ニュース
» 2011年02月16日 20時23分 公開

“うんこ”で楽しく算数を学ぶ――カヤックの「うんこ演算」

小学生が大好きなうんこをテーマにした算数ドリルアプリ「うんこ演算」がAndroid向けにリリースされた。特に小学校高学年の男の子の親は注目しておきたい。

[園部修,ITmedia]

 カヤックが2月16日、高学年の小学生を対象にした算数学習Androidアプリ「うんこ演算」をリリースした。Android Marketからダウンロードできる。価格は“サンキュー”にかけて390円。なぜサンキューなのかは後述する。

 うんこ演算は、その名の通り“うんこ”を問題に織り交ぜた文章題で算数を学ぶ学習アプリ。小学生、とくに男子がなぜか大好きなうんこを題材にすることで子どものテンションを上げ、苦手としがちな算数を楽しく学んでもらうのが狙いだ。

 例えば問題はこのようなものが収録されている。

たろう君はいつも朝8時にうんこをします。今日はいつもより早く7時50分に家を出て、900m離れた駅まで歩いて行きました。いつものように8時ちょう どにうんこをしたくなったとすると、たろう君は何分うんこを我慢することになりますか。ただしたろう君の歩くスピードは毎分60mとします。

 問題は約90問収録されている中から1回あたり10問出題され、成績に応じてうんこにまつわる称号が付与される。過去の成績は通信簿のようにランキング表示する。

PhotoPhotoPhoto うんこにまつわる問題を10問解く“算数ドリル”。楽しみながら算数を学んでもらうのが狙い

 なお、このアプリは当初iPad版として開発されていたが、テーマが「うんこ」ということもあり、App Storeの審査に落ちてしまった経緯がある。Android版として無事世に出すことができたことから、価格を390円にしたという。うんこ演算はmixiアプリでも公開されているので、Android端末がなければmixiで試してみてもいいだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2023年12月05日 更新
  1. 新型折りたたみスマホがいきなり「実質9840円」/ネットワークTVチューナーの魅力とは? (2023年12月02日)
  2. 「Xiaomi 13T Pro」を“実質24円”で販売できるカラクリ 実は転売ヤー対策として有効も、今後は規制に? (2023年12月02日)
  3. Googleマップの新デザイン、見慣れました? 元デザイナーは苦言を呈しているが、アクセシビリティーの観点からメリットもありそう (2023年12月01日)
  4. NTT法は2025年の通常国会までに「廃止」が「既定路線」か――防衛財源の確保という「建前」はうやむやに (2023年12月03日)
  5. 制裁中なのに5G対応 謎多きスマホ「HUAWEI Mate 60」はどのように製造されたのか (2023年11月30日)
  6. 「端末値引き4万円まで」「白ロム割規制」は12月27日から 電気通信事業法の改正が決定 (2023年11月24日)
  7. KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルなど181者が意見表明 NTT法廃止は「国民の声を十分に聞いたものとはいえない」と批判 (2023年12月04日)
  8. Google、“休眠アカウント”の削除を開始 どうすれば削除されずに済む? (2023年12月02日)
  9. 楽天ペイと楽天ポイントのキャンペーンまとめ【12月4日最新版】 20%還元や全額還元のお得な施策多数 (2023年12月04日)
  10. au PAYとPontaのキャンペーンまとめ【12月3日最新版】 オンラインで最大10倍還元、地元で最大30%還元あり (2023年12月03日)

過去記事カレンダー