「IoT」で変わる、ITインフラの“理想形”と“現実解”

ネットワークに接続されるデバイスが急増し、新たなニーズが生まれることでビジネスを一変するといわれている「Internet of Things(IoT)=モノのインターネット」。これまでバズワードの域を出なかったこの言葉も、実現に向けた議論が盛り上がり、事例や実証実験が急速に増えるなど本格的な幕開けを迎えつつある。 しかし、このIoTという新たなビジネスチャンスを収益につなげるには、ITインフラを見直さなければならないだろう。センサーから得たデータをどうビジネスに結び付けるか。データの規模やスピード、求められるIT人材など、既存のシステムとはまた異なる発想が必要になるはずだ。先端企業の事例を通じ、ハードウェアとソフトウェアの両面からIoT時代に求められるIT基盤と構築のポイントを考える。

TOP Stories

「ムーアの法則」を超える新世代コンピューティングの鼓動:

IoTの時代に私たち膨大な情報を得ることができます。この情報を全て有効に活用できたとしたら、どのようなことができるようになるのでしょうか。そのシナリオを占ってみます。

(2016年10月21日)

少子高齢化や人口減少など、地方都市が直面している社会課題は多い。富山県氷見市では、人工知能を搭載したロボットやIoTなど、ITを活用して課題に立ち向かう人々がいる。その先進的な取り組みについて聞いた。

(2016年6月20日)

特集記事

少子高齢化が急速に進む日本で今、深刻化しているシニアの健康問題。この課題をIoTで解決しようとしているのが富山市だ。富山の“歩きたくなる街作り”にITはどう貢献しているのか。

(2016年7月29日)
VRライブプラットフォームも登場:

IBMのスタートアップ支援プログラム「BlueHub」の第2期が終了。IoTなどで事業拡大を目指す5つの企業がサービスの概要を説明した。ヘルスケアやオートバイ、農業などさまざまなアイデアがビジネスになろうとしている。

(2016年4月8日)
食とアートの島を巡る:

ソフトバンクと日本オラクルが、瀬戸内海の豊島で電動バイクのレンタル事業を始めた。LTE通信を行う車載機器をバイクに内蔵し、位置やバッテリー残量など、さまざまなデータを取得するという。IoTは離島の観光にどんな影響を与えるのだろうか。

(2016年3月31日)
新たな「おもてなし」の姿を探る:

大手航空会社のJALがここ最近、ウェアラブルデバイスからIoT、ロボット活用とさまざまな実証実験を続けている。なぜ次々と実験を行っているのか。そして、数々の取り組みを通じてJALが目指す、IoT時代の「おもてなし」の姿とは。

(2016年3月24日)
今さら聞けない、IoTの基礎知識【後編】:

IoTを推進する際に、ITインフラが果たす役割は非常に大きい。しかし、IoTは業務部門を中心にプロジェクトが進む可能性が高いという。情報システム部門はどのようにIoTに関わっていけばいいのだろうか。

(2016年3月16日)
今さら聞けない、IoTの基礎知識【前編】:

「IoT元年」と言ってもよいほど、IoTへの注目が高まった年だった2015年。市場動向や様子を見ていた企業も多いと思うが、2016年こそIoTを始めなければ、格差はどんどん開いていくという。その理由は……。

(2016年3月1日)

IoT事例集

持続可能な“漁業×IoT”を目指す:

海の様子がおかしい、震災以降、養殖牡蠣の収穫量が不安定になった――。養殖牡蠣の産地として知られる宮城県東松島を襲ったこんな事態をIoTで解決しようという動きがある。

(2016年6月13日)

ITで野球の楽しさをもっと多くの人に伝えられるか――。サムライインキュベートとIBM、そして読売ジャイアンツが協力し、ファン増につながるアプリ開発を競う「ジャイアンツハッカソン」が開催された。最新のITトレンドを駆使した、そのアイデアとは?

(2016年5月6日)
IBM InterConnect 2016 Report:

2015年にパワーサプライヤーとしてF1に復帰したホンダ。年々厳しくなるF1のルールに対応すべく、日本IBMとデータ分析システムを構築した。開幕が近づく2016年シーズンに向けた取り組みを聞く。

(2016年2月23日)

2015年に本稼働したばかりという雪印メグミルクの“最新チーズ工場”に潜入。高度にIT化されたシステムの裏には、5年越しの一大プロジェクトがあったという。

(2016年2月9日)

ハードルが高い“農業×IoT”を、もっとカンタン、手軽に――。そんな思いから生まれた“21世紀のITかかし”が注目を集めている。このソリューションは、人手不足、後継者不足に悩む農家の救いになるのだろうか。

(2015年10月15日)
iBeaconが命を守る:

首から提げた“手のひらサイズのお守り”が登山客を遭難から救う――。空前の登山ブームに沸く長野県が、iBeaconを使った遭難防止の実証実験を実施した。雪崩に巻き込まれた人の救助にも役立つという。

(2015年6月26日)
渋滞消滅? 有料道路が増える?:

人の暮らしやビジネスを一変させる可能性を持つ「Internet of Things(モノのインターネット)」。最近は交通や運輸分野での実証実験が盛んに行われている。ITによる交通マネジメントが必要とされる背景や、IoT化が進んだ未来の交通システムについて、オラクルで輸送業界担当を担当するラルフ・メンザーノ氏に聞いた。

(2015年4月8日)

すべてのモノがネットワークにつながる“IoT”時代、それは自動車も例外ではない。現在も通信機能を持つクルマ、いわゆる“コネクテッドカー”の普及が進みつつある。インターネットにつながる「未来のクルマ」とは、どのようなものなのだろうか。

(2015年3月25日)
農業IT×ロボット:

高齢化や後継者不足に伴う農家人口の減少など、日本の農業が抱える課題の解決に向け、「農業IT」への期待は高まっている。日立とヤンマーが協力して開発を進める、自律操縦機能を備えたトラクターは、これからの農業にどのような影響を与えるのだろうか。

(2015年2月24日)
Beaconと公衆Wi-Fi網をうまく応用:

2020年のオリンピック開催に向け、東京近郊はもちろん国内観光地や地方自治体も大きな商機を見込み、整備を加速させている。その活動の一環として、京都市が市営バスに「新型のバス到着案内システム」導入。その背景を取材した。

(2015年1月6日)

3分で分かるIoT解説

即席!3分で分かるITトレンド:

IoTを実現する仕組みは、モノ、クラウドコンピューティングに加え、Cisco Systemsなどが提唱しているフォグコンピューティングから構成されているといえます。それぞれの特徴とともに、この三層構造について解説します。

(2016年9月29日)
即席!3分で分かるITトレンド:

機器同士がIPネットワーク経由で相互通信する「M2M」と、モノのインターネットと呼ばれる「IoT」の違いを整理し、インターネットの特性であるオープン性を生かしたIoTならではの特長について解説します。

(2016年8月22日)
即席!3分で分かるITトレンド:

「人の運転は道路交通法で禁止」――。自動運転の車が進化すれば、そんな時代が来るかもしれません。今回はIoT(Internet of Things)によってインテリジェント化していくモノについて解説します。

(2016年8月8日)
即席!3分で分かるITトレンド:

現実社会の行動や出来事をデータ化する仕組みとして注目が集まっているIoT(Internet of Things)。さまざまな機器から得られたデータは、どのような価値を生み出そうとしているのでしょうか。

(2016年5月9日)
即席!3分で分かるITトレンド:

IoT(Internet of Things)でモノとモノがつながると、どんな未来が実現するのだろう? そしてそこには、どんなビジネスチャンスがあるのだろう? 身近な自動車を例に考えてみましょう。

(2016年5月2日)
企業が取るべき対策を解説:

インターネットに接続されるデバイスは増え続けており、さまざまな企業が自社のビジネスをどうIoTに対応させるか、対策を迫られている。シスコでIoT関連のコンサルティングを手掛ける八子氏によると、ビジネスにIoTを適用するための考え方やフレームワークがあるという。

(2015年11月9日)
即席!3分で分かるITトレンド:

これからのビジネスや社会に向けて活用が過熱化しているといわれるIoT。この機にIoTでの新たなビジネス展開を、と考えている方もいることでしょう。そんなとき、3分立ち止まって押えておきたいポイント「IoTで変わるモノの価値」を紹介しょう。これで名案が浮かぶこと請け合い!

(2015年6月29日)
即席!3分で分かるITトレンド:

カップ麺を待つ間に、電車の待ち時間に、歯磨きしている間に……いまさら聞けない“IoTとビッグデータ”が分かっちゃう! ITの最新トレンドやビジネス戦略を体系的に整理して分かりやすく解説します。

(2015年6月1日)

関連記事

ソラコムとKDDIが、12月以降にIoT向けの安価なSIMサービスを提供する。Webベースで手軽に管理ができる「SORACOM Air」とほぼ同等のサービスをauのネットワークで利用可能になる。

(2016年10月19日)
日本型セキュリティの現実と理想:

各種メディアをにぎわしているIoTは、日本も国を挙げて推進しようとしているほどの大きな潮流となりだした。今回から何度かにわたって、セキュリティはもちろん、このIoTの本質や課題、その将来性などを記す。まずはIoTの本質から考察したい。

(2016年9月15日)

NPO法人の企業教育研究会と日本IBMが、中高生向けにIoTを体験してもらう授業プログラムを開発。実際にアプリを開発してもらうことで、自分のアイデアが社会を変える可能性があるというメッセージを伝える狙いがあるという。

(2016年9月15日)
Weekly Memo:

IoTへの期待が高まる一方、その課題にも注目が集まっている。最大の課題は、数ミリ秒以内のほぼリアルタイムのレスポンスが求められること。IIJが新サービスの発表を機に掲げた、この課題への取り組みとは。

(2016年7月25日)

MicrosoftとGEは、GEのインダストリアルインターネット向けプラットフォーム「Predix」をAzure上で利用できるようにする。

(2016年7月21日)

日本マイクロソフトら10社が、IoTビジネスの普及と拡大を目的とする「IoTビジネス共創ラボ」を発足。先進事例の共有やIoTプロジェクトの共同検証を行う。目指すはITとOTを融合する“緩やかな”組織だ。

(2016年2月9日)

トヨタがIoT時代を見据え、クルマの「つながる」化を推進。車載通信機の搭載率を高め、仕様もグローバルで統一する。膨大なデータ処理やサービス展開に注力するため、ITインフラを強化し、専門機関を新設する。

(2016年1月5日)

ゲリラ豪雨時の下水道氾濫、ITの力で未然に防ぐ――。富士通研究所は、福島県郡山市と行っている実証実験で、センサーを使った下水道氾濫検知の有効性を確認したことを明らかにした。

(2015年12月22日)

IBMが、IoT(モノのインターネット)に「Watson」の技術で取り組む部門「Watson IoT」のグローバル本部をドイツのミュンヘンに、東京を含む世界8都市に関連する顧客センターを開設する。また、クラウド経由で機械学習やテキスト解析に使えるWatson APIを提供する。

(2015年12月16日)

IoT機器へのサイバー攻撃、国内で増加が顕著に

(2015年12月16日)

NECの年次カンファレンス「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2015」が開幕。基調講演に登壇した遠藤信博社長が大きく時間を割いたのは、人工知能とIoTだった。

(2015年11月13日)

1ラックあたり572台のサーバを高密度実装できるシステムやネットワーク製品を発表した。

(2015年11月9日)

日立がIoTシステム基盤の構築ソリューションを拡充。LTEを利用し、大容量のファイルを安定して高速転送できるサービスを開始した。電車や自動車といった車両や屋外における大容量データの収集、送信がより迅速にできるようになる。

(2015年10月23日)

注目のテーマ