ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「ポケットモンスターX・Y」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ポケットモンスターX・Y」に関する情報が集まったページです。

ポケモンGOに「マーイーカ」登場 「カラマネロ」への進化方法は“回転”
ポケモンGOに「マーイーカ」が登場しました。進化方法は原作ゲームと同様、少し特殊です。(2021/9/9)

ポケモンGOに「ゼルネアス」「イベルタル」降臨 5日は伝説レイド大量発生も
ポケモンGOにカロス地方の伝説のポケモン「ゼルネアス」「イベルタル」が登場します。ゴールデンウィーク中に「レイドアワー」もあります。(2021/5/1)

ポケモンGOにカロス地方のポケモン登場 人気投票1位の「ゲッコウガ」も
ポケモンGOで12月1日、カロス地方(第6世代)のポケモンが登場しました。初日は「ニャスパー」のみ。2日以降はさらに増える見込みです。(2020/12/1)

「ポケモンGO」に“四季”が追加 大型アップデート「GO Beyond」発表 ゲッコウガなど新ポケモンや、トレーナーの上限レベル引き上げも
盛り沢山の大型アップデート!(2020/11/18)

ポケモンGOに「メガシンカ」実装 ただしハードルは高め
ポケモンGOで28日早朝から新たなレイドバトル「メガレイド」が始まりました。不思議な模様の卵から、「メガシンカ」したポケモンたちが現れます。(2020/8/28)

ポケモンGOで「コイキング」大量発生 年内実装「メガシンカ」の対象
ポケモンGOで8日に「コイキング」が大量発生する「コミュニティ・デイ」イベント開催。先月の「ゴース」に続き、「メガシンカ」対象ポケモン。(2020/8/7)

ポケモン人気投票の結果発表、合計660万8215票 3位「ミミッキュ」、2位「ルカリオ」、1位は”あのポケモン”
ガチ勢の投票多め?(2020/3/1)

ポケモン全世代をクラウド上に預けられる「Pokemon HOME」、詳細明らかに 有料プランは年額1960円
ポケモン社がサーバ上にポケモンを預けられるクラウドサービス「Pokemon HOME」を2月上旬に始める。Nintendo Switchとスマートフォンから利用できる。前身となるサービス「ポケモンバンク」を通じて、全世代のポケモンを預けられる見込み。(2020/1/29)

ポケモンGOでポッチャマのコミュニティ・デイ、19日開催 タマゴふ化距離が4分の1に
ポケモンGOで「ポッチャマ」が大量発生する「コミュニティ・デイ」実施。タマゴをかえすために必要な距離が通常の4分の1に。午後4時までにエンペルトに進化させると「ハイドロカノン」を覚える。(2020/1/18)

とぼけた表情と鈍感さになごむ ポケモン「ヤドン」と優しいギャルの交流描く漫画「ギャルとヤドン」
きっとポケモン本編でヤドンを育てたくなる。(2018/7/24)

ポケモン「デデンネ」ぬいぐるみを全種コンプリート 熱烈なファンに約4年半の苦労を聞いた
デデンネ愛すごい。(2018/5/14)

「サン・ムーン」ヒットも寄与:
ポケモン、最終利益159億円超 「Pokemon GO」効果大
ポケモンの決算公告によると、2017年2月期の最終利益は前期比約26倍の159億円。「Pokemon GO」ヒットの影響が大きいと考えられる。(2017/5/29)

Mobile Weekly Top10:
春のPokemon GO祭り/赤いiPhone 7登場
Pokemon GOで「みずタイプが多くなる」イベントが開催されています。それ以上に、「色違いポケモン」が実装されたことが気になるところであります。(2017/3/28)

ポケモンGOとサン・ムーンに見る「脱落させない」ゲームの作り方
(2016/12/9)

わふー! 「クロノア」の長編アニメ映画化が発表
まさかの。(2016/10/28)

絶滅の危機→保護したら増えすぎた ポケモン新作のラプラスの設定がリアルすぎる
生態系って、人間の思い通りにならないものですね。(2016/8/29)

【ネタバレ注意】アニメ「ポケモン」、サトシの勝敗のゆくえに視聴者ざわざわ 「いいかげんしろ」との声も
20年間優勝を逃し続けた10歳でした。(2016/8/19)

「ポケモンORAS」レーティングバトルで過去作ポケモンが解禁に → みんな大好き「零度スイクン」がさっそくトレンド入り
みんなガクブルしすぎ!(2015/9/8)

ウテナ、アイカツ!、うたプリなども 国立新美術館「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展」が完全に俺たちのための展覧会
手塚治虫さんが没してから四半世紀の社会を、日本のマンガ、アニメ、ゲームから見つめる大規模な企画展。(2015/4/23)

アニメ「ポケットモンスター XY」のデータ放送に参加するとポケモンがもらえる
ニンテンドー3DSソフト「ポケットモンスター X・Y・オメガルビー・アルファサファイア」内に「セレナのフォッコ」ゲット。(2015/2/15)

ポケモン・KH・FF・クロノ・ロマサガ……RPG音楽だけのフルオ―ケストラ公演 2月に東京で開催
ポケモン赤緑の音楽を作った増田順一さんなどもゲスト参加決定。(2015/1/14)

ヒットの裏側ニャン!:
「妖怪ウォッチ」クロスメディア戦略の功と罪
アニメや漫画だけでなく、ゲームソフトやグッズの売れ行きも好調な、子どもに大人気の「妖怪ウォッチ」。なぜ、妖怪ウォッチはここまでのヒット作となったのか。今回は、ヒットの裏を探ります。(2014/11/27)

ポケモン「オメガルビー・アルファサファイア」、初週153.5万本
ポケモン「オメガルビー・アルファサファイア」の販売本数は発売3日間で153.5万本に。(2014/11/26)

3DS「大乱闘スマッシュブラザーズ」、発売初週で100万本突破
ニンテンドー3DSソフト「大乱闘スマッシュブラザーズ」の初週売り上げが100万本を超えたと任天堂が発表した。(2014/9/16)

おめでとう! 「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS」発売2日で100万本突破
ありがとう任天堂!(2014/9/16)

Amazonが2014年上半期ランキングを発表――「Kindle Paperwhite」がギフトでトップに
(2014/6/10)

出版業界ニュースフラッシュ 2014年6月第1週
出版業界で先週起こった出来事をまとめてお届けする週刊連載。6月第1週は取次の決算や日販・トーハン上半期ベストセラー発表など大きな動きがたくさんありました。(2014/6/9)

任天堂のAWS導入事例 「すれちがい通信中継所」や「Miiverse」に活用
「Amazon Web Services」(AWS)の導入事例紹介ページに、任天堂の事例が掲載された。「ニンテンドー3DS」や「Wii U」向けサービスでのAWS活用について解説している。(2014/3/7)

任天堂、「ポケモンバンク」配信を再開 通信方法を変更
任天堂がアクセス緩和のために停止していた3DS用ダウンロードソフト「ポケモンバンク」の配信を再開。(2014/1/22)

3DSのニンテンドーeショップ接続障害→国ごとの利用制限実施へ
日本は午前6時〜午後6時まで。(2013/12/27)

「ポケモンバンク」配信を一時停止 アクセス殺到による接続障害緩和のため
クリスマス後のアクセス殺到で「ニンテンドーeショップ」でアクセス障害が続いている。アクセス緩和のため、任天堂は「ポケモンバンク」の配信を一時停止した。(2013/12/27)

「艦これ」関連本が2冊同時トップ10入り 週間書籍総合ランキング、オリコン調べ
提督のみんなはもちろんどっちも持ってるんだよね?(2013/10/24)

任天堂、「ニンテンドー2DS」欧米で発表 3D機能省く Wii Uは値下げ
任天堂が欧米で携帯型ゲーム機「ニンテンドー2DS」を10月12日に発売する。Wii Uの値下げも発表。(2013/8/29)

漫画家・岡部閏先生「ポケモン」でフルボッコにされ炎上、ポケモン引退へ? → 編集部から呼び出しを食らう
岡部先生なにしてるんですか……。(2013/8/27)

任天堂さらに下振れ、営業赤字拡大 3DS、Wii Uが想定下回る
任天堂の13年3月期は1月の下方修正から売上高・営業損益がさらに下振れ。3DS、Wii Uが下方修正した目標にも届かなかった。(2013/4/24)

「ポケモン」最新作は「ポケットモンスター X・Y」 2013年10月に世界同時発売
新たな“御三家”ポケモンの姿も明らかに。(2013/1/8)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。