「動く! Snapdragon 805」に「抗菌! Gorilla Glass」2014 International CES

» 2014年01月15日 16時56分 公開
[長浜和也,ITmedia]

「Adreno 420」の性能を2014 CESで公開

2013年11月に発表した「Snapdragon 805」の動作デモを行っていた

 Qualcommは2014 CESで2013年11月に発表したSnapdragon 805の動作デモを公開した。Snapdragon 805は、2013年11月に発表したQualcommのモバイルプロセッサーで最新、かつ、最上位のモデルになる。800から805と型番一桁の違いでマイナーバージョンアップと思ってしまうが、統合するCPUコアは、新世代のKrait 450をクアッドで実装し、グラフィックスコアにも新世代のAdreno 420を実装するなど、従来のSnapdragon 800から世代を一新している。

 Krait 450の動作クロックは最大でSnapdragon 800の2.3GHzから2.5GHzに上がったが、それ以上にQualcommはグラフィックス処理性能の向上を重視している。発表当時、Qualcommは、Adreno 420の性能についてSnapdragon 800シリーズに実装するAdreno 330と比べて最大40パーセント向上すると説明していた。2014 CESのブースでは、ベンチマークテストを用いた具体的な数値による比較は行っていなかったが、それでも、複雑なテクスチャと膨大な数のポリゴンで構成した3DグラフィックスをSnapdragpn 805搭載のMDP(Mobile Development Platform)で、スムーズに動かすデモによってパフォーマンスを示していた。


ポリゴンの数を増やして複雑なテクスチャを貼り付けても、Snapdragon 805に実装したAdreno 420はスムーズにレンダリングを行っていた

Adreno 420は、3840×2160ピクセルの高解像度もサポートしているが、Qualcommブースは強力なグラフィックス処理性能を生かして快適なゲーム環境をSnapdragon 805(または、Snapdragonシリーズの上位モデル)で実現できることをアピールしていた

触り放題のタッチパネルだから抗菌のGorilla Glass

 Corningは、2014 CESにあわせて、抗菌作用を持つカバーガラス「Antimicrobial Corning Gorilla Glass」(以下、抗菌Gorilla Glass)を1月6日(現地時間)に発表しているが、同社の2014 CESブースでは医療実験器具を用いたデモで、タッチパネルカバーパネルにおける抗菌作用の必要性をアピールしていた。

 抗菌Gorilla Glassは、ガラス成分に銀イオンを配合してガラス表面に埋め込むことで、Gorilla Glass自体に抗菌作用を持たせるだけでなく効果が長期間持続するという。また、銀イオンを配合しても、Gorilla Glassで重要な耐久性(破壊的なひび割れを抑える)に変化はないと関係者は説明している。

 展示ブースでは、来場者がタッチパネルに触れただけでどれだけの雑菌が付着するのかを、医療実験器具を用いて示すデモや、Gorilla Glass以外のカバーバラスで抗菌作用を持たせた製品では、長期間の使用においてガラス面が変色する一方で、抗菌Gorilla Glassでは経年変化が発生しないことを実証した見本などで、優位性を示していた。

Corningのブースでは、タッチパネルに来場者が付着させた雑菌の数をカウントしたり、同じ抗菌作用を持つカバーガラスで経年変化を比べたりと、理科実験的雰囲気に満ち満ちていた

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2025年07月10日 更新
  1. 「おじさん構文」「おばさん構文」に若者が違和感を覚える理由 テキストのやりとりで大切なことは? (2025年07月09日)
  2. あなたの街の「スマホ決済」キャンペーンまとめ【2025年7月版】〜PayPay、d払い、au PAY、楽天ペイ (2025年07月09日)
  3. 「Galaxy Z Fold7」が先代より26%も薄くなったワケ Sペン非対応も、これぞ「Ultra体験」の実機を速攻チェック (2025年07月09日)
  4. 言うほど複雑? 料金プランを「ドコモ MAX」に乗り換えてみた (2025年07月09日)
  5. 「Pixel Watch 2(LTE)」が60%オフの1万9800円、「Pixel Tablet」もお得に:Amazonプライムデー (2025年07月08日)
  6. 「Galaxy Z Flip7」の特徴を実機で解説 カバーディスプレイの大型化で閉じたまま操作しやすく 廉価版「FE」も (2025年07月09日)
  7. ドコモ/au/ソフトバンクが「Galaxy Z Fold7/Flip7」「Galaxy Watch8」などを発売 購入特典も (2025年07月10日)
  8. レシートをめくる動画でGeminiが金額を自動集計 個人の“ずぼら家計簿”がとても便利になった (2025年07月07日)
  9. 新折りたたみ「Galaxy Z Fold7」発表、歴代最薄ボディーに2億画素カメラ搭載 Z Fold6からの進化点を総ざらい (2025年07月09日)
  10. “本物の警察署の電話番号”から電話が来たら? 詐欺に巻き込まれないために気を付けたいこと (2025年07月10日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー