ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  Q

  • 関連の記事

「QLogic」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「QLogic」に関する情報が集まったページです。

大原雄介のエレ・組み込みプレイバック:
NVIDIAのMellanox買収とインターコネクトをめぐる動向
エレクトロニクス/組み込み業界の動向をウオッチする連載。今回は、2019年3月の業界動向の振り返りとして、インターコネクト(Interconnect)の話を紹介する。(2019/4/19)

ストレージテクノロジーの2017年話題のトレンド【後編】
NVMe対応で復活するファイバーチャネル、SDSはハードの「価格下落」が追い風に
本稿では、データストレージテクノロジーのトレンドの中から、2017年に盛り上がりそうなものを取り上げる。後編ではNVMe、SDS、超高速ファイバーチャネルがテーマだ。(2017/1/23)

Interop Tokyo 2016速報:
2016年のInterop Tokyo、Best of Show Award受賞製品・サービスが決定
千葉・幕張メッセで開催中のInterop Tokyo 2016で、優秀展示製品を選ぶBest of Show Awardの受賞製品が決定した。(2016/6/8)

「フラッシュでも主流」:
ブロケード、第6世代ファイバチャネルスイッチ発表の文脈
ブロケードが、1ポート32Gbpsの通信に対応した第6世代のファイバチャネルスイッチを、他社に先駆けて発表した(日本では3月9日に発表)。ファイバチャネルは、オールフラッシュストレージの接続でも、主流になっているという。@ITでは、ブロケード日本法人のシニアシステムエンジニア、辻哲也氏に、新製品の文脈を聞いた。(2016/3/18)

技術革新がなおも継続中
フラッシュストレージで活性化、ファイバーチャネルは生き残れるか
ファイバーチャネル(FC)ストレージの時代はまだ終わっていない。さまざまな業界アナリストによる市場調査の結果を見ると、FCストレージはまだ広く使用されており、ゆっくりと減少しているようだ。(2016/1/25)

ビジネスニュース 企業動向:
ストレージのフラッシュ化でFC事業好調のQLogic、高速イーサネット市場でも高シェア奪取へ
QLogicは、ストレージ機器でのフラッシュメモリ採用の流れを受け、FCアダプター市場でのシェアを拡大するとともに、2014年にBroadcomから買収した転送速度10Gビットを超える高速イーサネットアダプター/コントローラLSI事業の強化を図っている。(2015/4/10)

ブロケード、ネットワークアダプタ事業を売却 データセンター事業に注力
ブロケードはネットワーク・アダプター事業をQLogicに売却し、中核事業のデータセンターネットワーク事業に一層注力すると発表した。(2014/1/22)

「ストレージI/Oの仮想化」用語集(前)
インフラ全体で仮想I/O管理を共通化できる「スイッチによるI/O仮想化」
ストレージI/Oの仮想化手法の1つである「スイッチによるI/Oの仮想化」は、ネットワーク全体で特定のVMに対して一定レベルのパフォーマンスを保証でき、さらに故障時の可用性対策にも有効だ。(2012/11/2)

サーバ統合の次を見据えた画期的な新機能:
PR:デルが提供するユニークなプラットフォームで仮想化環境を強化する
仮想化を用いたサーバ統合やクラウド化が進む中、事業の継続性を実現するディザスタリカバリやマルチデバイス対応のための仮想デスクトップ基盤など、仮想化のさらなる活用に注目が集まっている。デルは、業界標準技術をベースにしたユニークなプラットフォームによって、効率的な仮想化環境の構築に取り組んでいる。(2012/2/6)

Windowsサーバクラッシュの3大原因とその回避策(後編)
互換性のないストレージドライバによるWindowsクラッシュ
Windowsサーバをクラッシュさせる原因を詳しく説明し、その回避に必要なベストプラクティスを紹介する。(2011/3/2)

メモリ/ストレージ技術 SSD:
SSDの標準化に取り組むワーキンググループが発足
(2010/11/1)

VMware vSphere 4徹底解剖(2):
VMware vSphere 4のネットワーク機構
主要サーバ仮想化ソフトウェアであるVMware Infrastructure 3の後継バージョン、「VMware vSphere 4」が登場した。「クラウドOS」をうたい、基本機能を大幅に強化するとともに、重要な機能追加を行った。本連載では、このvSphere 4の主要機能を解剖する。(2009/8/18)

IBM、新ブレードサーバでQLogicとEmulexを採用
IBMはXeon 5500番台搭載の新ブレードサーバ「BladeCenter HS22」のオプションとして、QlogicのCNAとEmulexのファイバーチャネル拡張カードを扱う。(2009/5/27)

ファイバチャネルスイッチとしても使える:
ブロケード、FCoE対応製品は既存インフラの移行を重視
(2009/5/11)

アプライアンスまでブレード化:
シャーシへの機能集約が進むブレードサーバ
サーバコンピュータの集積度を高めることを目的として登場したブレードサーバだが、成熟度が増すにつれ、LANスイッチやSANスイッチなど、サーバ以外のIT機器がシャーシに集約されることは当たり前になった。ついには、ネットワークアプライアンスのブレードまで登場した。(2009/3/27)

巨人同士の統合効果は:
Sunの製品を売るのは、SunよりもIBMが上手?
IBMとSun Microsystemsの合併は、両社および両社の投資家にとって非常に良い話だという点で関係者の見方が一致している。要素の1つが、IBMはSunのITインフラ製品をSunよりもうまく販売する必要があるということだ。eWEEKが取材した情報筋の多くは、IBMはそれが可能と考えている。(2009/3/19)

NEWS
TCBテクノロジーズ、InfiniBandをWAN接続するブリッジを発売
ストレージ接続などに使われるInfiniBandを遠隔地間でブリッジ接続する装置を5月より販売開始する。(2008/4/18)

Apple、SANファイルシステム「Xsan 2」をリリース
Mac OS X Leopard、Mac OS X Server Leopardだけでなく、サードパーティー製RAIDストレージにも対応するSANファイルシステム「Xsan 2」がリリースされた。(2008/2/20)

Hot Topics
2007年のホットなストレージ技術【後編】
2007年にはiSCSI SAN、ハードウェアベースのテープ暗号化、大容量ディスクドライブ、仮想化、シンプロビジョニングが、必須のストレージ技術になる見通しだ。前編に続いて、米国Storage誌の編集部が選定した残りの3つの技術と、今後注目すべきストレージ規格について説明する。(2007/2/7)

IBM、BladeCenterの「仮想アーキテクチャ」提供へ
米IBMは、一連のネットワーキングツールと管理技術を数社のパートナーとともに提供し、自社のブレードサーバの速度と効率を改善する考えだ。(2007/1/16)

OracleのLinux構成推奨プログラム、新パートナーを追加
Oracle Validated ConfigurationsにBrocade、Ciscoなどの新たなパートナーが加わった。(2006/8/17)

BrocadeのMcDATA買収、そのシナジー効果は
BrocadeのMcDATA買収を、一部アナリストは「賢明な行動」と評価しているが、タイミングと買収価格に疑問があるという声もある。(2006/8/10)

IntelとAMDが繰り広げる省電力競争の盲点とは?
プロセッサの開発競争は、その戦いの場を「消費電力当たりの性能」へと完全に変えてきている。しかし、IBMによれば、プロセッサの消費電力がサーバ全体のそれに占める割合は、30%に過ぎないという。(2006/8/2)

ストレージ業界で大きな存在感を示すSNIA――本部のボードメンバーに日本人も
「Storage Networking World Spring 2006」の会場では、SNIAが大きな存在感を示し、チュートリアルから展示までさまざまな取り組みを行っている。(2006/4/5)

SoC検証時間を短縮する各種ハードウエアの選択
デジタルLSIの設計が複雑になるにつれ、検証作業の複雑化も進んでいる。設計できるゲートサイズと、限られた時間で検証できるゲートサイズの溝は広がるばかりだ。それはEDAベンダーの努力だけでは、とても埋められるものではない。(2006/3/1)

QLogic、PathScaleを買収
(2006/2/17)

ついにSunとOEM契約――ストレージネットワークのEmulex
ユーザーの要望を受け、SunはストレージネットワーキングベンダーのEmulexとHBAのOEM契約を締結した。(2005/7/12)

孤立していたSANが手を結ぶ、マクデータのGEDC構想
マクデータ・ジャパンは、複数のベンダーの製品で構築され、孤立していたSANを結びつけるGEDC構想を推進している。(2005/2/21)

Interview:
「いちげんさんお断り」にしないLinuxシステム構築を推進する日本HP
日本HPが先月公開した「Linux Reference Architecture」は、Linuxシステム全体を構成する製品・ソリューションの組み合わせを提示するフレームワークだが、なぜ今、こうしたことをアピールする必要があるのだろうか? この点について日本HPの赤井氏と服部氏に話を聞いた。(2004/12/11)

QLogicとMcDATA、ブレード向け組み込みFibre Channelを共同開発
(2004/11/23)

SANの売上高、4〜6月期は微減
(2004/8/27)

SMI-S準拠の初の製品群発表
(2004/4/7)

MS、ストレージ対応のOS機能強化
MicrosoftはWindows Storage Server 2003の新機能としてExchange Server 2003のサポートを発表。このほかWindows Server 2003のFibre Channel SAN向け新ツールなどを披露した。(2004/4/6)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。