2009年、ドコモは「オープンOS」を支援する──NTTドコモ 辻村清行副社長神尾寿のMobile+Views(2/2 ページ)

» 2009年01月01日 09時30分 公開
[神尾寿,ITmedia]
前のページへ 1|2       

ドコモが「オープンOSを支援する」理由

── そして年が明けて2009年となるわけですが、そこで最初に注目しているのが「サービスプラットフォームの変化」です。ドコモは1999年にiモードをスタートし、今年ちょうど10周年を迎えます。

 昨年末に投入した「iコンシェル」や「iウィジェット」はこれまでのiモードプラットフォーム上に導入されていますが、一方で、新時代に向けた布石でもあります。ドコモのコンテンツ/サービスプラットフォームに対するスタンスは、今後どのように変化していくのでしょうか。

Photo

辻村氏 これからの大きな変化を先にお話ししますと、今後はLTE(スーパー3G)をベースにした「クラウドコンピューティング型」のサービスにシフトしていきます。そして、もう1つ大きな変化が、オープンOSをベースにした(ソフトウェアや端末の)「PC化」が起こると考えています。

 今後は、AndroidWindows MobileなどのオープンOSの上に、多様なアプリケーションが展開されるようになります。ここに(将来的には)ウィジェットや行動支援型サービスを投入していきます。今までのiモードから「いかに広げるか」ということをきっちりとやっていかなければなりません。(まずはiモードに導入した)iウィジェットやiコンシェルは、次につながっていくものと位置づけています。

── 今のiウィジェットやiコンシェルは「既存のiモードを拡張するもの」として展開されていますが、コンセプトとしては、ドコモが考える次のコンテンツ/サービスプラットフォームの世界を見据えたものである、と。

辻村氏 そのとおりです。今、私が考えているビジョンをお話ししましょう。

 まず、既存のiモードの進化は、これからも続いていきます。iモードというのは非常に完成された、垂直統合型のインフラです。その一方で、オープンOSの上で広がっていく新しい世界は、基本的に水平分業型のモデルです。私は、この2つは将来も並立していくと考えています。

 なぜなら、携帯電話が置かれた制約された利用環境においては、「ケータイに適したコンテンツ」や「ケータイに適したUI」は確実に存在します。ですから、携帯電話に特化されたサービスの一群としてのiモードは、今後も存在価値があり、進化していく必要があります。

 一方でオープンOSの世界は、PC的であり、インターネット的なサービスやコンテンツの価値をモバイルに広げるということで、こちらも重要性が増していきます。水平分業のオープンな世界もまた、進化していかなければなりません。

 今後のキャリアビジネスにおいて重要なのは、この2つが並立し、共存していく環境を作ることです。

-:── iモードは日本の社会インフラにまで成長しており、ここではドコモが主導権を握っています。一方で、オープンOSをベースにした水平分業の世界では、キャリアは通信のレイヤーを担うことが中心となります。その上で、ドコモはさらに水平分業・オープンな新市場で、コンテンツやサービスの主導権を取る考えはあるのでしょうか。

辻村氏 (オープンOS・水平分業の)新たな世界はこれから発展する分野なので、ドコモがどこまで主導権を取れるかは分かりませんけれども、この分野においてもコンテンツ/サービスの「コア(核)」を担う1社でありたいと考えています。通信インフラという重要な「土管」の部分を担わせていただいた上で、より「スマートな土管」になりたいのです。

 そのための素地は、ドコモには多くあります。例えば、認証課金システムや位置情報システムなどを我々は持っています。キャリアとして所有している知見がありますので、これをベースにしてオープンOSの時代をどのように生きていくのかを考えています。

── ドコモの持ち得るリソースを使って、オープンOSの世界も支援していく。iモードの世界と同じく、強く関わっていくということでしょうか。

Photo

辻村氏 ええ。私個人も、オープンOSの世界はこれから非常に発展すると思っています。なぜなら、オープンOSのエコシステムでは、アプリケーションやコンテンツに多くの人が関われるのです。しかし、iモードのエコシステムは、iモードのOSの上にアプリケーションを一体で作っていますから、どうしても事業者提供型になってしまいます。(iモードは)携帯電話の利用環境ではとても使いやすいのですが、参加者の広がりという点では限界もあります。

 一方、オープンOSでは、多くの参加者が多くのアプリケーションを提供しますから、(これまでの携帯電話よりも)ソフトウェアやサービスの切磋琢磨が起こりやすい。今までよりもさらに多くの人が、“モバイルのアプリケーションとして何がいいのか”と試行錯誤しながら参加できます。人々の智恵が集まるわけです。そういう世界はiモードとは別軸で、すごく発展していくポテンシャルがあります。我々の(携帯電話)業界が、次の時代に発展していく1つの起爆剤になるのではないでしょうか。

── オープンOSは今、多くのプラットフォームがエコシステム競争を繰り広げています。ドコモとしては、これらにフラットな立ち位置で参加し、支援していくというスタンスですね。

辻村氏 支援し、発展を促していきます。携帯電話業界は変化を恐れず、進化していかなければなりません。また、その進化を促すことが、結果的にドコモの利益につながってくるのです。

 携帯電話が低価格化/普及品化し、まず何よりもお客様がワクワクしなくなってしまったら、携帯電話業界にとってはマイナスなんです。(スマートフォンも含めた)ケータイに多くのアプリケーションが乗り、いろいろなユーザーインタフェースが実現して、新しい使い方が次々と生まれてくる。より多くのユーザーに、「ケータイって楽しい」と思っていただくことが、ドコモだけでなく、この産業全体の発展につながります。そういう意味で私は、オープンOS型の新しいビジネスモデルに興味がありますし、我が社にとっても重要なドメインだと考えています。

(続く)

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年07月27日 更新
  1. 小型スマホを使っている理由は? 選択肢のなさを嘆く声も:読者アンケート結果発表 (2024年07月26日)
  2. 「ハンディファン」「ネッククーラー」の選び方とやってはいけないこと 炎天下での利用は要注意 (2024年07月23日)
  3. IIJ×OPPO、Xiaomi、モトローラが語るスマホ戦術 おサイフケータイは「永遠の悩み」、IIJmioは「モバイル業界の宝石箱」 (2024年07月26日)
  4. 貼らない保護フィルムケース「スマハラ」、iPhone 15シリーズ向けに発売 丸洗いもOK (2024年07月26日)
  5. スマホの充電でやってはいけないこと 夏に気を付けたいNG行為は? (2024年07月26日)
  6. OPPOがFindシリーズを2024年内に国内発売へ 競合メーカー担当者の前でサプライズ告知 (2024年07月26日)
  7. 約2万円の折りたたみケータイ「Orbic JOURNEY Pro 4G」を試す シンプルで使いやすいがローカライズに課題も (2024年07月27日)
  8. 外出先から自宅のエアコンを遠隔操作、部屋を先に涼しくして“真夏の天国”を作っておく方法 (2024年07月25日)
  9. KDDIは通信障害をどのように検知してインフラを守っているのか ネットワークセンターに潜入 (2024年07月24日)
  10. 中国の“音楽特化スマホ”「MOONDROP MIAD01」を試す 重厚なサウンドに驚き、作り手のエゴを存分に感じた (2024年07月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー