見えてきたWiMAXと携帯、融合のシナリオ(前編)(1/2 ページ)

» 2005年07月04日 00時50分 公開
[杉浦正武,ITmedia]

 WiMAXが、携帯電話業界から注目を浴びている。既報のとおり、7月からKDDIがWiMAXの実証実験を開始すると発表。既に採用を表明しているYOZANや、技術に関心を示しているイー・アクセス平成電電に続き、また一社通信事業者がWiMAX導入に向けて動き出した。

 各社がWiMAXをどのように利用するかは不明だが、ここにきてにわかにWiMAXが“次世代通信技術”の注目株に昇格してきた。事業者にヒアリングした内容をもとに、一度各社のスタンスと業界動向をまとめてみたい。

「本流」ではなかったWiMAX

 通信業界で、WiMAXというのはかなり以前から知られていた技術だ。米国では既に商用化されており、1つの基地局で広範な範囲をカバーできることから「LAN」でも「WAN」でもない「MAN」、すなわちメトロポリタンエリアネットワーク(都市単位のネットワークインフラ)を構築できるとうたわれている。

 米国の地方部などでは、小規模な事業者がWiMAXの基地局を用意して手軽にブロードバンドサービスを提供しているケースもあるようだ(2003年12月5日の記事参照)。ただ国内では“無線通信インフラといえば3G”の流れがあり、さほど注目されてこなかった。

 そんな中、「800MHz帯論争」を議論する場として各事業者が総務省に集まった際、各社のトップが事業方針を説明する機会があった。このとき平成電電の佐藤賢治社長は「3GよりWiMAXのほうがインフラコストが安い。我々はこの技術の実証実験を行いたい」と発言した。

 日本にもWiMAXに真剣に取り組む事業者がいることを示す、興味深い発言だったが、この段階ではWiMAXが今日のように注目を浴びるきざしはあまり見えなかった。実際、携帯キャリアのバックボーンインフラを手がける事業者に当時「WiMAXは面白そうか」と聞いた際、返ってきた応えは以下のようなものだ。

 「採用する事業者が増えなければ……。1社が手を挙げたぐらいでは、普及にはつながらないだろう」。当時は、あまりWiMAXを重視しない業界関係者もいたということだ。

 しかしその後、YOZANがPHSサービスをWiMAXに代替させる構想を打ち出し(2月10日の記事参照)、かつインテルが宅内モデム向けを想定したWiMAX対応チップをリリースする(4月19日の記事参照)。WiMAXに追い風が吹き、流れが加速していく。

 さらに、これまでW-CDMA(HSDPA)でインフラ構築すると見られていたイー・アクセスも、WiMAXでHSDPAを補完する構想を打ち出した(5月23日の記事参照)。加えて先日、ソフトバンクの役員が集まる懇親会でも、同社の通信事業を統括する幹部が「WiMAXには大変興味を持っている。携帯とネットワークを統合する構想も持っている」と発言している。そして冒頭のKDDI発表につながる。

 通信技術というものは、採用する事業者が多ければ多いほど機器の調達コストは安くなる。さきほど業界関係者が「1社が手を挙げたくらいでは」と話していたが、多数の事業者が採用するなら状況は180度変わる。機器が大量生産され、安くなり、それによって採用事業者も増え、また機器が大量生産され……という正の循環に入る可能性があるわけだ。

WiMAXと3Gの「ネットワーク統合」という考え方

 イー・アクセスやソフトバンク、そしてKDDIに共通するのは「3GとWiMAXを融合させる」という構想を持っていることだ。この点は注目すべきだろう。

 これまで書いてきたことと矛盾するようだが、「ケータイ」のサービスを考えたとき、やはり3Gのほうがスタンダードであり、技術的にもこなれている。そこにWiMAXという技術を「プラスアルファ」すること。それが次代のネットワーク構築には非常に重要になってくる。

 では、具体的にどうやって融合するのか。

次ページ:ソフトバンクの場合
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月21日 更新
  1. 「au携帯料金は値下げしない?」「株主優待なぜPontaポイントに変更?」 KDDI株主総会 質疑応答まとめ (2025年06月18日)
  2. 純正カーナビにUSB接続でCarPlay/Android Auto対応に スマート車載ボックス「UHD lite」発売 (2025年06月19日)
  3. 「コストコで『Switch 2』が販売されている」──は本当かうそか? Xで話題 (2025年06月20日)
  4. arrows Alphaは「ハイエンドスマホ高すぎ問題」へのアンサーになるのか? じっくりチェック (2025年06月18日)
  5. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
  6. なぜ今“ガラケー”新機種? FCNTが「らくらくホン」を継続する理由 (2025年06月17日)
  7. 日本電信電話の商号変更が株主総会で承認→総務大臣が認可 7月1日から「NTT」に (2025年06月19日)
  8. OPPOのスマホは全ラインアップにAI搭載へ クラウド活用で「価格の壁を打ち破る」、Googleとも緊密に連携 (2025年06月19日)
  9. ポケモンGOの「不具合」や「地域格差」は解消されるのか? 10周年に向けた動きも? 開発責任者エド・ウー氏に聞く (2025年06月20日)
  10. 炎上した「カブアンド」がロゴ変更 「社長に『X、盛り上げてね』って言われた」と明かす “中の人”が発信か (2025年06月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー