2021年のWindows【前編】
Windows 10のUI刷新が意味するMicrosoftの対アプリ開発者戦略
既知の通り、2021年のメジャーアップデートでWindows 10のユーザーインタフェースが刷新される。そこからアプリケーション開発者に対するMicrosoftの戦略を垣間見ることができる。(2021/1/22)
CES 2021:
ASUSがクリエイター向け2画面PCやモバイル液晶ディスプレイなどを相次いで投入
ASUSが1月13日(現地時間)、オンラインイベント「BE AHEAD」を開催し、2画面PCの「ZenBook Pro Duo/Duo」シリーズの新モデルや、独自コントローラーを備えたモバイル液晶ディスプレイといったクリエイター向け製品などの投入を明らかにした。日本国内での発売時期や価格は現時点で不明だ。(2021/1/14)
折り畳みディスプレイは弱点克服 次は「三つ折り」「ローラブル」?──モバイル端末の2021年を占う
2020年には初期のフォルダブルディスプレイの技術の弱点を補いつつ、さまざまな画面サイズや利用スタイルを採用したモバイル機器が登場した。「フォルダブル」の2020年を振り返りながら、モバイル端末を変えうる次の技術を占う。(2021/1/12)
CES 2021:
第11世代Coreプロセッサ搭載「Surface Pro 7+」――LTE対応モデルも
1月11日にMicrosoftが新しい「Surface Pro 7+」を発表した。時期は未定ながら日本でも発売する予定だ。(2021/1/12)
Surface Go 2およびSurface Pro 7をすべての山口県立高等学校と中等教育学校に導入
日本マイクロソフトは、山口県教育委員会が、2万5500台の「Surface Go 2」と「Surface Pro 7」とMicrosoft 365ライセンスを、山口県の全ての県立高等学校および中等教育学校に展開すると発表した。(2021/1/6)
モバイルディスプレイの道:
VESAマウント対応で実売2万円台前半のモバイルディスプレイ「CIO-MBMN1080P」を試す
CIOの15.6型モバイルディスプレイ「CIO-MBMN1080P」は、標準でVESAマウントに対応したユニークな製品だ。実売で税込み2万2000円を切る価格面でも魅力的な本製品をチェックした。(2021/1/5)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
2021年のパソコンはどう進化する? 注目はやはりApple、Intel、Microsoftのプラットフォーム変革
2020年は、AppleがMac向けの独自プロセッサで圧倒的な「電力あたりのパフォーマンス」を見せつけ、Intelが新しいプラットフォームでWindowsノートPCのさらなる進化を促した。2021年もプラットフォームをまたいだ競争に注目が集まりそうだ。(2021/1/3)
「PCの復権」「ローカル回帰」の次に来るのは? 2021年のテック・ガジェット業界を予測する
西田宗千佳さん2020年最後のコラムは、2021年のテクノロジー予想。(2020/12/31)
プレミアムコンテンツダウンロードランキング(2020年)
AndroidとiOSのどちらが“正解”か? 「Zoom」以外のコロナ対策ツールは?
「スマートモバイル」に関するTechTargetジャパンの「プレミアムコンテンツ」のうち、2020年に新規会員の関心を集めたものは何か。ランキングで紹介します。(2020/12/31)
Microsoft Focus:
コロナ対策支援や人材育成も 加速する行政のDXニーズに“全集中”で挑むMSの作戦
現場の職員によるコロナ対策アプリのスピード開発やデジタル庁創設をはじめ、官公庁や自治体のDXが一気に進んでいる。2021年、行政の高いDXニーズに日本マイクロソフトはどう挑むのか。クラウドに焦点を当てた前回に引き続き、今回はツール提供や人材育成をはじめ、多様な取り組みを掘り下げる。(2020/12/28)
Windowsフロントライン:
「MicrosoftがArmベースの独自プロセッサを開発」報道を考える
Armベースの独自プロセッサを開発していると話題になった米Microsoftだが、実は以前から取り組んでいる流れの一環でもある。ここでは、この辺りの周辺情報を整理した。(2020/12/25)
商材をお探しの皆様へ、「Surface Laptop Go」と「Surface Pro X」は要チェック:
PR:リモートワーク需要に応え顧客の心をつかみたい企業必見! クラウドと最新デバイスの組み合わせが見逃せない理由
コロナ禍により、働き方が大きく変化した。それでも企業は新しい働き方を確立し、ビジネスを加速させ、新たな価値を提供していかなければならない。このニューノーマルな時代を生き残る“秘策”はあるのだろうか。(2020/12/23)
Microsoft、自社サーバやSurfaceシリーズ向けの独自プロセッサ開発か──Bloomberg報道
Microsoftが、Azureなどのクラウドサービス提供の自社サーバ向けにArmベースの独自プロセッサを開発しているとBloombergが報じた。オリジナルWindows端末「Surface」シリーズ向けプロセッサも開発している可能性があるとしている。(2020/12/21)
2020年にグッと来た「デジタル仕事道具」ベスト5
連載「山口真弘のスマートスピーカー暮らし」でおなじみの山口さんが、2020年に購入したデジタル製品の中から、仕事に役立つ製品ベスト5をピックアップする恒例の企画。あなたのベスト5は何ですか?(2020/12/18)
無償3D CAD「FreeCAD」を使ってみよう(8):
FreeCADでサーフェスモデリングに挑戦! 自由曲面を入れた形状を作ろう
オープンソースの3D CAD「FreeCAD」をご存じだろうか。無償でありながら、3Dモデリング、メッシュデザイン、製図(ドラフト)、有限要素法解析(FEM)、レイトレーシング、ロボティクス機能など、標準機能がとにかく充実している。本連載では「FreeCAD 0.18」を用いて各機能の実際の操作や使用感を紹介していく。連載第8回では、サーフェスモデリング用ワークベンチ「Surface」を使用して、自由曲面を取り入れたモデリングに挑戦する。(2020/12/18)
スマートフォン、ノートPC、プリンタを賢く選ぶ【後編】
「ノートPC」「プリンタ」を買ってから後悔しない選び方の鉄則
技術の進化やビジネスの変化に伴って、ノートPCやプリンタに求める条件は変化する可能性がある。ただし選定のポイントは大きく変わらない。ノートPCやプリンタの選定時に考慮すべき「不動の鉄則」とは。(2020/12/18)
CloseBox:
ジョブズが本当にAppleのCEOにしたかった「IBM PCの父」に見る、IT業界の分岐点
大原雄介さんの連載「“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る」2回目のサイドストーリー的なものを書いた。(2020/12/16)
ついに日本専用キーボードと3:2のアスペクト比にカジを切った日本HP「HP Spectre x360 14」を試す
日本HPが12月に発表した個人向けPCの「Spectra」と「Envy」シリーズの中で、ひときわ目を引いたのが2in1タイプの「HP Spectre x360 14」だ。アスペクト比3:2の有機ELディスプレイに日本向けの専用キーボードを採用するなど意欲的な1台に仕上がっている。(2020/12/14)
Microsoft、Arm版Windows 10でx64アプリのエミュレーションプレビュー開始
MicrosoftがARM64環境でのx64アプリのエミュレーションを開発者チャンネルでプレビュー公開した。「Sketchbook」や「ロケットリーグ」などの64bitアプリをArmベースのWindows 10端末で実行可能になる。(2020/12/11)
スマートフォン、ノートPC、プリンタを賢く選ぶ【前編】
「スマートフォン」を買ってから後悔しない選び方の鉄則
従業員が毎日使うスマートフォンの性能は生産性に直結する。時代の変化に伴い、従業員それぞれの働き方に適したスマートフォンの選定プロセスは複雑化しているものの、「不動の鉄則」はある。それは何か。(2020/12/10)
Adobe LightroomがApple M1搭載Macにネイティブで対応
アドビは、同社製フォトレタッチソフト「Adobe Lightroom」のアップデートを発表。Apple M1搭載Mac、およびARMプロセッサ搭載Surface Pro Xにネイティブで対応する。(2020/12/9)
Adobe LightroomがM1 MacとSurface Pro Xにネイティブ対応
Lightroomのデスクトップ版がArmプロセッサに正式版としてネイティブ対応した。(2020/12/9)
コロナ禍、M1 Mac──2020年、自分の仕事環境がどう変化したのか振り返り、2021年を予測してみる
激動の2020年が終わろうとしている中、ITジャーナリストの西田宗千佳さんが仕事環境の変わり具合を振り返り、2021年への展望を語る。(2020/12/3)
Windowsフロントライン:
2021年のWindows 10とPCの関係
世界的な新型コロナウイルスの流行下で、Windows 10のバージョン別シェアはどのような推移をしているのだろうか。最新の状況をチェックした。(2020/12/2)
【Amazonサイバーマンデー】Ankerのセール対象商品が入れ替わり Surface&EIZOのモニターが新規セール
マイクロソフト公式ストア限定のEIZOのモニターは残りわずかとなっています。(2020/11/30)
和歌山県、県立高校の全生徒に「Surface Go 2」配布 教育環境のIT化に活用
和歌山県教育委員会が、県立高校の生徒向けに1万9239台の「Surface Go 2」を導入。「Office 365」ライセンスの導入も順次進める。日本マイクロソフトが発表した。(2020/11/30)
Amazonのブラックフライデー&サイバーマンデーでスマスピやPCがお得に
Amazonがビッグセール「ブラックフライデー&サイバーマンデー」セールを11月27日〜12月1日23時59分まで開催中だ。スマートディスプレイやスマートスピーカーに加え、PCなどもセールで安くなっている。(2020/11/28)
「Gmailどこいった」――Googleアプリのアイコン統一から考えるアイコンデザインの過去と未来
Gmailのアイコンが変わり、一部のユーザーから「何のアイコンか分かりくい」という声が上がっている。しかしGoogleに限らず、アイコンのデザイン変更は珍しいことではない。なぜアイコンは変わるのか、今後はどんなデザインがトレンドになっていくかを考える。(2020/11/27)
Adobe、Arm版Windowsに最適化した「Photoshop」β版を公開 Surface Pro Xでネイティブ動作
M1搭載MacとSQ1搭載Surface Pro Xが仲良くPhotoshopをネイティブで動かせるように。(2020/11/20)
Windowsフロントライン:
最新の四半期決算にみるMicrosoftとWindowsとPCの関係
新型コロナウイルスの影響で好調な決算を残したMicrosoft。クラウドシフトが反映された結果だが、Windowsの行く末が今後の同社を左右するという。その理由は?(2020/11/9)
ノートPCやタブレットの代替を狙う
「ThinkPad X1 Fold」は何がすごいのか? 9.6型×2画面の13.3型フォルダブル2-in-1
Lenovoは画面を折りたためるフォルダブル端末「ThinkPad X1 Fold」の販売を開始した。同社はノートPCとタブレットの特徴を兼ね備えた2-in-1端末としての特徴を強調している。主要な特徴を確認しよう。(2020/11/7)
プレミアムコンテンツ:
「Windows 10X」は普通の「Windows」と何が違うのか?
「Windows」の進化版という位置付けの「Windows 10X」は、これまでのWindowsと何が違うのか。MicrosoftはOSにどのような変化をもたらそうとしているのだろうか。(2020/11/5)
Windowsフロントライン:
Microsoftが2021年秋を見込むWindowsの一大プロジェクト「Sun Valley」と「Cobalt」
Windows 10の大型アップデート「October 2020 Update」がリリースされたばかりだが、次なるキーワード「Sun Valley」「Cobalt」なるものが出てきた。直近の話題を整理した。(2020/11/2)
「iPad OS 14」「iOS 14」のポイントも解説
「iPad Air(第4世代)」「iPad(第8世代)」は、買う価値があるのか?
Appleの「iPad Air(第4世代)」「iPad(第8世代)」は、どちらも前世代から機能面で強化が図られている。ただし仕事により役立つようになったかどうかは話が別だ。実際のところはどうなのか。(2020/10/31)
Microsoft決算、コロナ禍の在宅勤務需要で過去最高の純利益
Microsoftの7〜9月期決算は、売上高は12%増、純利益は過去最高の30%増だった。コロナ禍による世界的な在宅勤務の増加でクラウドとSurfaceが、また、“巣ごもり需要”でゲーム事業も好調だった。(2020/10/28)
Apple Siliconがやってくる:
Apple Siliconに求められるもの Apple Silicon Macのチップはどのような構成になるか
第4世代iPad Air、iPhone 12と、A14 Bionic時代がやってきた。(2020/10/26)
福田昭のデバイス通信(279) 2019年度版実装技術ロードマップ(87):
実装設備間の次世代通信規格「SEMI SMT-ELS」(後編)
「2019年度版実装技術ロードマップ」解説の最終回となる今回は、前回に続き実装設備間の次世代通信規格「SEMI SMT-ELS」について説明する。(2020/10/23)
福田昭のデバイス通信(278) 2019年度版実装技術ロードマップ(86):
実装設備間の次世代通信規格「SEMI SMT-ELS」(前編)
実装ラインの次世代通信規格を前後編で解説する。前編となる今回は、従来の通信規格「SMEMA」と、それを置き換える「JARAS1014」を紹介する。(2020/10/20)
「iPhone 12」が流れを変えるか
スマートフォンの値下げが止まらない、新型コロナ以上に深刻な理由
低価格モデルの投入や発売直後の値下げなど、デバイスベンダーの間でスマートフォンの価格を下げる動きが広がっている。パンデミックによる影響は否定できないが、アナリストはより根本的な問題があるとみる。(2020/10/17)
「Amazonプライムデーって結局何を買えばいいの?」と悩んでいる人必見 13日にねとらぼで売れていたセール商品30選
まだ祭りは終わっちゃいない。(2020/10/14)
【Amazonプライムデー】テレワークをもっと快適に! Surface、ゲーミングPC、モニターなどPC関連セールまとめ
そろそろPCが非力だなーと感じたら。(2020/10/14)
【Amazonプライムデー】イヤフォン・スピーカー新規購入&買い替えのチャンス BOSE・SONY・Beats・Ankerなど
オーディオはこだわりだすと無限。(2020/10/14)
【Amazonプライムデー】Apple Watch Series 3が1万9580円から! Apple Pencil、MacBook ProなどApple製品セールまとめ
最新モデルではないので「型落ちでも全然OK!」という人向け。(2020/10/14)
発売日レビュー:
大注目の「Surface Laptop Go」を徹底テスト! 試して分かった性能とキーボードの使いやすさ
日本マイクロソフトから、新しいノートPC「Surface Laptop Go」が発売された。新たなエントリークラスのSurfaceはどのようなものか、レビューしていく。(2020/10/13)
【Amazonプライムデー】衣類と食器の洗剤がセール中 一日の疲れを癒す入浴剤や「めぐりズム」など日用品まとめ
トイレットペーパー・ティッシュもセール。(2020/10/13)
【Amazonプライムデー】ベビー用品はネット購入がおすすめ メリーズ・パンパース・マミーポコのおむつが買いどき
メリーズで大きくなりました。(2020/10/13)
【Amazonプライムデー】Adobe Creative CloudやPhotoshop CC、Illustrator CCなど、Adobe製品が30〜35%OFF!
最大約7万円の節約に。(2020/10/13)
【Amazonプライムデー】今売れている食品・飲料・お酒まとめ 生茶やフルーツグラノラがお買い得
おいしいやつまとめ。(2020/10/13)
【Amazonプライムデー】テレワーク応援セール! HHKBのキーボードやワコムの液タブ、Wi-FiルーターなどPC周辺機器まとめ
PC周辺機器のセールまとめ。(2020/10/13)
【Amazonプライムデー】Fire TV Cubeが6000円OFF! KindleやEchoシリーズなどAmazonデバイスまとめ
Alexa対応のスマートホーム家電も一緒にまとめました。(2020/10/13)