第3回 「Touch Cover」と「Type Cover」どっちがいい?――「Surface RT」「Surface RT」の“ここ”が気になる(1/2 ページ)

» 2013年03月27日 11時00分 公開
[池田憲弘,ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

性格が異なる2種類のキーボード付きカバー

photo オプションのキーボード付きカバー(Touch Cover)を装着した様子

 今回は「Surface RT」で最大の特徴とも言えるオプションのキーボード付きカバーに触れていこう。キーボード付きカバーは、感圧式タッチセンサーのキーボードを敷き詰めた「Touch Cover」と、押した際に沈む従来型の物理キーボードを備えた「Type Cover」の2種類を用意する。カバーの内側にキーボードを搭載しており、カバーとKickstandを開けば、ノートPCに近いスタイルで文字入力を行えるのがポイントだ。

 どちらも本体下部に磁力でくっつき、容易に着脱できる。一方で、磁力は意外と強力で、キーボード付きカバーを持って本体をぶら下げても、本体が落ちないほどの強さだ。Surface RTとはコネクタで接続しているので、ワイヤレス接続のキーボードとは違い、デバイスの接続処理で待つことなく、すぐに文字を入力できる。

 キーボード付きカバーを装着すると、カバーを開くとともにスリープから復帰し、カバーを閉じるとスリープに入るよう“スマート”に動作する。カバーを開いて本体の背面側にまでぐるりと折り返すと、キーボードが機能しなくなるので、カバーを背面に密着させてタブレットとして利用する場合でも、キーボードが誤動作する心配はない。

photophotophoto Touch Cover(写真=左、カラーはシアンブルー)とType Cover(写真=中央)。コネクタ部分に磁石を内蔵している(写真=右)

 Touch Coverはキーボード面に感圧式タッチセンサーのキーを採用しており、指で力を加えると文字が入力される仕組みだ。ただ、感圧式タッチパネル(ニンテンドーDSのような)と同様に「ボタンを押した」という感覚はない。キーピッチは約19(横)×18(縦)ミリと、一般的なキーボードと同程度に広いキーピッチを確保しているが、キーの境目が触覚で分からないため、高速でタイプするには慣れが必要だ。初期設定では、ソフトウェアキーボードと同様、文字入力時にクリック音が鳴るよう設定されており、「PC設定」→「全般」の項目から設定を変更できる。

 Touch Coverのカラーはブラック、ホワイト、シアンブルーの3色で、米国などで売られているレッド、マゼンダの日本語キーボードは現時点で用意されない。厚さは約3ミリで、実測での重量は206グラム。Surface RTと組み合わせると、厚さは約12.6ミリで重量は890グラムとなった。タッチセンサー式とはいえ、キーボードとカバーを本体と一緒に持ち運ぶのに、この薄さと軽さで済むのはありがたい。

photophotophoto Touch Coverのブラック(写真=左)とホワイト(写真=中央)。Touch CoverのブラックおよびType Coverは、カバーの外側にベロア調の加工が施されている(写真=右)

 Type Coverは、1ミリ程度のキーストロークがある薄型の物理キーボードを備えたカバーだ。キーピッチはTouch Coverと同様に約19(横)×18(縦)ミリと広く、タイプした感覚はUltrabookのキーストロークが浅いキーボードに近い。素材自体が比較的柔らかいため、ノートPCと比べればたわみもあるものの、軽快にタイプでき、タッチタイピングも容易に行える。

 厚さは約6ミリで、実測での重量は216グラム。Surface RTと組み合わせると、厚さが約15.4ミリで重量は900グラムとなる。Touch Coverと比較して厚さは約3ミリ増すが、文字入力の快適さは段違いで、重さが約10グラムしか変わらない点に注目したい。カラーは黒1色のみだ。

photophoto Touch Cover(写真=左)とType Cover(写真=右)をそれぞれSurfaceに装着した
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月19日 更新
  1. 無償版「Copilot」でもフルタイムでGPT-4 Turboが利用可能に/「Copilot for Security」が4月1日から一般提供開始 (2024年03月17日)
  2. ナゼか小型タブレットでお絵描きにハマりそう! NECPC「LAVIE Tab T14/T9」 の実機を試して分かった驚き (2024年03月18日)
  3. 外付けGPU「ONEXGPU」でビジネスノートPCをパワーアップしてみた オンライン会議における“もっさり”の解決策になる? (2024年03月19日)
  4. 最高6.2GHzで動作するCoreプロセッサ現行最上位の「Core i9-14900KS」がデビュー! (2024年03月18日)
  5. 総務省がCHUWI(ツーウェイ)を「行政指導」 一部モデルで認証の取得漏れなどが判明 当該機種では「5GHz帯Wi-Fi」は使わないように (2023年04月13日)
  6. ロープロで2スロット厚! NVIDIA RTX 2000 “Ada世代”のグラフィックスカードが登場! (2024年03月16日)
  7. 新「M3 MacBook Air」は守備範囲の広さが魅力 MacBook Proとの違いはある? 買い替え検討者に伝えたい注目ポイント (2024年03月14日)
  8. PCの累計生産台数5000万台突破目前! 「島根富士通」が出雲にある理由 (2024年03月15日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. Copilotで画像を生成できる「Image Creator」を試してみよう (2024年03月15日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー