ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「ローソン」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

“自分の機嫌は自分でとる”大人のコンビニロールケーキアレンジが400万表示 衝撃走るビジュに「最高の気分ですわよこれ……。」「Happyすぎ」
大人の行動力で童心を取り戻す。(2024/10/21)

「なんだこれ?!」 食パンが“まさかの料理”に変身! ローソン公式の「仰天レシピ」が53万表示 「明日作る」
食パンでドーナツ?!(2024/10/20)

ローソンで「悪魔のおにぎり」が復活 一度販売を終了したのになぜ? 背景に「やみつき」トレンド
ローソンは10月21日から全国のローソン店舗で「やみつきフェア」を開催する。目玉商品は、かつて大ヒットした「悪魔のおにぎり」だ。その狙いとは?(2024/10/18)

ローソンのレジ不要店舗、二子玉川駅構内にオープン 店舗運営の効率化図る
ローソン、東急、東急ストアの3社は10月18日、東急電鉄の二子玉川駅構内にて「ローソンS Lawson Go +toks 二子玉川店」をオープンする。商品を手に取って店外へ出るだけで買い物が完結するウォークスルー決済を導入しており、10月18日〜2025年3月14日の期間限定店舗として運営する。(2024/10/17)

タイの“日本推し”ローソンで「Lチキ」が大ヒット デジタルサイネージやセルフレジも 強烈な差別化戦略を打ち出した背景
タイのローソンで、店内調理のおにぎりや、日系食品の品ぞろえを強化した新型店舗が9月12日にオープンした。通常店舗の3倍の来客数があるなど、滑り出しは好調だ。その背景について現地の責任者に取材した。(2024/10/15)

AIが広告の予算配分や宣伝手法を最適化 ローソン、11月以降オープンの店舗に導入
ローソンは10月11日、AIが広告にかかる予算配分や宣伝手法を最適化するシステム「DNP販促最適化AI」を導入すると発表した。大日本印刷と連携して運用するもので、11月以降にオープンする店舗から本格導入する。(2024/10/11)

ローソン、圏央道内回りの“コンビニ砂漠”に新店舗 茨城県坂東市と連携
10月11日にオープンする。(2024/10/10)

「結局これが1番美味い!」 一般男性の“最強メシ選手権”に共感の声殺到「分かる!」「どんな美食家の評価より納得できる」
食べたときの光景も一緒に思い出すやつ。(2024/10/10)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【10月9日最新版】 スマホセールや高額還元がめじろ押し
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2024/10/9)

ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【10月8日最新版】 MNPで2万ポイント還元、6カ月分無料などあり
ドコモ、au、ソフトバンクが提供しているオンラインブランド「ahamo」「povo」「LINEMO」は、安価に大容量通信が可能なのが特徴だ。キャンペーンを利用すれば、さらにお得にサービスを利用できる。(2024/10/8)

「ポイント経済圏」定点観測:
コンビニポイント戦争勃発 セブンVS.ローソン、業界の勢力図はどうなる?
クレジットカード会社と通信大手による新たなポイント経済圏競争が激化している。大手コンビニチェーンを巻き込むことで、未来はどうなる?(2024/10/7)

au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【10月4日最新版】 「Pontaパス」開始で毎日最大4%ポイント還元、飲食店でお得な施策が充実
10月が始まり、さまざまなキャンペーンが更新されている。KDDIなどが実施している、au PAYやPontaでのポイント還元施策やキャンペーンをまとめた。(2024/10/4)

「ローソンストア 100」で販売:
今年も「100円おでん」が登場 物価高が続くのに、なぜこの価格で?
「ローソンストア 100」は10月2日から、「100円おでん」を販売している。人気の具材は……。(2024/10/3)

auの「Ponta」パス始動 “auらしさ”も残し、ローソンのお得な特典でPonta経済圏拡大を
KDDIは10月2日、有料会員サービス「auスマートパス」を「Pontaパス」としてリニューアルし、提供を開始した。Ponta経済圏の拡大、活性化、ポイント会員基盤の強化に向けた取り組みの一環として、翌3日〜13日の期間限定でPontaパスの体験施設「PontaパスStation」(東京渋谷)をオープンする。サービスの概要や狙いとは……(2024/10/2)

「NARUTO」の大蛇丸が“ペヤングの1番美味しい食べ方”を伝授すると…… 完成度高すぎな声マネ料理に「これは学び」「上手くて吹いた」
ちょっとした工夫でおいしくなる!(2024/10/3)

ローソン、閉店後の建材を再利用 CO2排出量6割減を見込む
ローソンは10月3日、ローソン北上川岸三丁目店(岩手県北上市)をオープンする。同店舗は、閉店したローソンの壁や柱などの建材を再利用している。店舗が完成するまでのCO2排出量が、通常店舗と比較して約6割削減できるという。(2024/10/1)

ローソン、和歌山県に「地域共生コンビニ」をオープン 過疎地域の課題解決を目指す
ローソンは10月4日、和歌山県田辺市のスーパー跡地に「ローソン龍神村西店」をオープンする。同店舗は、過疎化により小売店が撤退し、食品や日用品の購入が難しいといった地域の社会課題解決を目指す「地域共生コンビニ」として展開する。(2024/9/30)

ITmedia Mobile読者に聞く:
最もよく使うスマホ決済は「PayPay」が最多、理由は?:読者アンケート結果発表
ITmedia Mobileでは、読者アンケート企画として、スマホ決済で利用しているサービスについて聞きました。9月23日から29日(午前)までアンケートを実施したところ、1429件の回答がありました。最多はPayPayで、以降は楽天ペイ、d払い、au PAYが続きます。(2024/9/30)

商業施設「HAZAAR」が誕生、相鉄線「羽沢横浜国大駅」に隣接 特徴は?
寺田倉庫は、横浜市にある相鉄線「羽沢横浜国大駅」に隣接する複合商業施設「HAZAAR(ハザール)」をオープンする(2024/9/27)

楽天ペイ、チャージ払いで最大20%還元キャンペーン開催 初めて利用なら全員対象
楽天ペイメントは、10月1日から「楽天ペイのチャージ払いで最大20%還元!」キャンペーンを開催。初めて利用なら全員、普段から利用しているユーザーには抽選で1000人が対象となる。期間中の還元上限は500ポイント。(2024/9/27)

セブン&アイ買収提案 加盟店オーナーが抱く「期待と不安」とは
7月中下旬にセブン&アイはクシュタールから買収提案を受けた。加盟店オーナーはどのような「期待と不安」を抱いているのか? 取材した。(2024/9/27)

石野純也のMobile Eye:
KDDIとローソンの提携で「ギガ」「クーポン」「ポイント」がお得に カギを握るpovoとPontaパス
KDDI、三菱商事、ローソンの3社は、9月18日に「未来のコンビニ」のコンセプトを披露した。三菱商事とともにローソンの親会社となったKDDIは、AIサイネージや配送、品出しなどの店舗業務最適化などを行っていく。一方で、通信サービスのユーザー基盤を生かし、ローソンへの送客を行っていくのもKDDIの役割だ。(2024/9/21)

配達ロボ、おすすめ予測……「未来のコンビニ」取り組み発表 ローソン、来年3月に1号店
商品配達ロボットや客の属性に応じておすすめ商品を表示するデジタルサイネージなども登場。(2024/9/20)

Ponta経済圏拡大を狙う「長すぎるパン」 ローソン・KDDIが共同開発、背景は?
KDDI、三菱商事、ローソンは戦略的な結びつきを強めている。10月から、KDDIは有料会員サービス「auスマートパスプレミアム」を「Pontaパス」としてリニューアル。ローソンでの利用を促すため、ある商品を共同開発した。その背景は?(2024/9/19)

「この値段で本当に大丈夫なのか……」 ジョブチューン審査員が大絶賛したローソンのスイーツとは
どれも食べてみたい!(2024/9/19)

KDDI×ローソンの「リアルテックコンビニ」始動 Ponta経済圏拡大、povoの利用促進を目指す仕掛けとは
三菱商事、KDDI、ローソンの3社は9月18日、「コンビニの未来の姿」を明確にし、その実現に向けた取り組みを始めた。同日、3社トップが顔をそろえた。この記事ではコンビニとモバイルの関係性などを解説する。(2024/9/18)

最終目標は「ハッピーローソンタウン」 KDDIと力合わせた実験店舗「リアルテックローソン」来春オープン
KDDIによる株式取得の後、2月には三菱商事を交えた3社での資本業務提携を発表したローソン。2025年春には、3社の連携による実験店舗「Real×Tech LAWSON」を東京都港区高輪でオープンするという。(2024/9/18)

ローソンで“ギガ回復” povo2.0、来店すると月1GBまで無料でもらえる新サービス登場
ローソンに来店すると、KDDIのオンライン専用料金プラン「povo2.0」のデータ容量がもらえる新サービス「povo Data Oasis」がスタートする。1回につき0.1GB、月1GBまで来店すれば無料でもらえるとしている。(2024/9/18)

povoならローソンで「ギガ回復」OK 1回の来店で100MB付与へ KDDI高橋社長が明らかに
KDDIの高橋誠社長は9月18日、2024年度内に「povo 2.0ギガチャージ専用eSIM」を全国のローソンで展開する予定だと明かした。povo 2.0は基本料を0円とする通信サービス。povoのeSIMを持ちながらローソンへ行くと、1回当たり100MB、月当たり10回1GBまでチャージされるようになる。(2024/9/18)

auが「Pontaパス」提供 ローソンで月600円以上お得になるクーポンやau PAY利用で最大2%還元
KDDIが、有料会員サービス「auスマートパス」を「Pontaパス」にリニューアルし、10月2日午前10時から提供する。ローソンで月600円以上お得になるクーポンを提供する。ローソンでau PAYにて決済すると、Pontaポイントの還元率が最大4倍になる。(2024/9/18)

「富士山ローソン」目隠し黒幕騒動はこれで幕引き? 「再設置せず」のその後
山梨県富士河口湖町でコンビニの上に富士山がのったような写真が撮れるスポット「富士山ローソン」。訪日客が殺到した上にマナー違反も目立ち、オーバーツーリズムの象徴とされた。黒い目隠し幕を設置する異例の対策をとったが……。(2024/9/14)

ローソン、タイに「日系食品」強化店舗オープン Lチキ、本格おにぎりを販売
ローソンは9月12日、タイに日系食品などの品ぞろえを強化した新型店舗「United Center店」をオープンした。店内にはセルフレジやデジタルサイネージも導入。その特徴は?(2024/9/13)

ファミマ、「カスハラに対する方針」発表 店内に啓発ポスター掲示
ファミリーマートは9月6日、「カスタマーハラスメントに対する方針」を発表した。店舗で一部の利用客によるカスハラ事例が確認されていることから、同方針の策定に至った。従業員の人権を尊重し、安全・安心な職場環境を整備する狙いだ。(2024/9/10)

irumo、Y!mobile、UQ mobileのキャンペーンまとめ【9月8日最新版】 1円スマホや1万ポイント還元を見逃すな
ドコモのサブブランドirumo、ソフトバンクのサブブランドY!mobileと、auのサブブランドUQ mobileでは、メインブランドに劣らないキャンペーンを実施している。大手MNOのブランドでもあるため、dポイント、PayPayポイントやau PAY残高でのポイント還元特典が多い。(2024/9/8)

石野純也のMobile Eye:
実は始まっていた「povo3.0」への布石 povo2.0は他社対抗も含め“完成形”に
auのオンラインブランド「povo」の次期構想「povo3.0」が明らかになった。povo自体が黒子になり、パートナーのサービスに通信機能を組み込んでいく仕組みを進めていく。データ通信専用や外国人向けプリペイドでpovo3.0への布石も打っている。(2024/9/7)

無料はスマホアプリのみに 住信SBIネット銀行の「ATM手数料改定」は改善? それとも改悪?
住信SBIネット銀行が発表したATM手数料改定が話題になっている。これまで、一定回数までの利用を無料としていたが、12月1日からキャッシュカード利用時の手数料を有料化するというのだ。ただしこれは単なる改悪ではない。スマホアプリであれば何回でも無料でATMを利用できるようになる。今回の改定は改善なのか、それとも改悪なのか。(2024/9/6)

ローソンの新作メロンパン、なぜ男性の心をキャッチ? 開発担当者が驚いた実験販売の結果
ローソンが新作メロンパン2種を愛知県の店舗で実験販売したところ、特に男性に支持された。定番のメロンパンは女性が購入するケースが多いので、逆の結果となった。(2024/9/5)

KDDI「povo3.0」の姿が明らかに B2B2Cモデルで他サービスと連携、“生活に溶け込む通信”へ
KDDIは9月4日、KDDI SUMMIT 2024の中で、同社の携帯電話ブランド「povo」の新たな展開について講演を行った。「povo3.0」では、B2B2Cモデルで他社サービスとの連携を目指す。パートナーには富士ソフト、ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2)、ABEMAの名前が挙がった。(2024/9/5)

イラスト入り商品をコンビニ印刷、クリエイターに30%還元「FANBOXプリント」
クリエイターが描いたイラストを、全国のコンビニにあるシャープ製マルチコピー機でプリントして購入できる「FANBOXプリント」がスタート。(2024/9/5)

産業動向:
マンション自宅から“メルカリ”発送が可能に 三菱商事のアプリがIoT宅配BOXやインターフォンと連携
三菱商事のQRコードで宅配ボックスから商品の発送や受け取りができる「Smariサービス」の新サービスで、全国のマンション自宅前に設置した専用ボックスから「メルカリ」で売れた商品を送れるようになった。パナソニック製インターフォンとも連携し、配達員がワンタイムパスワードでオートロックを解除して荷物を回収するため、再集荷の2度手間が解消される。(2024/9/5)

au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【9月4日最新版】 10%〜割引クーポン配布や最大1万ポイント還元も
9月が始まり、さまざまなキャンペーンが更新されている。KDDIなどが実施している、au PAYやPontaでのポイント還元施策やキャンペーンをまとめた。(2024/9/4)

KDDI、株式取得のローソンで「ソーシャルなインパクトを起こす」 高橋誠社長が講演
KDDIの高橋誠社長は9月3日、同社のイベントで講演を行い、株式を取得したローソンでの戦略について「ソーシャル(社会的)なインパクトを起こすことができる」と意気込みを語った。人口減少に伴う労働力不足を見据え、情報技術を活用してローソンを街の拠点に位置付けていく。(2024/9/3)

ローソン、アバターが接客する新店舗 AI技術の活用で相互コミュニケーションが可能に
ローソンとアバター事業を手掛けるAVITA(東京都品川区)は9月6日、AI技術を活用した新店舗「ローソンJAM BASE(ジャム ベース)店」をオープンする。同店舗では、一部店舗で導入しているアバター接客を実施する他、相互コミュニケーションが可能なアバターも導入する。(2024/9/3)

今はなき路線の姿も! コンビニで手軽に印刷できる「レトロ路線図ライブラリ」9月2日から開始
昔と現在見比べてみたい。(2024/9/2)

コンビニで印刷できる「レトロ路線図ライブラリ」、交通新聞社が9月提供開始
交通新聞社は、過去の鉄道路線図を全国のコンビニエンスストアなどで印刷できる「レトロ路線図ライブラリ」を9月2日から提供する。(2024/8/30)

「南海トラフ臨時情報」への対応を検証せよ 経営層が備えるべきBCP「4つの視点」
BCPという観点から、企業は南海トラフ臨時情報への対応を振り返る必要がある。欧米を中心に取り入れられているAfter Action Reviewの方法を紹介しよう。(2024/8/30)

大企業が相次ぎ「カスハラ対策」発表 カスハラが増えたSNS以外の2つの要因とは
近年、カスタマーハラスメントの被害が深刻化しています。カスハラを受けた経験のある人も「パワハラ」に次ぐ多さです。カスハラはSNSの広がりにより、消費者の立場が事業者よりも高くなったことが大きいように思いますが、筆者はそれ以外にも2つの要因があると考えています。(2024/8/30)

小売・流通アナリストの視点:
押し寄せる外国人観光客は、本当にカネを落としているのか
インバウンド客の迷惑行為に対する地元住民の苦情が、有名観光地で無数に発生している。この手の話では「写真を撮ったらそのまま帰ってしまって、カネを落としてくれるわけでもないのに迷惑だ」というニュアンスも多分に感じられる。現状、インバウンド需要は経済的に貢献していると、本当に言えるのだろうか。(2024/8/30)

ローソン、徳島県内店舗に非常用コンセント設置 災害時に無償で電力提供へ
徳島国府町早淵店に設置する。(2024/8/29)

住信SBI銀、「アプリでATM」手数料無料化 キャッシュカード利用は引き上げ
住信SBIネット銀のユーザーが「セブン銀行」「ローソン銀行」のATMを利用できる「アプリでATM」の手数料が12月1日から完全無料化。(2024/8/27)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。