ニュース
» 2008年10月01日 15時41分 公開

充電5分、6000回以上充放電可能──東芝の新型二次電池「SCiB」、携帯への採用にも期待CEATEC JAPAN 2008

東芝は、同社の新型二次電池「SCiB」をノートPCのバッテリーサイズに小型化した試作機をCEATEC JAPAN 2008で公開。安全性と急速充電性、長寿命性などを特徴とし、ノートPC以外に携帯機器への採用も期待される。

[岩城俊介,ITmedia]
photo CEATEC JAPAN 2008 東芝ブース

 東芝は、CEATEC JAPAN 2008で同社の新型二次電池「SCiB」をモバイルノートPC向けサイズに小型化した試作機を公開した。

 SCiB(Super Charge ion Battery)は、従来のリチウムイオンバッテリーと基本構造は同じながら、安全性、長寿命、急速充電、大実効容量、高出力、低温性能を特徴とする新たな二次電池として展開。主にファクトリー系機器や電気自動車、電動アシスト自転車など、やや大型の機器向けの製品として量産が開始された。

 昨今、携帯やPCのリチウムイオンバッテリーに関わる事故が何度も発生しており、特に“安全性”がリチウムイオンバッテリーの最大の課題となっている。SCiBは、破裂や発火に至る原因の1つとなっている負極材料を従来のカーボン系の黒鉛から、熱的に安定したチタン酸リチウムにしたことによって安全性が大きく向上。バッテリーが押しつぶされた際に起こるショート(強制短絡)が発生しても、温度上昇が緩やかで熱暴走を起こさない特徴もあるという。

photophoto 参考展示として公開された、ノートPC用バッテリーサイズのSCiB

 東芝ブースで技術展示されたノートPC向けSCiBは、ノートPC dynabookシリーズ採用する従来のリチウムイオンバッテリーとほぼ同サイズを実現。安全性とともに5分〜10分で90%充電できる急速充電性と約6000回の充放電後もわずかの容量低下しか起こらない長寿命性により、ランニングコストとともに環境負荷の低減に寄与するメリットも挙げる。

 現在量産される、やや大型の機器向けのセル仕様は2.4ボルト/4.2Ahで、最大放電電流は45A。本体サイズは62(高さ)×95(幅)×13(厚さ)ミリ、重量約155グラム。同等サイズ、容量のリチウムイオンバッテリーと比べると現在のコストは約2〜3倍ほどというが、6000回以上の充放電性能(従来のリチウムイオンバッテリーは一般的に数百回の充放電で60%ほどまで放電容量が低下)を想定したランニングコストを勘案するとメリットは多用にあるといえる。

photophoto 当初の製品はやや大型の機器への採用を想定するセルサイズだが、携帯電話やスマートフォン、デジタルカメラといった小型機器用の開発も想定しているという

 同社は、まず約155グラムのセルや約2キロのパック製品を搭載できる機器向けSCiBに注力するとしているが、安全性と急速充電性、充放電を繰り返しても容量低下が起こりにくいなどのメリットは携帯機器にもことさら望まれることと思われる。

photophoto 薄型のダイレクトメタノール型燃料電池搭載ケータイも展示。メタノールカートリッジ口の規格策定議論も順調に進められているという

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月12日 更新
  1. ゲオの5478円激安コンデジを使ってみた 「渋くて素直」な仕上がりが楽しい? (2023年12月10日)
  2. 楽天の完全仮想化ネットワークを活用した「第4のキャリア」がドイツで誕生 そのインパクトを解説 (2023年12月11日)
  3. ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果 (2023年12月09日)
  4. 「11万4480円」がいきなり「実質24円」に(転売ヤー対策込み) しかし年末にはNGに?/デザインには作り手の“思想”が見え隠れする(好みかどうかはさておき) (2023年12月09日)
  5. 外出時にスマホの「テザリング」をどうしても使いたくない理由 (2023年12月08日)
  6. KDDIの通信障害が楽天モバイルにも影響 西日本エリアの一部でデータ通信と通話が利用できないか、しづらい状況に【回復済み】 (2023年12月11日)
  7. 新「楽天SPU」のお得度を検証 楽天モバイルを月額0円で利用するには? (2023年12月07日)
  8. IIJmio、mineo、NUROモバイル、イオンモバイルのキャンペーンまとめ【12月10日最新版】 最新スマホの特価セールや還元を見逃すな (2023年12月10日)
  9. JPIXのIPv6接続サービスに障害 西日本エリアにおけるネット接続がしづらい状況に(回復済み) (2023年12月11日)
  10. ソフトバンクのデータプラン、1年間毎月2288円引きに LINEMO→ソフトバンクへの移行で (2023年12月10日)

過去記事カレンダー