最近、SuicaやPASMOで改札を通ると、エラーになりませんか?(2/2 ページ)

» 2009年01月13日 11時51分 公開
[吉岡綾乃,Business Media 誠]
前のページへ 1|2       

 FeliCaとType Bはいずれも近接型非接触ICチップの一種だ。近接型非接触ICチップとは、“リーダー/ライターに近づけると(通信距離10センチメートル以内を想定)、ぴったり接触させなくてもデータを読み書きできるICチップ”という意味。FeliCaもType Bも、カードの中を開けるとICチップの回りにアンテナが張ってある。リーダー/ライターが発している電波を、このアンテナを使ってキャッチし、リーダー/ライターとICチップが通信を行う(=データの読み書きをする)のだ。

※リーダー/ライターと非接触ICチップがどのように通信しているか、さらに詳しくは別記事を参照してほしい。

 FeliCaとType Bは異なる規格だが、いずれも13.56MHz帯の周波数帯で通信を行っている。そのため、自動改札などFeliCa用リーダー/ライターに、FeliCaカード(IC乗車券など)とType Bのカード(ICカード免許証など)を一緒に近づけると、リーダー/ライターの発する電波を複数のカードが奪い合うことになる。するとIC乗車券に必要な電力を供給できなくなり、カードを正しく判別できない、正常な通信が行われないなどのエラーが起きてしまうのだ。

SuicaやPASMOなどのFeliCaカードとIC免許証を重ねて改札を通ろうとするとエラーが起き、カードを正しく判別できなくなる状態を再現。パスケースを開いてICカード免許証を離すと、パスケース内のPASMOを正しく判別できるようになる

さまざまな非接触ICカード

チップ名 カード(サービス)名
FeliCa Suica、Edy、PASMO、nanaco、WAON、iD、QUICPay、VISATOUCH(スマートプラス)、モバイルFeliCa(おサイフケータイ)、香港オクトパス など
TypeB ICカード免許証、住基カード など
Mifare(マイフェア) taspo など

エラーを避けるための対処法は?

IC乗車券、電子マネー、会員証、クレジットカードなど、FeliCaカードの種類が増えた結果、財布の中が非接触ICカードだらけという人が増えている

 右の写真は、ある人の財布の中にあった非接触ICカードを並べたものだ。ICカード免許証(Type B)、taspo(Mifare)、SuicaやPASMOなどの交通IC乗車券(FeliCa)だけでなく、電子マネーのnanaco/WAON、Suicaが載っているクレジットカード、ANAのマイレージカード、JR東海のEX-ICカードなどさまざまな種類のFeliCaカードが入っている。たとえ財布にICカード免許証が入っていなくても、FeliCaカードが複数枚入っていれば、前ページで説明したエラーと同じことは起こりうる。

 複数の非接触ICカードを持っている場合、エラーを避けるにはどうしたらいいか? 方法は大きく分けて2つだ。1つは“ICカード免許証とIC乗車券を一緒に持たない(使わない)”、そしてもう1つは“ICカード対応の財布やパスケースを利用”すればいい。

ICカード免許証とIC乗車券を一緒に使わない

 ICカード免許証や電子マネー、クレジットカードはたいてい、財布やパスケースから抜き出して単体で使う。エラーが起きて困るのは、SuicaやPASMOといったIC交通乗車券のはず。IC交通乗車券とそれ以外のICカードを分けて持つか、面倒でも改札を通るときにIC交通乗車券を抜き出して使うようにすれば確実だ。二つ折りの財布やパスケースであれば、IC交通乗車券とそれ以外のカードを左右に分けておき、開いてIC交通乗車券側だけをタッチするようにするだけでもエラーを防げる。

 あるいはモバイルSuicaなど、おサイフケータイ(モバイルFeliCa)で利用できるものはそのサービスを使うのもいい。おサイフケータイでは1つのICチップで複数のサービスに対応できるようになっているので、カードを重ねたときのようなエラーが起こることはない。

ICカード対応の財布を使う

 もう1つの対処法は、ICカード対応の財布やパスケースを使うこと。例えばシェリーの「アイクレバー」シリーズは、特定のICカードだけを読み取らせ、ほかのICカードはリーダー/ライターにかざしても反応させないようにできる製品だ。

 同様の機能を持つ製品は、ほかにも複数社から販売されている。例えばコムサ・デ・モード、アニエス・ベー、アナ・スイといったブランドでもパスケースや財布のラインアップの一部をIC乗車券対応としている。

シェリー「アイクレバー」シリーズは、ICカードの使い分け機能が特徴。長財布と二つ折り財布(左)、パスケース(右)など種類はいろいろ
特定のポケットに入れたICカードだけを読み取らせることができる。右の写真の状態にして自動改札にかざすと、PASMOだけが反応し、ほかのポケットに入れたSuicaやnanacoは反応しない

 手持ちの財布やパスケースをそのまま使いたいという場合は、非接触IC対応のスキミング防止カードを使うという手もある。自動改札で反応させたくないカードにスキミング防止カードを密着させて入れておくと、スキミング防止カードがリーダー/ライターからの電波を遮断するため、自動改札にかざしても反応しなくなる。ただしこの場合、使いたいICカードと自動改札の間にスキミング防止カードが挟まると読み取りを阻止してしまうので、向きに気を付けて利用したい。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. 楽天モバイルのスマホが乗っ取られる事案 同社が回線停止や楽天ID/パスワード変更などを呼びかけ (2024年04月23日)
  2. シャープ、5月8日にスマートフォンAQUOSの新製品を発表 (2024年04月24日)
  3. スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説 (2024年04月24日)
  4. 貼り付ければOK、配線不要の小型ドライブレコーダー発売 スマート感知センサーで自動録画 (2024年04月25日)
  5. Vポイントの疑問に回答 Tポイントが使えなくなる? ID連携をしないとどうなる? (2024年04月23日)
  6. 中古スマホが突然使えなくなる事象を解消できる? 総務省が「ネットワーク利用制限」を原則禁止する方向で調整 (2024年04月25日)
  7. 通信品質で楽天モバイルの評価が急上昇 Opensignalのネットワーク体感調査で最多タイの1位 (2024年04月25日)
  8. ドコモ、「Xperia 10 V」を5万8850円に値下げ 「iPhone 15(128GB)」の4.4万円割引が復活 (2024年04月25日)
  9. 「iPhone 15」シリーズの価格まとめ【2024年4月最新版】 ソフトバンクのiPhone 15(128GB)が“実質12円”、一括は楽天モバイルが最安 (2024年04月05日)
  10. スマートグラス「Rokid Max 2」発表 補正レンズなくても視度調節可能 タッチ操作のリモコン「Rokid Station 2」も (2024年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年