ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  Z

  • 関連の記事

「zEnterprise System」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「zEnterprise System」に関する情報が集まったページです。

コンテナフレームワークサポートを含めての取得はOSとして初:
「Red Hat Enterprise Linux 7.1」がコモンクライテリアセキュリティ認証を取得
レッドハットは、「Red Hat Enterprise Linux 7.1」がコモンクライテリアの「EAL4+」認証を取得したと発表。Linuxコンテナフレームワークへのサポートを含む形でOSがコモンクライテリア認証を取得したのは、今回が初めてだとしている。(2016/11/8)

多要素認証によるセキュリティ対策も:
メインフレームにも「API連携」「ビッグデータ分析」「クラウド」を――IBM z Systemsの新製品
IBMがミッドレンジメインフレームサーバの新製品を発表。API連携やデータ分析、ハイブリッドクラウドなどに対応する。(2016/2/18)

Computer Weekly製品導入ガイド
拡大するソフトウェア定義(Software Defined)の現実性は?
ソフトウェアで何もかも定義することは理論的には理にかなっている。ここでは「ソフトウェア定義」(SD)のアプローチの現実性について検討する。(2015/7/9)

従来のDWHやRDBでは対応が困難に
ビッグデータ時代、これからの分析基盤に欠かせない3要素とは
ビッグデータ時代の到来を受けて、アナリティクス分野における新しいデータマネジメントのアーキテクチャが注目を集めている。これからのデータウェアハウス(DWH)、次世代の分析基盤に求められる条件とは。(2015/6/18)

IBM Edge 2014 Report:
「ITは重要」と答える企業は70%、しかし効率活用できているのは20%
米IBMで15人しかいない要職である「Senior Vice President」を務めるトム・ロザミリア氏にIBMの今後の方向性を聞いた。(2014/5/27)

IBM Impact 2014 Report:
クラウドとデータ分析の洞察が作り上げる世界を示すIBMとユーザー企業
モバイルやソーシャルメディアなどのデータ分析から得た洞察をクラウドの力を借りて新たなビジネスにつなげていく――そんなIBMが掲げる世界観とはどんなものか。IBM Impact 2014の2日目ではその具体例が示された。(2014/5/1)

6世代目を迎えたIBMのエンタープライズX-アーキテクチャー、モジュラー化と高性能、高信頼をさらに追求
日本IBMが次期Xeon E7プロセッサに対応する新しい「X6アーキテクチャー」を発表した。モジュラーデザインにさらに磨きをかけたほか、メモリスロットにフラッシュを搭載できるようにすることで大規模データ分析を劇的に高速化できるという。(2014/1/17)

メインフレームのビッグデータ活用を効率化するDB最新版を提供、日本IBM
日本IBMは、メインフレーム「IBM System z」シリーズでのビッグデータ活用をサポートするデータベースソフトウェアの最新版を発表した。(2013/10/8)

ミッドレンジにも用途広がる:
PR:塩漬けされた基幹システムを再生せよ! 常識を打破した“次世代メインフレーム”とは
長らく企業の基幹システムを支えてきたメインフレーム。その市場をグローバルで支えてきたのがIBMだ。日本IBMは2013年7月、メインフレーム製品のミッドレンジモデル「IBM zEnterprise BC12」を発表した。メインフレーム需要は縮小傾向にあるとされる中、同社は2012年度で9%の売り上げ拡大を達成。次世代メインフレームと銘打ったzBC12を新たに投入することで、さらなる売り上げ拡大を図っていく。(2013/9/12)

日本IBM、メインフレーム向けの情報漏えい対策ソフトを発表
IBMのメインフレーム「IBM System z」に特化した情報漏えい対策ソフトウェアスイートを提供する。(2013/9/5)

Weekly Memo:
IBMがメインフレームを出し続ける理由
日本IBMが先週、メインフレームの新製品を発表した。同市場が縮小傾向にある中で、なぜIBMは新製品を出し続けるのか。(2013/7/29)

進化するメインフレーム、日本IBMが「zEnterprise BC12」を発表
中型機の最新モデルは、昨年発表したハイエンド機「zEC12」で取り入れたアナリティクス、ハイブリッド、セキュリティの要素に加えてモバイルにも対応。マーティン・イェッター社長は、メインフレームの優位性を強調した。(2013/7/24)

IBM IT Infrastructure Day Report:
企業の成長をリードする次世代ITインフラを探る
仮想化やクラウド化が進むITインフラには、企業の成長を担う役割がますます求められている。次のフェーズでは何を目指すべきか。日本IBMが開催したカンファレンスでは来場者を交えて意見が交わされた。(2013/2/25)

PureSystemsが生まれたワケ:
第3回 新たなパラダイムを生むPureApplication System、パターンで企業の情報システムを変革
続々と新たなモデルが追加されるPureSystemsファミリー、それはハイブリッド化されたzEnterpriseメインフレームと同じ思想で開発され、オープン系分散型システムの混沌を解決しようと生み出された。短期連載の最後は、パターンで情報システムを劇的に変えるPureApplication Systemを中心に見ていこう。(2013/2/15)

PureSystemsが生まれたワケ:
第2回 メインフレーム譲りの包容力と仮想化のベストプラクティスが自慢のPureSystems
PureSystemsが生まれた背景を探る短期連載の第2回は、「Fabric-based Architecture」を採り入れ、zEnterprise譲りの包容力と仮想化環境のベストプラクティスが盛り込まれたIaaS基盤の「PureFlex System」を中心に見ていこう。(2012/12/25)

PureSystemsが生まれたワケ:
第1回 「恐竜」の再発明? データセンターを丸ごと1つのコンピュータに集約するzEnterprise
IBM PureSystemsは、テクノロジーの進化に伴って登場したアーキテクチャー、「Fabric-based Architecture」を採り入れてデザインされた全く新しいコンピュータ。先ずは2010年に同じアーキテクチャーによって生まれ変わったzEnterpriseメインフレームを見ていこう。(2012/12/17)

導入事例:
イズミヤが基幹システムを刷新、IT管理コスト20%減を目標
総合小売のイズミヤでは次世代システム基盤としてIBMのメインフレームを採用した。(2012/10/31)

日本IBM、「業界最速」のメインフレームを発売
日本IBMはメインフレーム製品「System z」の最新モデルとなる「IBM zEnterprise EC12」を発表した。(2012/8/29)

メインフレームとDWHを連携した高速データ分析ソフト 日本IBM
日本IBMは基幹システムのデータを高速分析するソフトウェア「IBM DB2 Analytics Accelerator for z/OS V2.1」を販売開始する。(2011/11/8)

日本IBM、x86やPOWER7サーバと統合運用できる中堅向けメインフレームを発表
日本IBMの「IBM zEnterprise 114」は、ハイエンド製品の高信頼機能を盛り込みながらブレードサーバと統合運用できるミッドレンジのメインフレームだ。(2011/7/13)

IBM Pulse 2011 Report:
「実行されない戦略は妄想である」――サービスマネジメントが“Execution”を問う
サービスマネジメントを主題にしたIBMの年次カンファレンス「Pulse」も4回目を数え、ゼネラルセッションのテーマはコンセプトから「実行力」へと移りつつある。無定見なオープン化を「愚かなこと」とし、ワークロードの統合を訴えるIBMの真意はどこに?(2011/3/2)

7〜9月期の世界サーバ市場は堅調、HPとIBMが市場をリード――IDC調査
7〜9月期の世界サーバ市場は企業のインフラ拡張により、この10年間で最も好調だった。ベンダー別シェアでは前期に続きHPがトップで、IBM、Dellがこれに続く。(2010/12/2)

IBM、5.2GHzの世界最速プロセッサ発表
IBMの「z196」プロセッサは14億個のトランジスタを集積し、同社の新しいメインフレームに搭載される。(2010/9/3)

PR:各領域で実践段階に入るクラウド――“システムの仕分け”は進むか
日本IBMが7月30日に開催した「IBM クラウド・コンピューティング コンファレンス 2010」では、大企業先行で実践段階に入ったクラウドの現状と、そこにIBMはどのようなアプローチで臨むのかが示された。(2010/8/30)

世界サーバ市場、首位のHPと3位のDellが好調――米IDC調査
第1四半期にIBMから首位を奪ったHPが引き続き1位で、IBMが2位、企業向け市場にシフト中のDellが3位だった。(2010/8/25)

IBM、POWER7搭載のハイエンドサーバ「Power 795」ほか数モデルを発表
IBMは、新サーバ「Power 795」はOracleやHPの競合製品よりもエネルギー効率が5倍で、性能も上だとしている。(2010/8/18)

伴大作の木漏れ日:
モンスター・メインフレーム
日本IBMがメインフレームの新版「IBM zEnterprise 196」を発表した。本コラムではメインフレームを取り巻く環境の変化や各ベンダーの戦略をひも解きたい。(2010/8/17)

クラウド時代の「連合艦隊」、日本IBMが最新メインフレームを披露
すべてのワークロードを1台で処理するために開発されたIBMの最新メインフレームは、UNIXサーバやx86サーバを従えた連合艦隊として、新たな局面に入ろうとしている。(2010/7/23)

IBM、データセンター向けメインフレームサーバシステム「zEnterprise System」を発表
IBMは、メインフレームをコアサーバに、異機種混合環境を一元的に管理できるシステム「zEnterprise System」を発表した。(2010/7/23)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。