Samsung経済研究所の調査──2004年のヒット商品番付によると、MP3やメガピクセルのカメラ機能を搭載した「複合機能携帯電話」が2位にランクインした。この調査を見るまでもなく、マルチメディア機能が目玉となった今年の韓国市場だったが、2005年はどうなるのだろうか。2004年の韓国携帯電話市場を振り返り、2005年を予測する。
![]() |
Samsungの500万画素カメラフォン「SCH-S250」。ペンタックスと共同開発したカメラモジュールは、端末の裏側に付いている |
2004年の韓国の携帯端末市場を語る上で欠かせないのが、デジタルカメラやMP3搭載端末だ。デジタルカメラはメガピクセルクラスのカメラモジュールの搭載が本格化し、ついにはSamsungから「携帯電話付きカメラ」ともいうべき、500万画素のカメラフォン「SCH-S250」が登場した(10月21日の記事参照)。
またMP3機能搭載端末は今年初めて登場して大ヒット(12月7日の記事参照)。一気に市場がブレイクした。
2004年の「携帯電話・オブ・ザ・イヤー」ともいえるべき端末はSamsungの「SCH-V500」だ(3月20日の記事参照)。液晶が横向きになることから付けられた「横本能」のキャッチフレーズでも有名。2004年「グッドデザイン」大統領賞に輝いたSCH-V500は、若者の絶大な支持を得て月5万台以上を売る大ヒットを飛ばした。デザインや機能はもちろん、「横本能」という語呂のいいいキャッチフレーズも受けた結果だろう。
![]() |
Samsungの「SCH-V500」。CDMA2000 1x EV-DO方式に対応し、携帯電話でも動画を十分に楽しめるデザイン |
韓国の携帯端末は日本以上にユニークだが、今年は特にそんな携帯電話が花盛りだった。MP3フォンとしては「携帯電話つきMP3プレーヤー」ともいうべき、Motorolaの「MS400」のような超小型端末が最近、増加傾向にある。
しかし一方でSamsungのHDD内蔵端末「SPH-V5400」が発売される(12月15日の記事参照)など高機能化に伴って大型化も進み、二極化傾向にある。
ゲームフォンではキュリテルの「PH-S3500」(11月29日の記事参照)が第8回韓国産業デザイン賞を受賞した。キュリテルからはまた、アナログテレビの受信が可能な「PH-S5000」も出ているほか、Zigbee対応端末が発表された(12月9日の記事参照)。来年にはAnycallから、衛星DMB対応の「SCH-B100」がリリース予定だ(12月20日の記事参照)。
2004年は、韓国3キャリアの中でも3番手であるLG Tekecom(以下、LGT)が大躍進した年でもあった。
11月末には、サービス開始以来初めて加入者が600万人を突破。勢いづいた大きな契機は、モバイルバンキングサービス「BankON」を他キャリアに先駆けて開始したことと、MP3端末の韓国市場初投入にある。
また11月中旬からは、MP3端末に付属した音楽配信サービス「musicON」も開始。既存会員は来年5月末まで、6月末まで新規または機種変更した顧客は、その時点から6カ月間、音楽を無料提供という太っ腹なキャンペーンまで打ち出している。
2005年早々からは、ナンバーポータビリティ制度が本格実施される。
2004年には段階的なナンバーポータビリティ制を実施。12月25日現在で、韓国の携帯電話契約者の7.8%に当たる284万人がキャリアを変えたが、そのうちLGTが106万7000名で、最も多い会員を誘致した。2番手のKTFも47万6000人の会員を増加させることができた。逆にSK Telecom(以下、SKT)は、料金的に高いというイメージからか、154万2000人の会員を失う結果となった。
さらに韓国版「モバイル放送」ともいえる、衛星DMBの実験サービスが2月から、商用化サービスが5月から開始される。これに合わせて1月初めに、Anycall(Samsung)からSKT向けの端末が発売される予定。LGTはすでにサービス名を「TVON」と決定しており、準備が整えられている。LG研究所が予想した、2005年の流行番付予想では「DMB」がランクインしているが、実際はどうなのか。結果が注目される。
また、次々と導入が予定される新しい通信方式にも注目が集まるだろう。SKTやKTFが3G(W-CDMA)の商用サービスを本格展開する予定で、設備投資に計9000億ウォンを投じる。これに伴いSamsungがSKTに、LGがKTFに向けた端末を、それぞれ開発中だ。2.3GHz帯を使用したIEEE 802.16(WiMAX)規格の1つ「WiBro」を用いたモバイルインターネットサービス(11月17日の記事参照)にも大きな進展がありそうだ。
|
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.