PR:約35万社が脱PPAPしたソリューションに新機能 利便性とセキュリティを両立できる「Box連携」の使い方
大手企業を中心に脱PPAPが進んだ。しかしクラウドストレージとの連携という手間が生じる、誤送信のリスクが低減しないといった課題もあり、改善が求められている。安全かつ便利なファイル共有の方法は何か。企業が採用できる選択肢を解説する。(2024/6/24)
セキュリティニュースアラート:
中堅・中小企業のゼロトラストに関する「勘違い」あるある ノークリサーチ調査で判明
ノークリサーチは、ユーザー企業を対象としたゼロトラストに関する調査を実施した。中堅・中小企業がゼロトラストに関して勘違いしがちなポイントが判明した。(2024/5/29)
「情シスすごろく」にまさかの「2」 “限界情シス”をゲームでも〜っと体験 早速遊んだ
情シスすごろく」にまさかの新作「情シスすごろく2」が登場。早速試遊してきた。(2024/4/23)
セキュリティと企業ニーズの関係性を調査:
残業抑制を掲げる企業は、なぜ「メール誤送信防止機能」を求めるのか ノークリサーチ
ノークリサーチは、中堅中小企業を対象に実施した、セキュリティ対策ニーズに関する分析結果を発表した。同社は「法制度に関連した取り組みがセキュリティ対策ニーズに影響を与えている」と分析している。(2023/12/15)
AEON Payで個人間送金が可能に ユーザー同士なら手数料無料
コード決済サービス「AEON Pay」で個人間送金機能が利用可能になった。AEON Pay利用者同士であれば送金手数料は無料で、送金方法は電話番号、リンク(メッセージアプリなどで送付)、QRコード、過去の送金履歴の4つから選べる。(2023/12/7)
誤送信や重要メールの見落としを防ぐ
手軽さと安全を両立したメール誤送信対策でドッペルゲンガードメインも怖くない
メール誤送信に気付きにくい“偽ドメイン”である「ドッペルゲンガードメイン」への誤送信事故が相次いでいる。メールの手軽さを損なわず、ドッペルゲンガードメイン対策を含むさまざまなメールセキュリティを強化する方法とは。(2023/10/27)
半径300メートルのIT:
“地味に嫌な”サイバー攻撃の手口が流行の兆し まずは知ることから始めよう
サイバー攻撃は日々高度化、複雑化しており、想像もつかないような手口で私たちをだまそうとしてきます。今回はJPCERT/CCが注意喚起している奇妙な攻撃について紹介します。(2023/9/12)
「暗号化ZIPとパスワード送付」の次の選択肢
分かっていても進まない「脱PPAP」 根本的なリスクを取り除くには?
進まない「脱PPAP」。実現のための手段をどう選ぶべきか。社内外にどう説明すべきか。PPAP継続のリスクや代替策の課題、導入のハードルなどを明確化し、自社に合った解決策を探る方法を解説する。(2023/4/28)
東京海上日動、メール1300件超が漏えいの可能性 富士通の法人向けネットワークで起きた不正通信で
東京海上日動火災保険と東京海上日動あんしん生命保険が、メール1300件以上が外部に漏えいした可能性があると発表した。原因は富士通の法人向けネットワーク「FENICSインターネットサービス」という。(2023/3/10)
積水ハウスなどでメール漏えいの可能性 富士通の法人向けネットワークで起きたトラブルの影響
積水ハウスやなどが相次いで情報漏えいの可能性を発表している。原因はいずれも、富士通の法人向けネットワークサービス。同サービスでは、一部のネットワーク機器でアカウント情報を盗み取る不正なプログラムが動作していたことが分かっている。(2023/2/27)
輝ける情シスになるためには何が必要か〜求められる人材に変化しよう〜(5):
PR:「脱PPAP」を業務変革の“きっかけ”に 代替策と情シスのうまい立ち回りを考える
パスワード付きZIPファイルを電子メールに添付し、別メールでパスワードを送付する「PPAP」を廃止する動きが企業の間で盛んになっている。では、これをやめた後の代替策はどうするか。PPAPの名付け親である大泰司 章氏に聞いた。(2023/2/21)
抽選でAmazonギフトカードが当たる
「誤送信対策・PPAP対策」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。(2023/2/9)
会社員1000人にアンケート:
ビジネスメールで最も注意すること 3位「分かりやすさ」、2位「誤字・脱字」、1位は?
クオリティア(東京都中央区)は、仕事上のコミュニケーションツールとしてメールを使っている全国の会社員を対象に「メールセキュリティに関する調査」を実施し、1000人から回答を得た。メール送信時に気を付けていることの1位は「言葉遣い(敬語など)」(65.0%)だった。(2023/1/11)
キーマンズネット まとめ読みeBook:
攻撃者に先回りして潜んだ脆弱性をつぶす、セキュリティ製品の正しい選び方
大半のサイバー攻撃は、事前に対応していればある程度は防げる問題だ。一方で、不正アクセスやサイバー攻撃の高度化、働き方の多様化、クラウド利用の拡大などにより対策範囲は拡大しており、事前の対応すら困難になりつつある。脆弱性をつぶすセキュリティ製品選びのポイントを紹介する。(2022/11/21)
医療機関特有の課題をどう乗り越えたか:
PR:狙われる医療機関、迫る脅威、多忙な伊勢崎市民病院が選んだメールセキュリティ強化の最善策とは?
コロナ禍に移ってメールでのコミュニーケーションが急増するとともに、脅威の侵入リスクも一気に高まった。医療機関を標的とするサイバー攻撃が激化し多数の被害事例が報告される中で、伊勢崎市民病院にとってメールセキュリティの強化は急務だった。(2022/12/19)
クラウドストレージもWebダウンロードも不要:
PR:添付ファイルの暗号化はもはや必要ない 脱PPAPの真実と代替案
PPAPはセキュリティ対策としての効果が薄いばかりか、生産性の低下を引き起こすと指摘されている。約9割のメール通信サービスが対応している機能を使えば、PPAPの矛盾を解消し、安全かつ楽に添付ファイルを送信できるという。(2022/9/28)
自社のセキュリティ体制に「不安」が4割――情シス意識調査
情シス担当者の4割が勤務先のオンラインセキュリティ全般に「不安」を覚えており、3人に1人以上が情報漏えい対策や災害時の障害対策に「不足」を実感しているとの調査結果が公表された。(2022/10/17)
Inside-Out:
害悪とまで言われる日本特有のメールセキュリティ「PPAP」から企業はどう脱出するか
調査の結果、2020年度は迷惑メールの数が200倍にも増加しており、Emotet(エモテット)と呼ばれるウイルスが、自分自身をZIPで暗号化することでウイルススキャンを回避、猛威を奮っていたことも明らかになった。「PPAP」と呼ばれるメール添付による暗号化ZIPファイルのやりとりが狙われているわけだ。そうした脅威から自社を守るために取り組んだ2つのセキュリティ強化策について紹介する。(2022/9/2)
満足度の高いSSOツール 1位はSSO機能が無料で使えるあのツール【2022年7月版】
ユーザー満足度の高いSSOツールはどれ? IT製品レビューサイト「ITreview」に寄せられたレビューを基に、ランキング形式でまとめた。(2022/7/8)
尼崎事件に見る情報漏えい対策の“いろはのい” 増えている流出ルートは?
尼崎市のUSBメモリ紛失事件で、情報漏えいに再度注目が集まっている今、改めて情報漏えいが起きるルートをおさらいしておこう。情報漏えいには、電子機器の紛失、うっかりミス、退職者によるもの、不正アクセスなどさまざまなルートがある。(2022/7/7)
Inside-Out:
2020年度、200倍に急増した迷惑メールとパスワード付きZIP対策【IIR Vol.51】
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)の技術情報誌「Internet Infrastructure Review(IIR)Vol.51」より、迷惑メールと暗号化ZIPファイルについてのレポートを転載してお届けします。(2022/5/20)
半径300メートルのIT:
“万能なソリューション”は存在しない時代 Emotet対策をどう講じる?
Emotetの脅威が活発化していますが、これを確実に防げるソリューションというのは現状は残念ながら存在しません。今回はソリューション頼みのセキュリティ対策から脱却するための第一歩を考えます。(2022/5/17)
アイティメディア、脱“PPAP” 5月から添付のZIPファイル自動削除、マルウェア対策強化
アイティメディアは5月16日から、パスワード付きZIPファイルとパスワードを同じ経路で送信する方法(いわゆるPPAP)を廃止する。セキュリティ強化が目的で、同日午後1時以降は、メール本文のみ受信し、添付のZIPファイルはフィルタリングの時点で自動削除。受信できないようにする。(2022/4/25)
マルウェア「Emotet」増加で:
ソフトバンクG、パスワード付きZIP廃止 本文のみ受信、添付ファイルは自動削除
ソフトバンクグループ(SBG)は、4月6日からパスワード付きZIPファイルとパスワードを同じ経路で送信する方法(いわゆるPPAP)を廃止する。セキュリティ強化が目的で、同日午後3時以降は、メール本文のみ受信し、添付ファイルはフィルタリングの時点で自動削除。受信できないようにする。(2022/4/6)
技術観点で暴く“PPAPの無意味さ” 本気で脱却を目指す企業に向けた代替策
多くの企業が、パスワード付きZIPファイルをメールに添付し、別メールでパスワードを送付する「PPAP」からの脱却を目指している。メールセキュリティの専門家である上原 哲太郎氏が技術観点でPPAPの無益さを指摘し、効果的な代替策を紹介する。(2022/3/31)
半径300メートルのIT:
加速する“脱PPAP”の動きに乗り遅れないために (少しだけならば)変化を受け入れよう
メールでの「パスワード付き圧縮ファイル」の仕組み、いわゆる「PPAP」を悪用したEmotetといったマルウェアの感染拡大が活発化しています。サービス提供企業が対策を講じる中、「脱PPAP」を進めるための代替策とその課題を考えてみました。(2022/3/1)
“PPAP”廃止の余波か:
マルウェア感染経路で「Discord」「OneDrive」突出――セキュリティ会社が警鐘
セキュリティソフトなどを開発するデジタルアーツが、パスワード付きZIPファイルとパスワードを同じ経路で送信する方法(いわゆるPPAP)の代替手段として利用が進むファイル共有サービスが、マルウェアの感染経路になっているとするレポートを発表した。(2022/1/17)
2022年1月から:
IIJ、パスワード付きZIPファイル廃止へ 本文のみ受信、添付ファイルは自動削除 “脱PPAP”実現には課題も
IIJがパスワード付きZIPファイルとパスワードを同じ経路で送信する方法(いわゆるPPAP)を廃止する方針を明らかにした。2022年1月26日以降は、メール本文のみ受信し、添付のZIPファイルはフィルタリングの時点で自動削除し、受信できないようにする。(2021/11/17)
「現場に負担を掛けないセキュリティ対策」とは:
PR:どうしても“PPAP”をやめられない企業が採るべき現実的な代替策
電子メールのセキュリティ対策として長く利用されてきた「PPAP」には問題が多く、脱却が必要だとされる。しかし、さまざまな事情から継続せざるを得ない企業もある。どうすれば脱PPAPができるのか。企業が採るべき“現実的な代替策”とは。(2021/9/30)
半径300メートルのIT:
「PPAP」の代替策、クラウドストレージサービスは万能か? IIJのレポートから考える
パスワード付きzipを添付し、その後パスワードを送る方法、いわゆる「PPAP」の代替策としては、真っ先にクラウドストレージサービスの活用が挙がります。しかしこの手法に本当に問題はないのでしょうか。IIJの公開したレポートが興味深い指摘をしています。(2021/7/20)
平井大臣の発言を受けて企業の「脱PPAP」の動きはどうなる? 利用実態調査が発表
JPAAWGが開催したカンファレンス「パスワード付きzip添付メール問題を考える」で"PPAP"の利用実態調査が発表された。平井大臣の発言以前と以後で、企業のPPAPへの向き合い方にはどのような変化が生じたのか。同調査から企業がPPAPを採用した背景についても明らかになった。(2021/3/18)
PPAP問題、これが総まとめだ――名付け親が語る廃止のきっかけと「2つの壁」とは
中央省庁の動きをきっかけに、民間企業に「PPAP廃止」の波が来ている。PPAPの名付け親である大泰司 章氏は、その問題点をどのように考えているのだろうか。脱PPAPを阻む2つの壁とは何か。(2021/3/11)
PR:サイバー攻撃対策の意外な盲点 AIで送信メールの異常を即検知する「matriXinsight」の強み
(2021/3/11)
従業員任せの運用から抜け出す:
PR:メール誤送信を引き起こす3つのヒューマンエラー 根本治療でテレワーク時代に適応
メール誤送信は、法令違反や致命的な信用失墜につながりかねない重大なインシデントだ。テレワークにより従業員一人一人に管理の目が行き届かなくなったことで、これまで通りのダブルチェックなどの運用でカバーしきれなくなっている。ヒューマンエラーによって引き起こされる誤送信を根本治療する方法はあるか。(2021/3/5)
「メール環境と誤送信対策」に関するアンケート
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名様にAmazonギフト券(3000円分)をプレゼント。(2021/2/1)
パスワード付ZIPメール:
「Pマーク取得に必要だから」は都市伝説? “PPAP”をめぐる謎を、名付け親に聞いた
霞が関で廃止の方針が固まった「PPAP」。多くの企業で「プライバシーマークの取得やISMS認証に必要だから」といった理由から横行してきた、といわれていますが、なぜPPAPは筋がよくないのか。名付け親に聞きました。(2020/12/17)
PPAP問題:
「問題は出ていない」 パスワード付きZipを“受信拒否”したfreee、決断の理由
メールでパスワード付きZipファイルを送信し、追ってパスワードを送る「PPAP」を見直す動きが出ている。freeeは12月から、パスワード付きZipファイルを受信しないようにした。(2020/12/8)
内閣府と内閣官房で脱“パスワード付きZIP”運用を開始 ファイル送信は内閣府のストレージサービス活用
内閣府と内閣官房がパスワード付きZIPファイル送信時の新ルールの運用を開始。今後、外部へのファイル送信には主に共有ストレージを活用する。(2020/11/26)
シャープがスマートオフィスサービス「COCORO OFFICE」を8月3日開始 AIoTを活用して業務効率化支援
シャープがAIとIoT(AIoT)を活用したスマートオフィスサービスを開始する。最初は同社の複合機とNASに付帯する形で販売を開始し、付帯できる製品を順次拡大していく。(2020/7/27)
半径300メートルのIT:
セキュリティ的に意味なし “旧ノーマル”な職場にはびこる習慣、その名も「PPAP」を知っていますか
テレワークやクラウド化が進む昨今、職場や生活の“ニューノーマル”として、今までのIT運用や習慣を見直す動きが出てきています。そこで今回、職場の“セキュリティ対策”とされている習慣のうち「実はそれ、セキュリティ的に意味がないんです。いらないんです」と言いたいものを2つご紹介しましょう。皆さんも、実はよく知っているかも――?(2020/6/23)
宮田健の「セキュリティの道も一歩から」(49):
今だからもう一度考える「メール」の話
「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策の話。でも堅苦しい内容はちょっと苦手……という方に向けて、今日から使えるセキュリティ雑学・ネタをお届け! 今回は、新型コロナの影響で増えているテレワークで、気を付けなくてはいけない「メールセキュリティ」についてお話しします。(2020/5/25)
その宛先、合ってる? AIがメールの誤送信を防ぐ NTTテクノクロス
NTTテクノクロスが、AIでメールの誤送信を防ぐ機能を発表。送信履歴を基に宛先の誤りを検知する。(2019/10/1)
誤送信防止や自動暗号化でメールセキュリティを強化――富士通BSC、「FENCEメール誤送信対策サービス」を開始
富士通ビー・エス・シーは、「Office 365」などのメールサービスのセキュリティを強化するクラウドサービス「FENCEメール誤送信対策サービス」を開始。誤送信の防止、自動暗号化、個人情報/機密情報の自動チェックなどにより、送信メールの事前確認を徹底し、情報漏えいのリスクを低減する。(2019/5/9)
メールセキュリティ強化で課題になりやすいポイントを解決:
PR:大手ゼネコンやハウスメーカーが実践、事例で見るメールセキュリティ強化術
日々やりとりされる「メール」は、誤送信といったミスが重大なセキュリティインシデントにつながることがあり、コンプライアンスやガバナンスへの対応が求められる。そこで重要になるのが、利便性を維持した状態で、セキュリティを強化することだ。本稿では、メールセキュリティ強化術と併せて、企業によって異なるメールシステムにも柔軟に対応できるメール誤送信対策やメールアーカイブなどを使って、メールセキュリティを強化した大手エネルギー関連企業や大手ハウスメーカーの事例を紹介する。メールセキュリティに悩んでいる企業は、参考にしてみたらいかがだろうか。(2019/3/29)
企業のセキュリティ対策に関する調査レポート
「GDPRを知らない」が17.0% 「エンドポイントセキュリティ」に根強い関心
企業はどのようなセキュリティ製品/技術に投資しているのか。GDPRの対策状況はどうか。TechTargetジャパン会員を対象にした調査の結果から、企業のセキュリティ対策の実態を探る。(2018/10/29)
セキュリティ対策と社内普及が鍵
帝国ホテルは「G Suite」を社内にどう定着させたか
帝国ホテルは2016年から「G Suite」を利用している。PC利用状況やITに関する知識量にばらつきのある従業員へのG Suiteの社内普及施策と、利用に伴い実施している情報漏えい対策について説明する。(2018/10/4)
教育機関IT活用・セキュリティ座談会【第2回】
「LINE禁止」ではなく「あえて失敗させる」 IT先進校が語る学校セキュリティ対策
企業だけでなく、教育機関にとってもセキュリティは重要な問題だ。教育機関は、セキュリティにどう向き合うべきなのか。先駆的なIT活用校の教員と、専門家との議論から探る。(2018/8/31)
Office 365、4つの「セキュリティニーズあるある」とは:
PR:「Office 365のセキュリティ」をコストをかけずに、さらに強化する方法
働き方改革や生産性向上を背景に、規模を問わず企業導入が伸び続けている「Microsoft Office 365」。だがその利便性は非常に高いものの、セキュリティを強化したいという声も多く上がっている。そこで本稿ではOffice 365のセキュリティの悩み、4つの「あるある」を紹介。マイクロソフトのパートナーとして優れた実績を持つIIJに、より安全にOffice 365を使いこなす方法を聞いた。(2018/8/24)
PR:高い“着眼率”で連絡業務が改善! SMS送信サービス「空電プッシュ」、金融業界や自治体も続々採用のワケ
(2018/7/31)
情シス、従業員、管理職に贈る:
PR:Outlookのアドレス帳管理、メール誤送信防止で苦労しないための3つの必須アドインとは
メールソフトは、今や企業にとって必要不可欠なツールの1つであり、ビジネス活動を円滑に進める上で重要な役割を担っている。ビジネス向けメールソフトとして多くの企業で使われているのは、Microsoft Outlookだが、ビジネスで活用するに当たっては、企業の情報システム部門、従業員、管理職のそれぞれが幾つかの課題を抱えているのが実情だ。どう解決すればいいのだろうか。(2018/4/17)