Go AbekawaのGo Global!〜ワエルさんFromエジプト(後):
9時から17時までなんて日本人は働き過ぎ
グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回もJICOOのWael Saad Mohamed(ワエル・サード・ムハンマド)さんにお話を伺う。IoTを学ぶため日本の大学院に入学したワエルさんは、急速に日本文化になじみ、その交友関係を広げていった。(2024/10/11)
河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」:
「社員の学ぶ意欲が低い」「リスキリングが進まない」と悩む経営者の大きな勘違い
「社員の学ぶ意欲が低い」「リスキリングが進まない」と悩む経営者や人事担当者が多いが、果たして本当に社員の問題なのだろうか? こうした“嘆き”が生まれる背景にある経営者の勘違い、そして取るべき対応とは──。(2024/10/11)
小川製作所のスキマ時間にながめる経済データ(27):
日本はいつから“割安な国”に? GDPを購買力平価で眺めてみる
ビジネスを進める上で、日本経済の立ち位置を知ることはとても大切です。本連載では「スキマ時間に読める経済データ」をテーマに、役立つ情報を皆さんと共有していきます。今回はGDPを「購買力平価」という観点から解説します。(2024/10/10)
建設産業構造の大転換と現場BIM〜脇役たちからの挑戦状〜(8):
BIMが一過性のブームで終わらないために 空虚化する“フロントローディング”の根本原因 【現場BIM第8回】
2009年の“BIM元年”から15年が経過し、BIMは確実に浸透してきているが、各社で「BIM疲れ」が出てはいないだろうか。そこで今回は、日本のBIMの現在地を「BIM活用の本当の受益者は誰か」という基本的な問いから再確認してみたい。(2024/10/8)
「テクノグラフィック」で読み解くMarTechの現在:
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2024年10月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。(2024/10/1)
キラキラ☆ビーム!:
お悩みその35 職場に女性エンジニアを増やすには?(29歳 女性 ソフトウェアエンジニア)
女性にとって魅力的な職場は、男性にとっても魅力的なものでしてよ。(2024/9/30)
モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
2024年問題がない製造業はゆでガエルになっていないか
物流業や建設業はいきなりアッツアツになってる感じですが……。(2024/9/26)
イチから分かる! 楽しく学ぶ経済の話(12):
「設備頼りのビジネス」から転換を! 固定資産のデータ分析で見えること
勉強した方がトクなのは分かるけど、なんだか難しそうでつい敬遠してしまう「経済」の話。モノづくりに関わる人が知っておきたい経済の仕組みについて、小川さん、古川さんと一緒にやさしく、詳しく学んでいきましょう!(2024/9/24)
製品動向:
入退室履歴から自動で打刻、ビットキー「workhub」とジョブカン勤怠管理が連携
ビットキーのコネクトプラットフォーム「workhub」と、DONUTSのクラウド型勤怠管理システム「ジョブカン勤怠管理」が連携を開始した。workhubがスマートロックなどから取得した入退室履歴を、ジョブカン勤怠管理へ自動で連携できるようになる。労務管理者と申請者の双方の負担を軽減し、労働時間の適性把握につなげる。(2024/9/20)
古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」:
Amazon、Googleも原則出社……日本のIT企業も続くのか? 経営学的な懸念
GoogleやAmazonといった米国の巨大IT企業が、続々と「出社義務化」へ回帰している。経営学的観点から、どのように見るべきだろうか。(2024/9/20)
働き方の「今」を知る:
ベンチャー経営者の「寝食を忘れて仕事」発言 なぜ炎上を繰り返すのか
ベンチャー経営者の「寝食を忘れるほどに仕事に没入して当然」といった趣旨の発言が炎上した。なぜ、この手の炎上は繰り返されるのか?(2024/9/20)
グッドパッチとUXの話をしようか:
自動運転タクシーは日本でも普及する? 理想の移動体験とは
中国や米国で話題の無人タクシー、日本でも普及するのでしょうか? 普及を阻む4つの心理的バイアスと、理想の移動体験について考えます。(2024/9/18)
ユニクロ柳井氏「日本人は滅びる」発言で波紋 ネット上で賛否、著名実業家も参戦
このままでは日本人は滅びる──衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長の”予言”が波紋を広げている。移民受け入れによる生産性向上などを訴える柳井氏に対し、衣料品通販大手ZOZO創業者の前沢友作氏は「逆のように感じる」と反論。著名実業家たちも参戦し、賛否が巻き起こっている。(2024/9/17)
ユニクロ柳井氏「日本人は滅びる」発言で波紋 ネット上で賛否
このままでは日本人は滅びる−。衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長の“予言”が波紋を広げている。(2024/9/15)
2024年問題:
建設2024年問題対策で“施工管理”の事務作業をプロ人材が代行 パソナJOB HUB
パソナJOB HUBは、「建設2024年問題」による人材不足をプロフェッショナル×デジタルで解決すべく、施工管理の経験を持つプロフェッショナル人材が各種書類作成を代行する新サービスを開始した。(2024/9/13)
河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」:
労働者のスタンダードは「元気でバリバリ働ける人」……本当にそれでいいの?
人手不足が年々深刻化し、2040年にはインフラさえもままならなくなると予測されている。多くの企業は人手不足に悩みながらも、「元気でバリバリ働ける人」をスタンダードとした制度のまま。この現状を打破するために、企業はどうしていくべきだろうか。(2024/9/13)
3Dプリンタの可能性を探る:
3Dプリンタで建設業界を変革する ディープテックベンチャーの挑戦
建設用3Dプリンタ技術で業界の変革を目指すPolyuse。共同創業者で代表取締役の大岡航氏に、同社の目指すビジョンや新たなルール作りに関する取り組み、最新の施工事例などについて話を聞いた。(2024/9/11)
「従業員エンゲージメント」を高め、建設2024年問題を乗り越える(1):
建設業の2024年問題、解決の鍵は「従業員エンゲージメント」向上にあり【新連載】
建設業では高齢化や労働人口の減少に伴う人材不足で長時間労働が常態化しており、いかに労働環境を是正するかが課題となっている。しかし、やり方を間違えてしまうと、本社と現場の間に大きな溝が生まれるリスクがある。本連載では、リンクアンドモチベーションの組織人事コンサルタント山本健太氏が、建設2024年問題の解決策として、会社と従業員の間をつなぐ「エンゲージメント」の関係性を明らかにしながら、エンゲージメント向上に向けた具体的なポイントを解説していく。(2024/9/4)
現場管理:
2024年問題対策で、施工管理サービス「Buildee」導入の元請け会社が500社突破
建設業界で「2024年問題」対策の需要増を背景に、リバスタが提供する施工管理サービス「Buildee」を導入した元請会社数が、2024年6月末に500社を突破した。(2024/8/22)
お財布がデジタルに:
PayPayはなぜ「デジタル給与払い」に参入したのか メリットとデメリットを分析
スマホ決済サービスを展開するPayPay社が、デジタル給与払いサービスを開始した。なぜこの分野に参入したのか、メリットとデメリットは何か?(2024/8/22)
遠隔臨場:
長野県が遠隔臨場の本格化に向けザクティのウェアラブルカメラ75台を配備、受注者に無償貸与
長野県建設部は、遠隔臨場の本格運用に向けて、県庁内と16の現地機関にザクティのウェアラブルカメラ75台を配備した。受注者に無償で貸し出す。(2024/8/21)
「月の砂」を活用:
月面で作る蓄熱材、原材料の98%を「現地調達」
レゾナックは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で、「月の砂」を利用した月面での蓄熱/熱利用システムに関する研究を行っている。現状、原材料の98%を“現地調達”できる見込みだ。(2024/8/20)
「オフィスに怒号が響く」IT企業がなんとホワイト化! 何をした?【ウェルビーイング経営を考える記事4選】
従業員のワークライフバランスを考慮した働き方の推進や、ウェルビーイング経営の力を入れる企業が増えている。取り組みのヒントになり得る企業事例を厳選してお届けする。(2024/8/15)
第6回 建設・測量生産性向上展:
課題は人材不足だけではない! 立命館大 建山氏が説く「DX時代に必要な建設産業の姿」
CSPI-EXPO 2024の特別セミナーに、立命館大学 総合科学技術研究機構 教授 建山和由氏は登壇し、急激に変化する建設業界を取り巻く状況や今後求められる建設産業の在り方を示した。(2024/8/13)
勤怠管理:
2024年問題対策で建設現場の遠隔モニタリングシステム提供、古野電気
古野電気は、建設現場の人やモノの位置情報をはじめ、人流、勤怠情報、温度、湿度、作業員の心拍数など多種多様なデータを1つの画面でモニタリングできるシステムを開発した。これまで目視で行っていた現場確認の自動化と、移動時間の短縮が可能となり、2024年問題対策としての需要が見込まれる。(2024/8/9)
NECのDX統括部長が明かす「ブルーステラ」誕生の理由
NECのBluStellarビジネス開発統括部の岡田勲統括部長が、ブルーステラ誕生の背景を語った。(2024/8/8)
転職して状況が悪くなった人は約半数 前職よりも悪くなったことの1位は?
NEXERが運営するキャリアバイブルは、「転職して前職よりも状況が悪くなってしまった経験」に関するアンケートを実施した。転職したことによって状況が悪くなった経験がある人は49.3%、前職よりも悪くなったことの1位は「労働環境」だった。(2024/8/1)
十人十色な「キャリア安全性」:
「休暇がキャリアを阻害する」は真実か? 逆の効果をもたらす、重要な「休む力」
「休暇がキャリアを阻害する」という考えを持っているビジネスパーソンも少なくないかもしれない。しかし、今あえて「休みを取る」という動きが広がってきているように思う。なぜかというと……。(2024/8/1)
相棒は「テクノロジー」 人手不足でも“ラク”に働く:
「人手不足倒産」増える宅配 インターフォンと宅配ボックスつないで再配達ゼロに
インターネットに接続可能なインターフォンと、居住者の不在時に荷物を保管できる宅配ボックスをつなぐことにより「再配達ゼロ」にしようという野心的サービスを発表したDOORCOM。革新的なDXの取り組みについて松井伊織社長に聞いた。(2024/8/1)
石角友愛とめぐる、米国リテール最前線:
アマゾンの無料返品サービスの誤算 増殖する「アマゾンビ」に苦しむ提携先、何が起こった?
アマゾンが文房具店と組んで展開した、無料返品サービスの雲行きが怪しい。期待していた相乗効果ではなく、「アマゾンビ」なる存在が生まれてしまったという。どんな誤算があったのか?(2024/7/31)
「テクノロジーのヒエラルキーが変わる可能性がある」:
生成AI利用率は先進国よりアジア太平洋地域の方が高い デロイト トーマツ グループがレポートを公開
デロイト トーマツ グループは、レポート「アジアパシフィックにおける生成AI」を発表した。アジアパシフィックで生成AIの導入をけん引しているのはデジタルネイティブ世代だということが分かった。(2024/8/1)
「航空燃料供給不足への対応に向けた官民タスクフォース」:
インバウンド急増で生じた航空燃料不足、その原因と対応策は?
インバウンド需要が急増するなか、航空燃料(ジェット燃料)の不足が大きな課題となっている航空業界。政府は対応に向け設置したタスクフォースを設置し、7月には「航空燃料供給不足に対する行動計画」を取りまとめた。(2024/7/25)
小川製作所のスキマ時間にながめる経済データ(25):
「同一労働同一賃金」の環境下で、パートタイマーの賃金は上昇してきたのか?
ビジネスを進める上で、日本経済の立ち位置を知ることはとても大切です。本連載では「スキマ時間に読める経済データ」をテーマに、役立つ情報を皆さんと共有していきます。今回はパートタイム労働者の「平均時給」を一般労働者と比較してみます。(2024/7/18)
物流のスマート化:
佐川やセイノーが自動運転トラックを使った幹線輸送の実証、車両はT2
T2と佐川急便、セイノーホールディングスは自動運転トラックを使った幹線輸送の実証実験を行う。(2024/7/12)
運送会社社長のためのポスト24年問題生存対策会議:
物流2024年問題、どこ吹く風で成長するフジHD 何が明暗を分けた?
「物流2024年問題」の対応に各社がを追われている。2019年から少しずつ取り組みを始めたフジホールディングスはどこ吹く風で成長を続ける。その秘訣を聞いた。(2024/7/12)
山浦恒央の“くみこみ”な話(179):
イチから全部作ってみよう(10)トヨタとたこ焼き屋模擬店で理解する「機能分割」
ECサイトを題材にソフトウェア開発の全工程を学ぶ新シリーズ「イチから全部作ってみよう」がスタート。シリーズ第10回は、要求仕様書の作成に役立つ「機能分割」について、トヨタの組織と高校のたこ焼き屋の模擬店を例に解説する。(2024/7/11)
「2024年問題」 建設業界では着工延期も……デジタル活用など働き方改革急ぐ
「2024年問題」は人手不足が深刻な建設業界にも追い打ちをかけている。長引く資材価格の高騰も相まって、工事の着工を延期する例も珍しくない。(2024/7/5)
建設業界では着工延期も、デジタル活用など働き方改革急ぐ 2024年問題
人手不足が深刻な建設業界に「2024年問題」が追い打ちをかけている。長引く資材価格の高騰も相まって、工事の着工を延期する例も珍しくない。4月に時間外労働の上限が年720時間に制限され、建設各社は好調な建設需要への対応や将来の担い手確保に向けた働き方改革を急ぐ。(2024/7/4)
仕事の幸せ度、年々減少 2024年の平均は「55点」 幸せのために必要な要素とは?
オープンアップグループが調査結果を発表した。(2024/7/4)
キャリアニュース:
働き方改革による残業規制で「サービス残業が増えた」と23%が回答
就職支援サービス「ハタラクティブ」が「働き方改革の残業規制における残業の実態調査」の結果を発表した。残業規制により、23.3%が「サービス残業が増えた」、11.0%が「給与が下がった」と回答した。(2024/7/4)
パナソニック コネクト、生成AI導入から1年 1回当たり20分削減する「製造業ならではの使い道」
パナソニック コネクトは、自社向けの生成AIアシスタントの活用により、1年間で労働時間を18.6万時間削減した。今後は、職種や権限に応じて回答する「個人特化AI」も開発するとしている。(2024/7/2)
キャリアニュース:
製造業で働く74%が毎日出社、「理想はリモートワーク」が42%
キャディが「製造業の働き方調査」の結果を発表した。現在の働き方では「毎日出社」が最も多く約74%だったが、理想の働き方は「リモートワーク」と約42%が回答した。(2024/6/27)
4000人に調査:
「再配達は有料に」物流2024年問題、ドライバーの本音は?
「再配達を有料化してほしい」――。一般社団法人「神奈川県トラック協会」が実施した「物流2024年問題」に関する意識調査で、運送関係者からこうした意見が上がった。調査から分かった、運送ドライバーの本音とは。(2024/6/27)
製造マネジメントニュース:
「製造業らしい活用」が増加 パナソニック コネクトの生成AI全社導入の経過報告
パナソニック コネクトは社内向けのAIアシスタントサービス「ConnectAI」について、2023年6月〜2024年5月までの活用実績と今後の活用構想について発表した。(2024/6/26)
「生成AI導入1年で労働時間を18.6万時間削減」パナソニックコネクト
パナソニックコネクトは、OpenAIのLLMをベースに開発した自社向けAIアシスタントサービスを導入してから1年間で、労働時間を18.6万時間削減したと発表した。(2024/6/25)
コンビニ初:
ファミマの「無人トレーラー店舗」移動して1カ月、なぜ始めたの? 反響は?
ファミリーマートがコンビニ初の「移動型無人トレーラー店舗」をオープンした。大阪・関西万博工事現場内で運営を始めて1カ月が経ったが、反響は……?(2024/6/25)
小川製作所のスキマ時間にながめる経済データ(24):
約8割がパートタイマーの業界も! 産業別の労働者数データを調べてみる
ビジネスを進める上で、日本経済の立ち位置を知ることはとても大切です。本連載では「スキマ時間に読める経済データ」をテーマに、役立つ情報を皆さんと共有していきます。今回は産業別にパートタイム労働者数を比較したデータを見ていきます。(2024/6/25)
Q&A 社労士に聞く、現場のギモン:
「面接と話が違う!」 部下の“残業拒否”を、受け入れる義務はある?
先日、新しく入った中途社員の部下から「面接で聞いていた残業時間と違う。残業を拒否したい」と申し出がありました。部下の残業拒否は聞き入れるべきでしょうか。(2024/6/24)
日本の物流がパンクする前に:
物流2024年問題の解決には、業界再編が不可欠ではないか
物流2024年問題の解決に向けて物流各社の改善努力は続いているが、抜本的な解決のためには業界再編による体力アップとネットワークの拡大しかないのではないか。(2024/6/22)
Retail Dive:
AI導入で自動化 それでも小売業には「人手」が必要なこれだけの理由
小売企業は、価格設定、在庫管理、チェックアウトなど、これまで以上に多くの業務を自動化できる。しかし、盗難防止、顧客サービス、ブランド・エンゲージメントには人間が必要だ。(2024/6/21)