ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「モバイルプロセッサ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「モバイルプロセッサ」に関する情報が集まったページです。

型番のルールが揺らいでいる:
モバイル向け「Ryzen 7035シリーズ」に“GPUレス”が登場 手頃な価格のゲーミングノートPCにつながるか
AMDが、Zen 3+アーキテクチャのRyzen 7035シリーズにGPU“非搭載”モデルを追加した。GPUレスであること以外にも、対応メモリ規格などにも一部変更がある。(2024/4/5)

この10年で起こったこと、次の10年で起こること(81):
IntelとAMDのチップ戦略が「逆転」? 最新Core UltraとRyzenを分解
今回は、IntelとAMDのモバイル向けCPUの新製品を分解する。Intelの「Core Ultra」(Meteor Lake世代)はチップレット構成、AMDの「Ryzen 8000G」(Zen 4世代)はシングルシリコンになっていて、両社のこれまでの傾向が“逆転”している。(2024/3/29)

Intelがデスクトップ/ハイエンドモバイル向け「Coreプロセッサ(第14世代)」発表 モバイル向けには「Core U(シリーズ1)」を投入
Intelが新型CPUを一気に発表した。今回発表されたものは、いずれも第13世代Coreプロセッサ(Raptor Lake)のリフレッシュ製品で、Core Ultraプロセッサではリーチできないニーズに応える。【訂正】(2024/1/9)

2023年は買う基準が激変!? 試して分かった思わず口コミしたくなるアイテムはこれだ!
PCやIT業界はAIや新しいCPUの登場でさまざまなキーワードが出回っているが、日々の生活に役立つのは何もPCだけではない。ここでは、2023年に試して分かった気になるアイテムの魅力をまとめた。(2023/12/30)

Ryzen 7 7840Uの快適さを気軽に持ち運べる! 600g切りのポータブルPC「ONEXFLY」を試す
ONE-NETBOOK Technologyの「ONEXFLY」は、最新のAPU「Ryzen 7 7840U」を搭載する軽量設計のポータブルゲーミングPCだ。同スペックのポータブルゲーミングPCよりも少し値は張るが、元々のスペックがより高い上に小型/軽量設計で持ち運びやすいことが特徴だ。今回は1TBストレージモデルの実力をチェックしていこう。(2023/12/25)

インテル、生成AI時代の新CPU“Core Ultra”発表 ローカルでの画像生成やLLM活用を披露
インテルがモバイル向けCPU「インテルCore Ultraプロセッサー」と「第5世代 インテルXeonスケーラブル・プロセッサー」を日本でもお披露目した。生成AIをローカルで動かすデモを披露。(2023/12/18)

「AI PC」を試して触れる! ビックカメラ有楽町店の体験コーナーに行ってきた
Intelが発表したCore Ultra搭載PCが、早速量販店店頭に並び、「AI PC」体験コーナーも設置された。ビックカメラ有楽町店に足を運んだ。(2023/12/18)

実はファンレス:
ハンドルと自動展開スタンドで楽々移動! 新感覚の大画面液晶一体型PC「HP ENVY Move All-in-One 24」を試す
日本HPが発売した「HP ENVY Move All-in-One 24」は、23.8型液晶を一体化したデスクトップPC……というと何の変哲もないオールインワン(AIO)PCと思えるが、実は今までのAIO PCとは違う感覚で使える、面白い製品だ。「スタンダード(標準構成)モデル」の実機を入手したので、レビューしていこう。(2023/12/18)

インテル、日本で「Core Ultraプロセッサ」を正式発表 AI処理を高速化
インテルが新しいモバイル向けCPU 「Core Ultraプロセッサ」(開発コード名:Meteor Lake)を日本で正式に発表した。(2023/12/18)

Edge Tech+ 2023:
イノテックがRaptor Lake-P搭載の小型産業用PCを披露、顔認証などエッジAI向け
イノテックは、「EdgeTech+ 2023」において、インテル第13世代「Core」プロセッサ「Raptor Lake-P」を搭載する産業用PC「EMBOX TypeRE1283」を参考出展した。現在開発中で、2024年中ごろをめどに市場投入する計画である。(2023/11/22)

スマートフォンはなぜ発熱するのか そのメカニズムと機構面での対策を考える
スマートフォンが発熱する原因は、半導体や、それらをつなぐ配線で電気抵抗が起きているから。故障を防ぐために、発熱をするとあえて性能を落とすよう設計されている。プロセッサの微細化は発熱面でもメリットがある。(2023/11/20)

Intel Innovation 2023:
次世代の「Core Ultraプロセッサ」に採用! リアルタイムレイトレに対応したIntel内蔵GPUの“秘密”に迫る
Intelが12月15日(米国太平洋時間)に発表する「Core Ultraプロセッサ」には、Xe-LPGアーキテクチャベースのGPUが内蔵される。このGPUについて、技術的な詳細を解説するセッションが開催されたので、本稿で詳しく紹介する。(2023/11/9)

「15インチMacBook Air」を買うべき人は? ベンチマークテストも交えて解説
6月に発売された「15インチMacBook Air」は、15.3型のディスプレイを備えながらも約11.5mmの薄さと約1.51kgの軽さを実現した。その秘密はファンレス設計なのだが、実用的に使えるのだろうか。検証してみたい。(2023/10/30)

Qualcomm Snapdragon Summit 2023:
“Oryon”(オライオン)はWindows PCの世界にインパクトを与えられるか
Qualcommが毎年恒例のイベント「Snapdragon Summit 2023」を開催した。そこで発表された新SoC「Snapdragon X Elite」の概要をお届けする。(2023/10/26)

Radeon RX 6600M搭載の小型PC「Minisforum HX77G」を試す ゲーム用途の実力は?
外部GPU「Radeon RX 6600M」を搭載した「Minisforum HX77G」の実力をチェック!(2023/10/24)

「HP ZBook Firefly G10 A」は仕事のパフォーマンスを常に発揮したいハイブリッドワーカーに適したモバイルワークステーションだ
日本HPが発売したモバイルワークステーション「HP ZBook Firefly G10 A」(G10 AMDモデル)は、AMDの最新APU「Ryzen PRO 7040HSシリーズ」を搭載するエントリークラス製品だ。今回はRyzen 7 PRO 7840HSを搭載し、LTE通信機能も備える「スタンダードPlus LTEモデル」の実力をチェックしていく。(2023/9/27)

VAIO Pro BKはビジネスノートPCの「新しい定番」にふさわしい? 実力を徹底的にチェック!
“新しい定番”を旗印に、VAIOが「VAIO Fシリーズ」と「VAIO Pro BK」「VAIO Pro BM」を発表した。本当に新しい定番に相応しいモデルなのか、14型のビジネス向けモデルであるVAIO Pro BKの実力をチェックしていこう。(2023/5/25)

「ASUS Vivobook 13 Slate OLED」はWindowsタブレットのイメージを覆すファンレスモデルだ
ASUS JAPANが、ファンレス2in1タブレットPCの「Vivobook 13 Slate OLED T3304GA」を発売した。有機ELディスプレイでペン入力対応、クアッドスピーカーや高画質Webカメラを内蔵した本機の実力を検証した。(2023/5/12)

ジャスト1kgの「Zenbook S 13 OLED UX5304VA」は環境にも配慮した第13世代Core搭載スリムモバイルPCだった
ASUS JAPANから、スリムで重量が約1kgの「Zenbook S 13 OLED UX5304VA」が登場した。性能や機能の強化だけでなく、環境にも配慮した新パッケージが見どころだ。(2023/4/21)

IntelのノートPC新世代プロセッサ【後編】
“売れないPC”とIntel「高速チップ」の見えない未来
Intelが新たに提供するプロセッサ群は、PC市場全体が振るわない中でどのような影響を生むのか。「Windows」の利用において“ある利点”が出るという見方がある。(2023/3/28)

IntelのノートPC新世代プロセッサ【中編】
第13世代Core「世界最速」で“Intel新時代”の幕開けか
第13世代「Intel Core」のノートPC向けを発表したIntel。業界関係者は「最大クロック周波数」を引き上げた製品群に一定の評価を示す。だがIntelの今後は別問題だ。(2023/3/22)

IntelのノートPC新世代プロセッサ【前編】
「世界最速」を“あのIntel”がわざわざ語る本当の意味
IntelはノートPC向けの高速プロセッサを発表した。プロセッサ市場でさまざまな動きがある中、この製品投入が、プロセッサ市場や同社の立ち位置に与える影響とは。(2023/3/13)

容積14Lで空冷だけどパワフル! Core i9-13900K搭載でコンパクトな「Intel NUC 13 Extreme Kit」を試す
Intelが2022年12月末に発売した「Intel NUC 13 Extreme Kit」は、デスクトップ向け第13世代Coreプロセッサをあらかじめ組み込んだハイエンドベアボーンキットだ。ゲーミングあるいは動画編集の快適さを重視する人にとって、貴重なコンパクトボディーも魅力である。この記事では、Core i9-13900Kを搭載する最上位モデルの使い勝手をチェックする。(2023/2/10)

本田雅一のクロスオーバーデジタル:
「メタバース」は新しい価値観を根付かせるか? 2023年(とその先)を“夢想”してみよう
最近「メタバース」という言葉をよく聞くが、実は見方次第では「三度目の正直」的なブームともいえる。技術の進歩と社会の変化もある中で、この三度目の正直はようやく花開くのだろうか……? メタバースを切り口に、2023年とその先のテクノロジーについて“夢想”してみようと思う。(2023/1/9)

CES 2023:
旧アーキテクチャで“手頃かつ速い”ノートPCを実現 AMDが「Ryzen 7030/7035シリーズ」を発表
AMDが、過去の「Barcelo(Ryzen 5000シリーズのマイナーチェンジ版)」「Rembrandt(Ryzen 6000シリーズ)」をリフレッシュした新型APUを投入する。過去のアーキテクチャを活用することで、「手頃かつ速いノートPC」の登場を促す狙いがある。【訂正】(2023/1/6)

モバイル向けで16コア32スレッドを実現した「Ryzen 7045HXシリーズ」登場 モバイル向けGPU「Radeon RX 7000M/Sシリーズ」も
AMDの最新CPUアーキテクチャ「Zen 4」が、いよいよモバイル向けに登場する。「Ryzen 7045HXシリーズ」は、デスクトップ向けのRyzen 7000シリーズに近い設計となっており、より高いパフォーマンスを求めるエンスージアスト向けAPUだ。合わせて、RDNA 3アーキテクチャを採用するモバイル向けGPU「Radeon RX 7000M/Sシリーズ」も登場する。(2023/1/5)

CES 2023:
AI処理パフォーマンスを大きく改善 4nmプロセスのモバイルAPU「Ryzen 7040シリーズ」登場 搭載製品は3月以降に登場
AMDの最新CPUアーキテクチャ「Zen 4」が、いよいよモバイル向けに登場する。メインストリームとなるRyzen 7040シリーズでは、CPUコアが4nmプロセスとなり省電力性能が高まった他、最新の「RDNA 3アーキテクチャ」のGPUや独立したAIアクセラレーターも統合していることも特徴だ。(2023/1/5)

CES 2023:
HPが個人向けDragonflyやChromebookの新モデルを複数発表! ビジネス向けDragonflyは第13世代Coreを採用
CES 2023に合わせて、HPがコンシューマー/ビジネス向けPCを一挙に発表した。この記事では、特に注目すべきモデルを紹介していく。(2023/1/4)

CES 2023:
モバイル向け「第13世代Coreプロセッサ(Raptor Lake)」登場 新型エントリーCPUや一般デスクトップ向けCPUも追加
Intelがハイエンドデスクトップ向けを先行発表していた「第13世代Coreプロセッサ(Raptor Lake)」。その追加ラインアップが発表された。合わせて、エントリー向けの新型CPUも発表されている。【更新】(2023/1/3)

ある日のペン・ボード・ガジェット:
お絵かきデバイスの2022年を振り返る そして2023年はどうなる?
イラストレーター refeiaさんの連載「ある日のペン・ボード・ガジェット」。今回は、絵師視点での2022年を振り返ってもらいました。(2022/12/28)

この10年で起こったこと、次の10年で起こること(67):
iPhone 14 Proの心臓部、「A16 Bionic」を解析する
今回は2022年9月16日に発売されたAppleの最新スマートフォン「iPhone 14 Pro」のプロセッサ「A16 Bionic」について報告する。A16 BionicはiPhone 14 Proにのみ採用されている。(2022/10/25)

この10年で起こったこと、次の10年で起こること(66):
「iPhone 14 Pro」を分解、4nmチップ採用ではAppleが後発に
2022年9月に発売されたばかりのApple「iPhone 14 Pro」を分解した。一部の解析結果を紹介する。後半はXiaomiの最新フラグシップ機「Xiaomi 12S Ultra」の分解結果を取り上げ、AppleとXiaomiの2層基板の違いを解説する。(2022/9/26)

デスクトップ向けは従来ルールを継続:
AMDがモバイル向けプロセッサの「モデル名」のルールを改定 2023年以降の新製品から適用
AMDが、2023年以降に新規出荷されるモバイル向けプロセッサ(APU)からモデル名の付与ルールを変更する。同一年内に異なる複数のアーキテクチャの製品を投入することから、位置付けを含めて区別をしやすくするための措置で、少なくとも3年間は適用されるようである。(2022/9/8)

大山聡の業界スコープ(56):
主要半導体メーカーの決算コメントから今後を見通す
今回は、PCやスマホ市場比率の高い半導体メーカーの決算コメントに目を向け、各半導体メーカーが今後の見通しをどのように考えているのか、整理してみたい。(2022/8/17)

AMDが2022年第2四半期決算を報告 売上高は前年同期比70%アップ
米AMDが2022年第2四半期の決算を報告した。第3四半期の売上も増加の見込み。(2022/8/15)

Samsung、3nmプロセスでの半導体量産開始 TSMCに先行
Samsung Eletronicsは、3nmプロセスによる半導体の量産を開始したと発表した。5nmプロセスと比較して、消費電力を最大45%削減し、性能を23%向上させるとしている。競合するTSMCも年内に3nmプロセスでの量産を開始する計画だ。(2022/7/1)

5nm比で電力効率は最大45%向上:
Samsung、GAAを適用した3nmプロセスの生産を開始
Samsung Electronics(以下、Samsung)は2022年6月30日(韓国時間)、GAA(Gate-All-Around)トランジスタ構造を適用した3nmプロセスノードの初期生産を開始したと発表した。まずは、高性能、低消費電力コンピューティングに向けたチップに適用し、その後モバイルプロセッサにも適用していく計画だ。(2022/6/30)

CADニュース:
日本HP、プロクリエイター向けモバイルワークステーション新製品5機種を発表
日本HPは、プロクリエイター向けモバイルワークステーション「HP ZBook G9シリーズ」の新製品5機種と、データサイエンティスト向けソリューションを発表した。(2022/6/14)

サステナブル設計:
環境に配慮したリサイクル素材を積極的に活用した13.3型マルチモードPC
レノボ・ジャパンは、環境への配慮と優れたパフォーマンスを両立する13.3型マルチモードPC「Lenovo Yoga 670」を発表した。環境に配慮したリサイクル素材が積極的に活用されており、天板のファブリックカバーや電源アダプター、バッテリーなどにはリサイクルプラスチックが用いられている。(2022/5/18)

PR:高い性能が求められるビジネスシーンにThinkPadのモバイルワークステーションをお勧めする理由
「ThinkPad P14s Gen 2(第11世代インテル)」は、多彩なラインアップをそろえるレノボ・ジャパンのノートPCだ。モバイルワークステーションモデルならではの安定性や信頼性、そして優れた入力環境は一般のビジネスシーンでも大いに役立つ。最新モデルを細かくチェックした。(2022/6/16)

ノートPC用CPU最強? 「MSI Raider GE76 12U」でCore i9-12900HKの実力をチェック!
Intelの第12世代Coreプロセッサ(開発コード名:Alder Lake)のうち、モバイル向けで最高スペックを備える「Core i9-12900HK」。その実力はいかほどのものか、MSIのゲーミングノートPC「MSI Raider GE76 12U」を通してチェックしてみよう。(2022/5/10)

PR:モダンスタンバイ対応でLTEも内蔵! マウスコンピューターのMousePro-NB420Zはハイブリッドワークの即戦力だ
新OS「 Windows 11 」がリリースされたものの、会社ですぐに導入するわけにはいかないが、PCの導入やリプレースを考えると、PCの高い性能と共に Windows 11 へのアップグレードパスも確保しておきたい……。そのようなニーズにピッタリなマウスコンピューターの法人向けモバイルPCを試した。(2022/3/2)

モノづくり総合版メルマガ 編集後記:
アルテラとザイリンクスがいないFPGA業界の行く末
とがった企業が買収されて、その名前が消えていくのは寂しいですね……。(2022/2/24)

Xilinx買収は22年第1四半期完了見込み:
AMD、2021年第4四半期は過去最高の業績を記録
サプライチェーンの混乱が続いているにもかかわらず、AMDを含む多くのテクノロジー企業は健全な四半期決算を報告している。AMDは2022年2月1日(米国時間)、2021年第4四半期の売上高が前年同期比49%増となる48億米ドルだったと発表し、アナリストが予想した45億3000万米ドルを上回る結果となった。売上総利益率は、前年同期比で5%以上の増加となる50%で、前年に引き続き過去最高を記録した。(2022/2/9)

インテル 第12世代Coreプロセッサ:
第12世代「Core」モバイル、デスクトッププロセッサ
インテルは、モバイルプロセッサおよびデスクトッププロセッサ「Core」の第12世代品を発表した。モバイルプロセッサの「H」シリーズは、前世代品と比較してゲームプレイを最大28%高速化し、3Dレンダリングで最大43%の性能向上が見込まれる。(2022/1/24)

AppleのAR/VRヘッドセットは3つのディスプレイを搭載か 市場調査会社が予想
2つのMicro OLEDディスプレイと1つのAMOLEDパネルを搭載するとディスプレイ専門の調査会社が予想。(2022/1/6)

CES 2022:
「第12世代Coreプロセッサ(Alder Lake)」にモバイル向け製品登場 デスクトップ向け追加ラインアップも
Intelの第12世代Coreプロセッサに、モバイル向け製品が登場する。ハイエンド向けの「Hプロセッサ」、省電力重視の「Uプロセッサ」の中間として「Pプロセッサ」が新設されたことが特徴だ。その他、アンロック非対応のデスクトップ向け製品も順次発売される。(2022/1/5)

この10年で起こったこと、次の10年で起こること(58):
Intel「i4004」誕生から50年、第12世代「Core」チップを分析する
Intel「i4004」誕生から50年という節目となった2021年。今回は、第12世代の「Core」シリーズを中心に、IntelとAMDのプロセッサの分析結果/考察をお伝えする。(2021/12/27)

Googleが“オリジナルポテチ”1万人に配布へ 「Googleの新チップ、いよいよ登場」
Google日本法人が、ポテトチップスのような菓子「純正チップス」を先着1万人に配布すると発表した。(2021/9/15)

この10年で起こったこと、次の10年で起こること(55):
RISC-VベースのCPUが続々、シリコン市場参入の障壁を下げる
2021年になってRISC-VベースのCPUを搭載した評価ボードや実製品が多数出回るようになってきた。RISC-VはIntelのX86、Armコアに続く“第3のCPU”として、既に多くの企業が参画している。シリコン開発、IP化の整備と販売、評価キットのサポートなどさまざまなレイヤーでがRISC-V関連のビジネスが拡大しつつある。(2021/9/10)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。