第7回 ワンクリックでmixiに写真をアップ――日記投稿機能で快適mixiライフ「X02NK」ロードテスト

» 2008年07月30日 14時57分 公開
[坪山博貴,ITmedia]

 「X02NK」の便利な機能として、ノキアがアピールしているのがシェアオンライン。SNSやブログにX02NKからワンクリックで写真や日記を投稿する機能で、日本のサービスではmixiの日記とシックスアパートのVOXに対応している。

 mixiには、メールに画像を添付して日記を投稿できるため、「メールで投稿したほうが簡単」と思う人もいるかもしれないが、実際にシェアオンラインを使ってみると、メール添付の投稿にはない便利さがあることに気づく。

 mixiへの写真付き日記投稿機能は、mixiがシェアオンラインアプリに対応することで実現した機能。利用にあたってはmixiのユーザー名とパスワードを設定するだけで済み、インターネット接続は3G網のパケット接続でも無線LANでもOKだ。

Photo シェラオンラインはアプリケーションの中にある。mixiのユーザー名とパスワードを設定するだけで利用できる

 日記の投稿は、X02NKの機能とシームレスに連携している点が特徴だ。投稿の方法は2種類で、1つは写真の撮影後にプレビュー画面からアイコンを選択する方法。もう1つはギャラリーの一覧や画像編集画面から「送信」→「WEBに投稿」経由で投稿する方法だ。日記投稿時の画像サイズは事前に指定できるので、撮影時の解像度を気にする必要がない。とにかく5Mピクセルのカメラでバンバン撮影して、気軽に日記を投稿できるのは快適で、筆者はメールで投稿するより使い勝手がいいと感じた。

Photo 日記投稿時の写真サイズは「そのまま」「中」「小」から選べる。「小」は640×480ピクセルとmixiの日記に適したサイズだが、かなり圧縮率が高いので(30〜50Kバイト程度まで圧縮)、「中」に設定してリサイズをmixi側に任せた方が高画質な画像をアップできるようだ
Photo 写真撮影後のプレビュー画面で、投稿ボタンを押すとmixiに写真付きの日記を投稿できる

 撮影直後にプレビュー画面からワンクリックで日記を投稿すると、題名が日付になった状態で日記が上がってしまうが、「Webに投稿」を利用すれば、題名と本文を入力した上で日記を投稿できる。また、題名が日付の状態で日記を投稿してしまった場合でも、mixiモバイルにアクセスして編集すればいい。

Photo ギャラリーからも「送信」→「Webに送信」→「mixi/diary」を選べば写真付きの日記を投稿できる。写真の編集画面からの投稿にも対応する
Photo 題名、本文を入力した写真付き日記の投稿も可能。入力が済んだら「Webに投稿」を実行するだけでいい。編集中に「キャンセル」を選んで下書きとして保存し、あとで投稿することもできる

 mixiの日記投稿で残念なのは、写真を1枚しか投稿できない点だ。撮影直後のワンタッチ日記投稿はしかたないと思うが、題名、本文を入力する日記投稿では、3枚まで写真を投稿できるようにしてほしい。もっともX02NKでは、mixiのPC向けサイトにアクセスすれば画像を追加でアップロードでき、軽快なブラウザのおかげでこの作業も苦にならない。X02NKのmixiライフは、かなりラクチンで楽しいのだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年01月22日 更新
  1. 電子証明書の期限が切れると「マイナ保険証」はどうなる? 切れる前に電子証明書/カードの更新がオススメだが救済策もあり (2025年01月20日)
  2. NHKネット配信も受信料が必要に しかも「一度契約したら解約できない」不可解な仕組みに? (2025年01月17日)
  3. 新幹線や飛行機で使える「MagSafe旅行スマホホルダー」発売 挟んでマグネットで固定すればOK (2025年01月20日)
  4. ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」はシリーズ初のおサイフケータイ対応へ 1月23日に先行発売 (2025年01月20日)
  5. 「中古iPhone」はどこで買うのがお得? キャリア、中古店、MVNO、メーカーそれぞれのメリットを整理する (2025年01月20日)
  6. スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロに その背景を探る (2021年12月02日)
  7. ChatGPTでビジネスに役立つフレームワークを使う 「3C分析」で試してみよう (2025年01月21日)
  8. スマホ+スマートウォッチ+イヤフォンを同時充電 ゲオがキューブ型ワイヤレス充電器を3278円で発売 (2025年01月17日)
  9. ドコモ、抽選で10万人に最大1万ポイントが当たる家計応援キャンペーン 2月1日から (2025年01月20日)
  10. 「置き配でポイント還元」は定着する? 盗難や誤配の課題をどう解決するか (2025年01月21日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年