“中身”はau次期モデル――KDDIブースに並ぶナゾの端末東京ゲームショウ2007

» 2007年09月20日 22時28分 公開
[平賀洋一,ITmedia]
photophoto QUALCOMMの最新チップセット「MSM7500」を内蔵する開発試験用端末。背面に長短2つのアンテナがある。十字キーやダイヤルキーの押し心地はあまり良くないが、ボディがしっかりしていてゲームにちょうど良い感じ

 東京ゲームショウ2007のKDDIブースでは、ちょっと興味深い端末を使って新タイトルのデモが行われていた。昨年のKDDIブースでは家庭用ゲーム機向けのネットワークサービスなどの展示も行っていたが、今年はau端末向けのケータイゲームを前面に押し出した内容となっており、この秋以降に登場するさまざまなタイトルを遊ぶことができる。

 中でも、秋冬以降に登場するゲームタイトルの多くは、フルポリゴンの3D表示に対応したものがほとんどで、さらに従来と比べてより高速な処理や描画に対応するとアナウンスされている。こうしたゲームのほとんどが、この見慣れない端末上で動作していた。

 この大柄なストレート型端末の正体は、米QUALCOMMが提供するチップセット「MSM7000」シリーズの最新版「MSM7500」を搭載した開発試験用の端末。MSM7000シリーズは、ARM11ベースのプロセッサとARM9ベースのプロセッサを搭載したデュアルCPUチップセット(2003年5月の記事参照)で、VGA(640×480ピクセル)サイズの解像度をサポートし、2D/3Dグラフィックスの処理機能も備える。MSM7500はこの秋以降にKDDIが発表する新端末への搭載が決まっていることから(関連記事その1その2)、この開発用端末で動作しているタイトルはauの秋冬モデル向けと思われる。

photophoto 先端(左)と底面(右)。底面に2つあるUSB端子が特徴的だ
photophoto サイドボタンがとにかく大きい。側面にもいくつか端子があるが、それらの詳細な用途は不明だ

 会場にいた大手コンテンツプロバイダー(CP)の担当者によると、この開発用端末はキャリアや端末メーカー、一部のCPなどにテスト用に提供されているものだという。BREWアプリ全般の開発に用いられるもので、端末開発や内蔵ソフト、ゲームや実用アプリの開発に使われているようだ。

 この開発用端末。あまり一般に公開されることはないが、特に秘密にする存在でもないとのことで、東京ゲームショウ2007で試遊台に使うことになったという。大きさやフォルムも特徴的だが、大柄なサイドボタンやアンテナ、各所にある外部接続用端子に独特の存在感がある。やはり気にする人も多いそうで、どんな機種なのか質問したり、写真に収める人が多いとのことだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年06月22日 更新
  1. 「Switch 2」の譲渡はルール違反? それともセーフ? 任天堂の抽選販売で“やってはいけないこと” (2025年06月18日)
  2. 「コストコで『Switch 2』が販売されている」──は本当かうそか? Xで話題 (2025年06月20日)
  3. 「Switch 2が普通に買えた」が、買えない人っている? 販売店が示す2つの注意点 (2025年06月21日)
  4. ポケモンGOの「不具合」や「地域格差」は解消されるのか? 10周年に向けた動きも? 開発責任者エド・ウー氏に聞く (2025年06月20日)
  5. ドコモ、MNPで「Pixel 9a(128GB)」を約3.9万円割引に (2025年06月20日)
  6. OPPOのAI戦略がAppleやサムスンと違う理由 8万円以下のスマホにもフル装備、ミッドハイ競争で優位に立てるか (2025年06月21日)
  7. 「au携帯料金は値下げしない?」「株主優待なぜPontaポイントに変更?」 KDDI株主総会 質疑応答まとめ (2025年06月18日)
  8. 「PayPayで数十万円をだまし取られた」──Xで話題、対策方法は? 犯行手口や補償条件もまるっと解説 (2025年06月21日)
  9. 炎上した「カブアンド」がロゴ変更 「社長に『X、盛り上げてね』って言われた」と明かす “中の人”が発信か (2025年06月20日)
  10. ドコモ販売ランキング:iPhone 16が返り咲き、発売2週目のXperia 1 VIIは何位に?【6月9日〜6月15日】 (2025年06月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー