“Windowsの呪縛”から逃れた超小型マシン――シャープ「NetWalker」に迫る409グラムで10時間駆動(1/3 ページ)

» 2009年08月27日 15時38分 公開
[瓜生聖,ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

Windowsの呪縛から逃れた超小型マシン

Zaurusではなく、新ブランドとして登場した「NetWalker PC-Z1」。5型ワイド液晶(1024×600ドット)を搭載し、わずか409グラムという小型軽量ボディを実現した。実売価格は4万4800円前後

 8月27日にシャープが発表した超小型マシン「NetWalker」は、MID(Mobile Internet Device)にカテゴライズされる製品だ。OSにはWindowsではなく、カスタマイズ版のubuntu 9.04が採用されている。その結果、「CPUのx86互換性」「1Gバイト超のメインメモリ」「数ギガバイトオーバーの内蔵ストレージ」という、Windowsによって引き上げられてしまう要求スペックの制限から逃れ、大幅な小型軽量化と長時間バッテリー駆動を実現している。それでは早速レビューしていこう。なお、今回の評価は試作機で行ったため、発売までに一部仕様が変更・改善される可能性があることを付け加えておく。

 NetWalkerのCPUは、Netbookに見られるAtomベースのプロセッサではなく、ARM Cortex A8をベースにマルチメディア機能を統合したFreescale i.MX515を採用している。CPUクロックは800MHz、メインメモリ512Mバイト固定、内蔵ストレージは4ギガバイトフラッシュメモリ(うちユーザーエリア約2ギガバイト)だ。低スペックのNetbookと比較しても非力な環境ではあるが、動画再生にも十分なパフォーマンスを発揮する一方で、約10時間のバッテリー駆動時間を実現し、さらにわずか409グラムという超軽量化も果たしている。ネットワーク機能は内蔵モジュールにより802.11b/gに対応する。

 拡張用インタフェースとしては、本体左側にUSB 2.0ポートが1つ、右側にUSB 2.0 miniABポートが1つ、計2ポートを搭載する。USB 2.0 miniABコネクタはホスト・クライアント両方に使用されるコネクタだが、NetWalkerでサポートされているのはホスト機能のみ、つまり周辺機器を接続するためのインタフェースとして使用することになる。

左側面にはUSB 2.0ポートとイヤフォン端子が見える。バッテリーを内蔵したヒンジ部が巨大に見えるほどの小型筐体だ(写真=左)。右側面はUSB 2.0miniABコネクタとACアダプタ、ストラップホルダーが並ぶ(写真=右)。

ヒンジはかなり固いが、特に指をかけるところがあるわけではなく、ちょっと開けづらい(写真=左)。microSD/microSDHCカードスロットは本体底面にある。携帯電話のスロットに似た扱いのようだ(写真=右)

 内蔵ストレージは4ギガバイトのフラッシュメモリだが、microSD/microSDHCスロットが本体底面に用意されている。あまり頻繁に差し替えることは考慮してはいないようだ。なお、現在microSDHCは16ギガバイトで実売5000円前後と、非常に安価になっており、単純に増設内蔵ストレージとして使えばよいだろう。

カラーバリエーションは白、赤、黒の3色。バッテリーを内蔵するヒンジ部がアクセントになっている(写真=左)。フリースケールのサイトに掲載されているFreescale i.MX515の詳細。ARM Cortex A8をベースにOpenGL ES 2.0/OpenVG 1.1ハードウェアアクセラレーションなど、マルチメディア機能を統合している(画面=中央)。/proc/cpuinfoの内容。プロセッサARMv7、BogoMIPSは約800だ(画面=右)

VAIO type P、ポメラ、電子辞書……写真でボディサイズを比較

 ここではソニーの「VAIO type P」、キングジムの「ポメラ」、そしてシャープ製の電子辞書とボディサイズを比べてみた。

ソニーのVAIO Type Pと比べると奥行きはほぼ同じだが、幅が3分の2程度しかない(写真=左)。開いてみるとヒンジ部やオプティカルポイントなどに大きくスペースを取られているため、キーが詰まっている(写真=右)

ポメラとの比較。変形機構を持つポメラと単純比較することは難しいが、NetWalkerのほうがフットプリントは小さくコンパクトだ。ただしキーボードはポメラに軍配があがる(写真=左/右)

外見だけを見ると一番近いのは同社製の電子辞書だ。サイズもほぼ同じ

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年04月26日 更新
  1. ドコモの「irumo」わずか2年で新規終了の理由 0.5GBプラン廃止の影響は少ない? (2025年04月24日)
  2. ドコモ新料金プランは何が変わった? 「ドコモ MAX」と「eximo」を比較、値上げ以上の価値が受け入れられるか (2025年04月25日)
  3. ドコモ、月550円からの「irumo」受付終了へ 代替えの新プランは「4GBで2750円」「10GBで3850円」の“2択”に (2025年04月24日)
  4. ahamoは死なず続投、ドコモ新料金「MAX」「20GB」など一挙投入 ポイ活で毎月最大5000p還元 (2025年04月24日)
  5. スタートした「Nintendo Switch 2」抽選販売情報まとめ ビックカメラ、TSUTAYA、ゲオ、ヤマダ、セブンなどの条件は? (2025年04月24日)
  6. 「Apple Watch」10周年 Apple Storeで記念限定ピンを無料提供 (2025年04月25日)
  7. 「当面はNintendo Switch 2を店頭販売しない」――任天堂が案内 その店舗はどこ? (2025年04月24日)
  8. 「楽天ペイ」と「楽天カード」、どちらで支払う方がお得? 還元率の違いをチェック (2025年04月23日)
  9. 楽天モバイルは「知らないうちにスマホと衛星がつながる」――三木谷氏がアピール “アンテナマーク”はau Starlink Directと違う? (2025年04月24日)
  10. 新折りたたみ「motorola razr 60/ultra」海外発表 AIを視線で起動可能に 端末の差別化要素はスペックにとどまらず (2025年04月25日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2025年