで、Let'snoteシリーズは、高性能と長時間のバッテリー駆動、そして軽量で堅牢性という要素を重視し、そのために、TDP35ワットクラスのCPUを採用し、その効率的な冷却と100キロ加圧重の振動試験と動作時76センチ落下試験に代表する工場出荷時テストをクリアするために、競合製品と比べて“厚い”ボディを採用してきた。

 しかし、Let'snote AX2は、18ミリというこれまでのLet'snoteでは考えられない薄いボディを実現し、そのために、TDP17ワットクラスのCPUを搭載した。高性能と堅牢性というLet'snoteで重要なコンセプトは変化してしまったのだろうか。

 パナソニックAVCネットワーク社ITプロダクツビスネスユニットユニット長の原田秀昭氏は、Let'snote AX2でも、これまでの基本コンセプトは変えないと断言する。11.6型液晶ディスプレイ搭載コンバーチブルPCでは世界最軽量で、18ミリのボディでも頑丈で第3世代Coreプロセッサー・ファミリーのCPUの搭載や、本体に有線LANや映像出力インタフェースを標準で搭載するなど、高い基本性能は維持していると主張する。

 原田氏は、その上で変化するユーザーの要望に合わせて、急速に増えているタブレットデバイスとノートPCの2台持ちユーザーの不満を解消すべく、“クリエイティブワークに活用するノートPC”と“ビューアワークに優れたタブレットデバイス”をビジネスユーザーの最適な形にした結果、UltrabookとタブレットPCに素早く切り替えられる「ハイブリッドモバイル」スタイルを採用したLet'snote AX2を開発したと説明する。

これまでのコンバーチブルとはここが違う!

 ユーザーのモバイルコンピューティング利用場面として想定する「オフィス」「移動中の休憩時間」といった座っているシーンで使うクラムシェルスタイルと、「通勤時間」「プレゼンテーション」で便利なスレートスタイルを選んで使えるコンバーチブルの利便性を訴求するが、パナソニックは、Let'snote AX2がそれまでのコンバーチブルPCとは違い、「11.6型液晶ディスプレイ搭載コンバーチブルPCで世界最軽量」「薄型と頑丈性能の両立」「Ultrabookでバッテリーのホットスワップ交換が可能」であることを製品のコンセプトとして掲げる。

パナソニックがLet'snote AX2の特徴として掲げる「ハイブリッド・モバイル」は(写真=左)、ユーザーのあらゆるモバイルシーンでクラムシェルスタイル、スレートスタイルを簡単に使い分けられることを表す(写真=中央)。これまでのコンバーチブル、そして、Ultrabookとの違いとして「世界最軽量」「薄型化と堅牢性」「バッテリーのホットスワップ交換対応」を掲げて製品のコンセプトとした(写真=右)

 このコンセプトの実現は、軽量、放熱、セキュリティ、ワイヤレス接続、堅牢性、そして、長時間のバッテリー駆動と高い処理性能がコア技術として必要になるが、パナソニックは、これらをインテルやマイクロソフトといったパートナー企業との連携や、自社で開発した独自技術でそろえていることを訴求する。

 Let'snote AX2では、この軽量化のために、コンバーチブルで必要な液晶ディスプレイのギミックで、そのまま底面まで開くシンプルな構造の2軸ヒンジを採用するとともに、タッチパネルを内蔵した液晶ディスプレイの表面を覆う強化ガラスは厚さ0.5ミリの薄いタイプを採用した。また、天板のボンネット構造も凸部の高さを0.5ミリに抑えてパネルも薄くしながらも、内側に階段状の段差を設けて手前から奥の方向に蛇行することで面強度を確保している。ボディパネルでは、Let'snoteで初めて採用する「ボンディング構造という、マグネシウムのベースにアルミニウムのプレートを重ねる2層構造で薄型化を強度確保を可能にした。

 このような、強度確保の工夫によって、18ミリという薄いボディのLet'snote AX2も、従来のLet'snoteシリーズと同様の耐衝撃に関する工場出荷テストをクリアする堅牢性を実現したという。

軽量化のため、コンバーチブルで複雑になりやすいヒンジはシンプルなダブルヒンジを採用し、強化ガラスも0.5ミリと薄くした(写真=左)。ボンネット構造も凸部の高さを0.5ミリに抑え、内部に階段状の段差を蛇行して設けた(写真=中央)。ボディパネルは、マグネシウムのベースにアルミニウムのカバーパネルを重ねるボンディング構造をLet'snoteで初めて採用した(写真=右)

発表会会場には、多数のLet'snote AX2展示機材を用意して来場者が実際に本体のサイズや重さ、そして、OSとして導入したWindows 8の操作にクラムシェルスタイルとスレートスタイルの形状変換を試した(写真=左)。また、システムボードや(写真=中央)ボンネット天板の裏側に設けた階段状の段差を確認できる分解サンプルも展示した(写真=右)

18ミリの薄いボディといえどLet'snote発表会で定番の耐久性デモはLet'snote AX2でも欠かさない。美女が踏んでも(写真=左)、落としても(写真=中央)、はい、大丈夫(写真=右)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー